ポルトガルで一番ロマンチックな春のチョコレート祭りとさくらんぼリキュールの関係
ポルトガルの首都リスボン近郊にある、オビドスという街をご存知でしょうか。14.5ヘクタール程度の小さな村ですが、ポルトガルで有名な観光地の一つ。毎年春…
ポルトガルで一番ロマンチックな春のチョコレート祭りとさくらんぼリキュールの関係
ポルトガルの首都リスボン近郊にある、オビドスという街をご存知でしょうか。14.5ヘクタール程度の小さな村ですが、ポルトガルで有名な観光地の一つ。毎年春…
ポルトガル大使館
5月2日は新茶の日!見た目も素敵なグリーンティー4選
5月2日は新茶の日。今回は、ティータイムを楽しむのに必須の見た目も味も素敵な茶葉を4つご紹介します。ただパッケージが素敵なだけではなく茶葉にこだわり抜…
ippin編集部のお取り寄せ
【5月1日発売】プリンスホテルの味わい深いクラフトビール
全国各地へ展開するプリンスホテルの中でも、ホテル評論家としてイチオシの施設が東京都港区芝公園に位置する「ザ・プリンス パークタワー東京」。都心にあ…
ホテル評論家 旅行作家
瀧澤信秋
4月30日は焚き火の日?スウェーデン春の到来を告げるお祭りとビール事情
「ヴァルプルギスの夜」という言葉をご存知ですか?これは、スウェーデンやフィンランド、ドイツでは広く知られた言葉で、4月30日の夜を指す言葉です。古来ケ…
スウェーデン大使館
旬の「ホタルイカ」には「羽根屋」(富美菊酒造・富山)
ホタルイカが旬を迎える。ぷりっとかわいいふくらみになんとも言えない艶。柔らかいながらも繊細な歯ごたえを楽しめるこの時期ならではの海の幸。最近は、ホタ…
トータル飲料コンサルタント/ソムリエ
友田晶子
日本酒の常識を覆す!日本酒の新しいカタチ6品
今回のテーマは、日本を代表するお酒「日本酒」です。しかしながらその消費量は減少しています。清酒業界も黙ってその状況に甘んじているわけではなく、日本酒…
ippin編集部のお取り寄せ
レッドカーペットを飾るプレミアムテキーラ
DELEON(デレオン)との出会いは1年半前、友人からプレゼントされたのが、きっかけ。テキーラとは思えないお洒落なデザインと芳香なテイストに今も夢中。もと…
管理栄養士・サプリメントアドバイザー
二宮真樹
【4月28日はドイツワインの日】 「美しき野生」に乾杯
4月28日はドイツワインの日。昭和の日本人とドイツワインとの接点。そのひとつがオフドライワイン。いわゆる中辛口、フルーティーで甘やかな白ワインでした。…
ワインナビゲーター
岩瀬大二
瓶も中身もまさに女性向け! スパークリング清酒「澪(みお)」
家でパーティーをやる時、特に女性を集めての着席パーティーの時には、テ―ブルの上にこのスパークリング清酒「澪(みお)」をインテリアの一部としてお出しす…
エッセイスト・TVコーディネーター
京子スペクター
話題のコールドプレスジュースは自宅でも楽しめる!
最近はジューサリーなどの専門店が出来るほど注目を集めているコールドプレスジュース。体に必要な野菜や果物をジュースにして飲むことによって、栄養価が高く…
管理栄養士/料理研究家
鈴木あすな
紅茶専門店「リーフル」で選ぶ、幸せな時間を贈る紅茶ギフト
お茶好きの方は、きっと自分のためのリフレッシュタイムを大切にする方。いい時間を過ごすためのシーンやモノにはとてもこだわる方だと思いませんか? ティー…
おもてなしマエストロ
佐野由美子
淹れる楽しみを教えてくれる中川ワニ珈琲の珈琲豆
先日、私の癒しスポットであり、【生活こっとうや手仕事】の作品を扱うお店「さんのはち」のイベントに伺ってきました。お店へ上がる階段を昇ると、なんともい…
料理家
橋本彩子
ロックで透き通る喉越しを楽しむ麦焼酎「兼八」
実を言うと焼酎は大嫌いで全然飲めませんでした。ある日知人の和食店で強引にすすめられて飲んだこの兼八に出会うまで。それまで持っていた焼酎及び日本酒の…
音楽家
大沢伸一
富士山の自然の水、「硬度33mg/l」超軟水のミネラルウォーター!
世の健康志向が高まる中、最近は色々な種類のミネラルウォーターが登場している。そんな時代の中で“本当に良い水とは何か”を追求したい人におすすめしたい…
フラワーデザイナー
花千代
ヨーグルト×日本酒の組み合わせから生まれた甘酸っぱいリキュール
「天明」で知られる福島県の曙酒造が、日本酒が苦手な方や普段お酒をあまり飲まないという方にも自信を持っておすすめできるような、日本酒ベースのリキュール…
美容ライター
前田紀至子
「未知の記憶」を呼ぶサイダー
暖かい季節がやってくると読み返したくなるのは「一千一秒物語」だ。稲垣足穂(1900-1977)が17歳頃から書き綴った約200篇の中から68篇を自選し、1923年(大正…
BEAMSクリエイティブディレクター
青野賢一
六本木の一流ホテルも御用達、「自然派ジンジャーエール」でスッキリ!
私が子供の頃は、近所の公園から帰宅して真っ先に冷蔵庫を開けるのが毎日の楽しみでした。カラカラになったのどを潤すための定番は、水玉模様の乳酸菌飲料。普…
料理写真家
今清水隆宏
ひんやり冷やして味わいたい ヘルシードリンク3選!
関東では桜も散り、本格的な春を迎えて、やや汗ばむような日も出てきましたね。日差しが強くなってくるとやはり冷たいドリンクが気になりますよね。今回はドリ…
ippin編集部のお取り寄せ
コーヒーは生鮮食品!焙煎からこだわる舘田珈琲焙煎所
「新鮮な豆を使っているとお湯を注いだ瞬間、炭酸ガスでふわっと膨張するんです」。そう話をするのは舘田 智(たてだ さとし)さん。ITコンサルタントをする傍…
ライター、ブロガー、島根県親善大使
西村愛
驚愕の甘さ!青森の雪がつくりだす、絶品ニンジンのジュース
普段あまりジュースを飲む習慣がない私ですが、最近は毎日必ず一本飲んでいるお気に入りのジュースをご紹介したいと思います。冬場、私は極度の冷え性に悩まさ…
ケーキデザイナー
鈴木ありさ