知らなかった!「ニッカウヰスキー」より先に「ニッカアップルワイン」が生まれた事を
仙台のバーに行った時に出会って、とても美味しかったのが、この「ニッカ アップルワイン」です。このアップルワインを作っているのは、「マッサン」で話題に…
知らなかった!「ニッカウヰスキー」より先に「ニッカアップルワイン」が生まれた事を
仙台のバーに行った時に出会って、とても美味しかったのが、この「ニッカ アップルワイン」です。このアップルワインを作っているのは、「マッサン」で話題に…
元プロマラソンランナー
有森裕子
ビール好きに捧ぐニッポンの注目クラフトビール
小規模な醸造所(ブルワリー)でビール職人の手により作られる「クラフトビール」。日本でも1994年にビールの酒税法の改正により全国各地で小規模の醸造所が誕…
ippin編集部のお取り寄せ
「つぶつぶ」と「さらさら」どっちが好み?トマト好きをうならせる直球トマトジュース
市場に出回っている青果のトマトはほとんどが各産地では青みの残った硬い状態で出荷しています。これは運送中のつぶれや店頭にならぶときに食べ頃になるの…
ベジフルコーディネイター
松永靖嘉
伊豆下田で発見!30年以上無肥料・無農薬 下田時計台フロントの「究極の紅茶」
先日、ロケで伊豆下田に参りました。下田といえばスーパービュー踊子号に乗ってみて驚き。今は新宿から始発なんですね。私の地元、代々木上原から小田急…
日本紅茶協会名誉ティインストラクター
岡田美里
旬の「鮎」の塩焼には、球磨焼酎「大石」(大石酒造・熊本)!
鮎が旬を迎える。といっても鮎がとれる川によってその旬はどんどんと変わる。以前、栃木「中川」、岐阜「長良川」、高知「四万十川」の鮎を同じ時期に食べ比べ…
トータル飲料コンサルタント/ソムリエ
友田晶子
マスカットを彷彿させるマカイバリ茶園のダージリン2015セカンドフラッシュ
商品名にあるように「MUSCATEL」、これはマスカットのような味がしてセカンドフラッシュでしか味わえない紅茶です。グリーンフライという虫が樹液を吸うと、茶…
貿易商・スパイス調合師
シャンカール・ノグチ
初夏のクラフトビールは「しもつまビール」で決まり!琥珀色のクリアな本格派
クラフトビールの美味しさは初夏になるといっそう際立ちますよね。 この前ホームパーティーを開いた時に、友人が手土産に持ってきてくれた「しもつまビー…
料理家・フードディレクター
湖山くれみ
イクスピアリ開業15周年記念!Alc.8%の醸造「バーリーワイン2015」
2000年7月7日、舞浜駅前の東京ディスニーリゾート内にオープンした商業施設『イクスピアリ』が今年7月に15周年を迎えます。その4階にあるのが、舞浜地ビール…
ビアジャーナリスト/パンコーディネーター
宮原佐研子
「より高みを目指す」コーヒー好きに捧ぐ、おうちカフェが本格化する厳選コーヒー
「ブルーボトルコーヒー」の日本初出店や、「スターバックスコーヒー」が鳥取に開店したりと、コーヒーにまつわるニュースがここ最近よく聞かれるようになっ…
ippin編集部のお取り寄せ
そのレベルは高級ワインクラス、最高のブドウジュース
何かの記念日に家でゆっくり夕食、友達の家で楽しくホームパーティー、そんな時にかかせないのがワインです。でも、お酒が苦手な方、車を運転する方、授乳中…
荒岡眼鏡の三代目 眼鏡店ブリンク店主
荒岡俊行
日本酒を知る、その道のプロ達が認めた逸選銘酒を手土産に
日本の食文化のひとつでもあるといえる日本酒。長い歴史の中で全国各地の酒蔵から銘酒が生まれています。そんな日本酒の魅力とおいしさは、和食をはじめ…
ippin編集部のお取り寄せ
本場イタリアの味を提供してくれる「BR Coffee」のイタリアン・エスプレッソ
僕はこれまで世界中を放浪してきたけど、僕が生まれ育った町「白楽」の六角橋商店街は、子どもの頃、僕が最初の放浪に出かけた場所。戦後、復興の時に闇市とし…
作家、ラジオ・ナビゲーター
ロバート・ハリス
世界中の農園を回るコーヒーハンターが惚れ込む究極のコーヒー
サードウェーブコーヒーがブームであるが、ハンドドリップで一杯ずつ丁寧に淹れるスタイルは、本来のコーヒーの味わい方である。コーヒーも豆、焙煎、ミルそし…
「山田チカラ」 主人・女将
山田チカラ
四万十川中流域の農家 桐島さんが作るパンチのある風味ジンジャーシロップ
西荻窪にある知り合いの雑貨店にてこちらの商品を紹介していただきました。ここの店はこだわった食品や調理器具や雑貨を売っているなか、「桐島畑の生姜は…
料理研究家/オリーブオイルソムリエ
尾田衣子
アカデミー賞のギフトバッグ用アイテムにも2年連続で選ばれたアサイーの美容ドリンク
この「効酸果」は、近年では日本でも「スーパーフード」や「奇跡の果実」として知られている「アサイー」の75%の濃縮エキス(化学製品を一切使用せず)、保存…
料理研究家
売間良子
ズボラ系サードウェーブ!ダンク式コーヒーとは
北欧でコーヒーに目覚めてから、日本でもおいしいコーヒーショップによく足を運ぶようになりました。とくに気に入っている一軒が、武蔵小山にあるアマメリア・…
コピーライター・北欧BOOK代表
森百合子
【第1回】クラフトビールに合うレシピ「常陸野ネスト ホワイトエール」×「新生姜」
キャ! 美味しい~!!と、思わずのけぞってしまいました。「常陸野ネストビール ホワイトエール」と「新しょうがと新ごぼうのきんぴら風豚肉巻き照り」の組…
ビアジャーナリスト
野田幾子
離島の賜物 与論島のショウガを応援する「46ジンジャーエール」
鹿児島県の最南端、人口約6,000人の小さな島、与論島で生まれたショウガをたくさん使った46GINGER ALEをご紹介! ダジャレのような、本当の話。この46 GIN…
FoodniaJapan株式会社代表取締役
松田龍太郎
キューバ・ミント(イエルバ・ブエナ)で本格派「モヒート」を再現!
もうすぐ訪れる、うだるような暑い夏。そんな日には、ミントとライムが清涼感たっぷりのキューバのラム・カクテル「モヒート」が恋しくなるのですが、ミント…
各国・郷土料理研究家
青木ゆり子
アイリッシュ・ウィスキーはカクテルとして味わうのが最近のトレンド?
昨今、日本では「ハイボール」の人気復活もあり「ウィスキー」の名前を良く聞くようになりました。また、NHKテレビ小説の「マッサン」人気もあり、さらにウィ…
ippin編集部のお取り寄せ