古来の風習と融合したノルウェーのクリスマス
今回は、ノルウェー王国大使館、水産参事官のヘンリック・アンデルセンさんにノルウェーのクリスマスに関してお話をお伺いしてきました。 ノルウェーには「ユ…
古来の風習と融合したノルウェーのクリスマス
今回は、ノルウェー王国大使館、水産参事官のヘンリック・アンデルセンさんにノルウェーのクリスマスに関してお話をお伺いしてきました。 ノルウェーには「ユ…
ノルウェー王国大使館
森のバターとも言われる究極のアボカドオイル!
栄養たっぷり、「森のバター」とも言われるアボカドをオイルにしたのが、ニュージーランド(NZ)生まれのGroveエクストラバージンアボカドオイルです。オイル…
フードビジネスデザイナー
嶋啓祐
小麦とバターリッチな芳醇な香り。自宅で手軽に再現できるパン職人の本格クロワッサン
クロワッサンは小麦とたっぷりのバター、菓子作りと共通の素材から生まれるパンであり、フランスでは「ヴィエノワズリー(お菓子屋のパン)」と呼ばれて、主に朝…
グルメプロデューサー、グルメブロガー
スイーツ番長
ホッと和らぐ満足感!とろっカリっな【 クイニーアマン 】
底部分のバターキャラメルが固まり『カリっ』とした食感と音。塩スイーツブームの先導でもある様なこの逸品は、創業者アンリ・ルルーの伝統ある真意を大切に盛…
スイーツコンシェルジュ アドバンス
佐藤ひと美
アイルランド大使公邸で催された音楽と食の饗宴
11月25日(火)の夜、アイルランド大使公邸で、ケルトミュージック「アヌーナ」のお披露目に合わせ、アイルランドの伝統料理を振舞われるパーティが開催されまし…
アイルランド大使館
京都名料亭から魅惑の五色 海塩と米の新しい調味料
料亭おもたせの元祖「紫野和久傳」。 作り手の「こころを感じられる逸品」を仕立てる名店としても名高い「和久傳」が手掛けた新商品は、新しい和の調味料「…
1級フードアナリスト
メゾン・ド・ルージュ 谷口のぶえ
優しい味と素材の組み合わせに感動した、お弁当
先日、女性誌のインタビューの際に出して頂いたお弁当が、この『DECOお弁当』。存在だけは知っていたのですが、食べたのはこの日が初めて。まず、竹皮の…
貴乃花部屋 女将
花田景子
焼き菓子がないと始まらない!ドイツのクリスマス菓子シュトレン
今回は、ドイツの「クリスマス」についてお伝えしたいと思います。11月の終わり頃にドイツのあちこちでクリスマスマーケットが始まると、一気に街中がクリスマ…
ドイツ連邦共和国大使館
名水と職人芸が育てるフレッシュ野菜
千葉県君津市のカズサの愛彩グループから野菜が届いた。年に4回詰め合わせを送ってもらう契約なんだけれども、毎回ダンボールに葉もの中心に野菜がどっさり。…
FoodWatchJapan 編集長
齋藤訓之
懐かしさと新しさ、ブラウンスイスのコンビーフ
日高山脈の爽やかな風と良質な水に恵まれた北海道清水町。十勝清水コスモスファームでは、2,000頭を超える牛たちが大自然の恵みを受け生活しています。中で…
株式会社オフィス内田 代表取締役会長
内田勝規
手土産の定番だからこそ外せない!こだわり和菓子まとめ
誰にでも喜ばれる定番の手土産の和菓子。気取り過ぎずカジュアル過ぎずスマートに持って行きたいですね。おもてなしのプロ、料理記者の重鎮などのキュレーター…
ippin編集部のお取り寄せ
「フォア・ザ・アスリート」前菜や朝食におしゃれにケークサレ
としさん(ヨロイヅカファームの鎧塚俊彦シェフ)とは、かなり親しくさせていただいているんですが、静岡に一夜城が出来た2~3年前からのお気に入りが、この【…
元プロマラソンランナー
有森裕子
赤と黒 眺めてはあきもせず 輪島塗
人間国宝(沈金)の前史雄さんとテレビで対談することになり、輪島漆器のイメージトレーニング中。 石川県輪島市の観光大使をしている。 全国に漆器産地はい…
小説家・テレビプロデューサー
今井彰
冬に咲く美しき「アネモネ」。魅惑と気品のロゼ泡
ファッションにおける季節のモードのように、ロゼ・シャンパーニュに求めるものも本能的に季節に左右される。日本におけるロゼ・シャンパーニュが似合うシーン…
ワインナビゲーター
岩瀬大二
老舗名店の和菓子と漆器が一度で楽しめる!鉄板ギフト
大切な方への贈り物を選ぶのは幸せな時間。 日本文化関連の仕事をする私は、【和の贈り物】をすることが多いです。 「困った時はコレ!」という贈り物の鉄板リ…
日本文化の伝道師/JTCL代表取締役
神森真理子
ドライフルーツとエピスの魅惑のマリアージュ
日々数限りない数のお菓子を食べている私が、2011年度一番トキメキ、一番リピートした「プロヴァンス」。 2014年の今もおそらく、このトキメキ記録は破られて…
スイーツコーディネーター
松本由紀子
カフェインレスとは信じられないほど実に旨いコーヒー
「胸がドキドキする・・・」というと何だか色っぽい響きであるが、カフェインを採ると、私はこういう状況になる。 昔はいくらコーヒーやら紅茶を飲んでもへっ…
フリーアナウンサー
魚住りえ
静岡県三島産の美味しさが詰まった、大切な贈り物
秋の夜長はドラマと食。今秋のドラマは、サスペンスからコメディーまでバラエティーにとんでいて、見応えがあり面白いですよね。なかでも大好きな宮藤官九郎さ…
菓子研究家
宮沢うらら
アイスで食べる、いつもと違ったクリスマス・ケーキ
日本でもアントルメグラッセ(アイスのケーキ)は食べられていますが、海外で修行をされてその美味しさに出会った「グラッシェル」のパティシエの方が作るケー…
「パティスリー ユウ ササゲ」オーナーシェフ
捧雄介
ドライフルーツとナッツをこよなく愛する私が虜の逸品
私はドライフルーツとナッツが大好き。毎日、いつでも食べていたい!でもドライフルーツとナッツはとってもデリケート。保存料、防腐剤、酸化防止剤など添加物…
田中伶子クッキングスクール校長
中村奈津子