漢方茶の旨味でカラダがスッキリと 夏本番を前にして、夏バテでもないのについつい食べ過ぎてしまう日々にダメな自分を感じるこの頃。食事の後にはコーヒーではなく、お茶系で脂を流そうなんて心… フードビジネスデザイナー 嶋啓祐 7
ナチュロパスがスパイスやハーブをブレンドしたLOVE TEAのオーガニックティー 2006年にオーストラリア、メルボルンで創業したオーストラリア認証オーガニックティーブランドLOVE TEA( ラブ・ティー)。ナチュロパス(自然療法士)の資格… ライター 堀切由美子 6
新発売!AIで夏リゾート地とお茶の香りをセレクトしたハーブティー 人気のイタリアンレストラン『ヘルバモンド』から新発売! 何とAIで、ゴールドコーストのリゾート地と、お茶の香りをセレクトしたハーブティーです。香りとお… フードジャーナリスト 里井真由美 9
5月7日発売!お茶を飲んだ後も楽しめる「食べられる」Fruits&HerbTea 美容と健康におすすめのハーブティー。ハーブティーの魅力は、ナチュラルな味や香りはもちろんのこと、美容やリラックスなど女性に嬉しいポイントがたくさ… 料理研究家 石松利佳子 11
思わずパケ買い!フレンチインディアンな『テールドック』のチャイマサラ 調味料やスナック類、はたまた雑貨に至るまで、何気なく見ている商品の中でもスパイスを使用していたり、デザインモチーフになっていたりすると、ついつい手に… アジアンフードディレクター 伊能すみ子 5
インド料理店がつくる本格インド紅茶!「贅沢なフルーツティーりんご」 実はあまりに美味しいので、みんなには内緒でいつも飲んでいた紅茶があるのです。愛知県名古屋市のインド料理と紅茶のお店『えいこく屋』の贅沢フルーツティー… スイーツプランナー 山口真理 7
伊勢神宮御用達茶舗『芳翠園』の最高級銘茶「煎茶 名人憲太郎」 1887年創業の『芳翠園』は、茶問屋としては400年の歴史を持つ老舗茶舗。伊勢神宮にお茶を奉納・献上しているだけではなく、御用商人として神宮司庁御用達の銘… ワイン・チーズ講師 佐藤玲子 7
どこでもいつでもお茶が飲める!お茶屋さんが作った、こだわりドリップTEA 「コーヒーのようにドリップでお茶を淹れられたらいいのに」そう思ったことがあることがある人は多いかもしれません。手軽にどこへでも持っていけるし、急須が… 日本茶アーティスト・煎茶道東阿部流師範 茂木雅世 19
茶葉ごと飲める!お茶の産地・八女の完全無農薬オーガニック緑茶 いりえ茶園は、見渡す限り緑いっぱいの山奥、福岡県黒木町と熊本県鹿北町の県境に位置する標高450メートルほどの山の頂にあります。そうそう、女優の黒木瞳さ… 料理家、酒醸造家 金高 愛 5
赤い宝石TEA!ハイビスカスのお茶「ロセラティ」 美容茶・健康茶としてインドネシアで古来より愛され続けているハイビスカスティ。ハイビスカスティは古代エジプト人やクレオパトラが美容と若さを保つために… 一級フードアナリスト 「メゾン・ド・ルージュ」代表 谷口信江 9
和食薬膳の老舗料亭によるこだわりブレンド茶! 今回ご紹介するのは、フグやスッポン料理を楽しめる、新宿の和食薬膳の老舗料亭「あぐら屋」さんが作った野草茶です。元々はこちらの料亭でお客様に出されてい… 料理研究家 売間良子 11
お酒が苦手でも!ティーペアリングでコースが楽しめるワインのような「テ ドール」 最近良く耳にする「フードペアリング」。ベストな相性の飲み物と食べ物を組み合わせることで、それぞれの美味しさを引き出すことができるということで、ワイン… ファッション評論家 黒部和夫 8
ころんと可愛いジュエルBOXみたい! 五十右園の高級煎茶「なつめ缶」 毎年 静岡 掛川のお茶問屋、五十右園(いみぎえん)さんから今年の新茶が届きます。あぁ、初夏がやって来たんだなぁ、と、思わず気持ちが弾みますね。八十八… おもてなしマエストロ 佐野由美子 8
ワインボトル入りのプレミアムなお茶で新しいスタイルのおもてなしを 最近、ずっと気になっていたワインボトル入りのお茶。 知人のフランス大使館でのパーティースナップで見かけて釘付けに。なんて洗練されていてお洒落で… 料理家/ヨシエズキュイジーヌ主宰 森村芳枝 12
月夜に眠りについたお茶の樹を摘み取った!?やさしくピュアな貴重なお茶 今年も新茶の季節がやってきますね。「夏も近づく八十八夜~」という歌がありますが、八十八夜とは立春から数えて八十八日目のこと。だいたい5月2日あたりな… 日本茶アーティスト・煎茶道東阿部流師範 茂木雅世 7
昔ながらの釜炒り製法で作られた「スモーキー」な香りを持つ京都特有の京番茶 今回ご紹介する「京番茶」は、地元の宇治では「煎り番茶」といいます。 昔、おばあちゃんが、余ったお茶の軸を鉄瓶で煎り付けてお茶にしていたのを思い出し… 枝魯枝魯代表 枝國栄一 6
上品に香ばしく、ほどよい花々の香りが駆け抜ける身体にやさしいお茶 熱いお湯で頂くと奥深い香ばしさと鼻から抜けるさわやかなお花の香り。すっかりはまってしまい、1日に何杯も飲んでしまっている……まさにマイブームのお茶が… 日本茶アーティスト・煎茶道東阿部流師範 茂木雅世 6
1年の締めくくりは大好きなお茶屋さんの名前がついたあのお茶を! あっという間に今年もあと少し。風邪などひいていませんか?バタバタと忙しくなるこの時期、息をつく暇もないという方も多いかもしれません。そんな時こそ、あ… 日本茶アーティスト・煎茶道東阿部流師範 茂木雅世 5
三年じっくり熟成させた「三年番茶」で冬支度 日に日に身体に感じる風も冷たくなり、いよいよ冬本番ですね。冷えから免疫力も下がってしまい、体調を壊しやすくなるという人も多いのではないでしょうか。そ… 日本茶アーティスト・煎茶道東阿部流師範 茂木雅世 8