「くずきり」を食べる前の一押し(ひとおし)はご自身で!
5月も終わりに近づき、最近はめっきり暑くなってまいりましたね。 ゴールデンウィーク初日に友人が講師をしているお煎茶のレッスンを受講してからというもの…
伝統の和菓子をはじめ、確かな職人技が光る逸品が揃う京都。贈りもののエキスパートがセレクトした、おみやげや手土産としておすすめの京都グルメやスイーツの逸品の数々ををご紹介します。確かな目で選ばれた「とっておきの品々」が勢揃い!大切な方へのプレゼントやホームパーティーに持っていく手土産、自分へのごほうびとしてぴったりの品を見つけてください!
「くずきり」を食べる前の一押し(ひとおし)はご自身で!
5月も終わりに近づき、最近はめっきり暑くなってまいりましたね。 ゴールデンウィーク初日に友人が講師をしているお煎茶のレッスンを受講してからというもの…
料理研究家/野菜ソムリエ
大久保舞子
美人の元!ワイン色のアンチエイジング酢「紅芋酢」
最古の調味料と言われる「酢」。漢方薬として使われたり、ギリシャの学者ヒポクラテスに「病み上がりにはお酢をとる事を勧めた」と言わせた「酢」。疲労回復…
1級フードアナリスト
メゾン・ド・ルージュ 谷口のぶえ
夏の風物詩が販売開始!「もっちり」を味わいたい仙太郎の若あゆ
最高気温が30度にもなって、もはや夏と言っても過言ではないような今日この頃。この時期になると食べたくなるものの一つに、「若あゆ」と呼ばれる、いわゆる鮎…
美容ライター
前田紀至子
抹茶スイーツの定番!濃厚でなめらかな口どけの「抹茶生千代古齢糖ケーキ」
爽やかなすごしやすい気候が続く5月。 そんな新緑、新茶の季節に味わいたいお菓子といえば、抹茶の鮮やかな深い緑色が美しい、京はやしやの「抹茶生千代古…
日本文化の伝道師/JTCL代表取締役
神森真理子
各地の伝統菓子が味わえる缶入りクッキー「フランスクッキーの詰め合わせ」
「パティスリー・ナチュール・シロモト」さんは、京都・松井山手という郊外の地にありながら2010年には、広くて素敵なサロンを併設する2店舗目もオープンす…
スイーツコーディネーター
松本由紀子
創業200年を越える「亀屋良長」と「星のや京都」がコラボしたオリジナル『烏羽玉』
新緑の眩しい季節は、どこかへお出かけしたくなりますね。 私は小さな頃に住んでいた関西へ足を運び、数年ぶりに京都・嵐山を訪れました。 なぜならば、20…
ブロガー日本女子代表/やまなし大使
izumin
【春の京都】絶対外してはいけない観光スポットとおすすめのお土産10選
春の京都は、気候も良く、美しい歴史ある景観が咲き誇る花々に彩られていて、観光で訪れるにはもってこい!ゴールデンウォークもたくさんの人ですが、この季…
ippin編集部のお取り寄せ
果実がこぼれおちそう!永楽屋の初夏限定「せとかの雫」
京都の中心である河原町四条に本店をかまえる永楽屋をごぞんじですか?いわゆる「からいもの」である京佃煮と、「あまいもの」である京菓子の専門店。創業当初…
美容ライター
前田紀至子
ワイングラスに注いでいただく20日以上の工程を経て生まれる「本物の宇治茶」
これまでippinでは、お店でご提供をしているドリンクをご紹介してきました。それは、料理もドリンクもそれぞれ重要ではありますが、やはり料理人として料理…
レストラン モナリザ オーナーシェフ
河野透
醤油とチョコの出会いを演出した牟尼庵のオリジナルトリュフ
「わぁっ、なにこれ!」と、プレゼントした知人の第一声はこれでした。ピンポン玉から二回りほど小さな丸いチョコは予想を超える食感で、ふわふわそのもの。…
職人醤油 代表
高橋万太郎
かわいくて!おいしくて!全ての味が違う京都北山「マールブランシュ」のサブレ
箱はとっても品があり、洗練されてシンプル。そして箱の肌触りもいい。軽いので、手土産にも良い……。箱だけでも「わ~っ」と歓声があがるようなテイストな…
(株)トータルフード代表/トータルフードプロデューサー
小倉朋子
母の日に贈りたいメッセージキャンディー「CANDY SHOW TIME」
まるでショーを見ているかのように、キャンディー作りが目の前で見られると話題のキャンディー作り専門店「キャンディーショータイム」。店頭でキャンディー…
料理研究家/国際中医薬膳師
西岡麻央
京都の老舗茶屋「丸久小山園」が厳選した抹茶だけを使った「究極のバウムクーヘン」
春一番の風を感じる今日この頃、桜も開花し始めました。今年も皆が心待ちにしていた桜……。暫くは、この桜色を、愛でて感じて楽しみたいと思っています。…
フードスタイリスト
マロン
普段の生活に気軽に取り入れたい果物習慣のススメ
いきなりですが、この記事をお読みの皆様は最後に「生の果物」を食べたのがいつか思い出せますでしょうか? 私は仕事柄、いろいろな場で果物のお話をさせて…
ベジタブルフルーツアドバイザー
小坂洋平
デンマークのnomaでも採用されているフルーツガーリックの魅力
近日ドキュメンタリー映画が公開予定で話題のレストラン、デンマークの「noma」。私もレネ・レゼピ氏の思想やレシピの大ファンで、以前からレシピ本を集めてい…
料理家・フードディレクター
湖山くれみ
柚子味噌の京都 八百三 柚子の形の可愛い陶器
実家の食器棚にあった柚子の形をした陶器に郷愁をそそられて、久しぶりに八百三(やおさん)の柚子味噌を買って以来、病みつきに。京都を訪れるたびにリピート…
写真家/LIVING PHOTO 主宰
今道しげみ
カラフルな野菜の彩りが美しい、京都・仁々木の「野菜かりんとう」
京都で人気の和菓子店、むしやしない処・仁々木。「むしやしない」とは、漢字で書くと「虫養い」。一時的に空腹を紛らわすこと、またその食べ物のことで、虫お…
シニア野菜ソムリエ
KAORU
京都の奥座敷から届く美しい「京都祐喜」の京野菜
野菜に救われて早20年。実は野菜が大嫌いだったガラスの10代の頃、今より30kg太ってたんです。 私の実家は田舎で、野菜類も作っていたため、食卓に野菜が並…
「そのやま」店主・フードクリエイター。
園山真希絵
特別な日にぴったり!然花抄院の「然」かすてら
京都室町に本店がある和菓子店「然花抄院」。花ある心でお客様をもてなす場、そして菓子本来の味を楽しんで頂きたいという想いを、店の名に込めたそうです。本…
NHN PlayArt株式会社 秘書
大伴さやか
宝永五年(1708年)創業の老舗「八百三」の柚味噌は、白味噌と柚の相性が絶妙
「京都市 中京区 姉小路通 東洞院 西入ル」にお店を構える「八百三(やをさん)」。こちらのお店は、なんと宝永五年(1708年)創業で、約300年もの間、京都で…
ギフトコンシェルジュ
裏地桂子