今夏必須!ドイツ発の5分で作れる水出しアイスフルーツティー クールセンセーション
毎日暑いですね。熱中症防止のためにもこまめな水分補給は大切です。夏だからといって冷たい物ばかりはよくありませんが、冷たい物を飲むにしても清涼飲料水…
今夏必須!ドイツ発の5分で作れる水出しアイスフルーツティー クールセンセーション
毎日暑いですね。熱中症防止のためにもこまめな水分補給は大切です。夏だからといって冷たい物ばかりはよくありませんが、冷たい物を飲むにしても清涼飲料水…
ドイツ食品普及協会 代表
森本智子
こだわりの素材がつまった小瓶に凝縮した有機ジンジャーエール&レモネード
地元福岡の大丸デパートの地下のグロッサリー部分がリニューアルされ早速訪れた時に、地元ならではのレアでお洒落なドリンクを発見!それは三宗貿易合同会社…
ギフトコーディネーター
冨田いずみ
今年の夏のおもてなしは、麦茶より喜ばれる和製コーディアル
小さいころはカルピスが好きで、水やお湯や時には牛乳で割ったりして楽しく飲んだ。大人でも同じように味わえるものがある。「コーディアル」だ。
日本第1号オーガニックコンシェルジュ
岡村貴子
リラックスしたいときに、フレッシュミントのオーガニックハーブティー
今ハマっているハーブティーはnagomi-NATULUREのもの。さまざまなハーブの種類があるのですが、今回はミントをご紹介します。仕事柄人前に立ってお話すること…
管理栄養士/料理研究家
鈴木あすな
暑い夏にティーバッグで手軽にはちみつ入りスペインティー「テ・コンミエル」
スペイン・バルセロナより、はちみつ入りスペインティー「テ・コンミエル」をご紹介します。はちみつの風味をつけた紅茶はちらほら見かけるようになりましたが…
スペイン料理研究家
加瀬まなみ
さつま芋の個性が光る話題の川越発クラフトビール「COEDOビール」
チーズに合わせる飲み物は?と聞かれると、すぐにワイン、しかも赤ワインと答えるのではないでしょうか? 私もチーズ&ワインの勉強を始める前は、チーズ&…
チーズ&ワインナビゲーター
山田好美
この夏、飲むならどれ?今注目したい世界のクラフトビール
ヨーロッパをはじめ世界中で人気の高まるクラフトビール。各地の小規模な醸造所(ブルワリー)よりビール職人によるこだわりのある様々なクラフトビールが作ら…
ippin編集部のお取り寄せ
夏にぴったりの黒糖酵母の泡盛「赤の松藤」と沖縄果実の「沖縄タンカン梅酒」
夏らしいイッピンとしてご紹介したいのがこちら。沖縄特産の琉球泡盛「赤の松藤」、そして私のお気に入りの「沖縄タンカン梅酒」です 「赤の松藤」は黒糖…
料理家・フードディレクター
湖山くれみ
【第2回】クラフトビールに合うレシピ「よなよなエール」×「枝豆とトウモロコシ」
調理している最中から「ガーリックの香りが美味しそう、早く食べたい~!」とドキドキしました。「枝豆とトウモロコシのペペロン」は、サッと作れてビールに…
ビアジャーナリスト
野田幾子
スペインのベンチャーが作った新世代のジン
ざっと15年前、まだサラリーマンだった私は、日本で流通するブランドにそのブランドの実力に合わせて偏差値を付けて評価するというプロジェクトに打ち込んでい…
FoodWatchJapan 編集長
齋藤訓之
年間1万本のみ生産の、世界中で愛されるキアンティ・クラッシコ
今回は、イタリアの仕事を一緒にしている「ライフスタイル・リサーチャー(http://lifestyle.tenace.co.jp/)」の中山久美子さんに教えていただいたおすすめ…
プロデューサー
小祝誉士夫
ポートランド発!!世界中から支持されるスペシャルティコーヒー
東京でも最近よく耳にするサードウェーブコーヒー。ここオレゴン州ポートランドはサードウェーブコーヒーの発祥の地でもあります。サードウェーブコーヒーは「…
ONIBUS COFFEEオーナー
坂尾篤史
盛夏にフローズンで楽しむ桃の食前酒ベリーニ
イタリア生まれの食前酒ベリーニの歴史は第二次大戦直後の1948年に始まります。ヴェネツィアに現存するハリーズ・バー(レストランとしても有名)当時のオーナ…
ホテル・レストラン運営コンサルタント
川尻倫明
天然酵母で発酵させる自然派ワイン!北海道三笠市「タキザワワイナリー」
北海道三笠市の達布地区にある小さなワイナリー、TAKIZAWA WINERY(タキザワワイナリー)。オーナーの滝沢信夫さんが御年60歳からブドウ作りを始めたワイナリ…
寿司屋の女将 ブロガー
井出美香
ココナッツのスムージー、ウォーターで夏の水分補給!最新ヒット商品3選
今回はアメリカ、ロサンゼルスからお送りします。日本でも近年よく見かけるようになったココナッツウォーターですが、アメリカではかなり前から流行が続いてい…
ケーキデザイナー
鈴木ありさ
ワイン探検#2 ブルックリンで地ワイン
前回#1では「テロワール」を巡って南仏を冒険してみた。テロワールは広義にしても狭義にしても、基本的には「ぶどうが収穫される場所」で起こる出来事。しかし…
ワインナビゲーター
岩瀬大二
川越シェフの宮崎愛に溢れたJALファーストクラス機内食第二弾
JALファーストクラス国内線の「おもてなし」は、日本各地の名店プロデュースによる機内食(夕食)。10日替わりでスペシャルメニューを提供しているそうです。そ…
MC・フードコーディネーター
岩切あけみ
300年続く蔵元の生マッコリは日本酒ともいえる「虎マッコリ」
江戸時代より300年続く、伝統の技が残され、新しいお酒にも継承されている。今回紹介している「虎マッコリ」もその中の一つで、口に含むとさわやかな酸味が広…
貿易商・スパイス調合師
シャンカール・ノグチ
夏の夕暮れ時に飲みたい!スパークリングワイン ロゼ
梅雨も明けて、いよいよ夏本番!これからの季節は、よく冷えたスパークリングワインが、夏の食卓を華やかなものにしてくれます。特に色合いが美しいロゼのスパ…
ワイン・チーズ講師
佐藤玲子
うなぎに合わせる冷酒 ドライだけど軽快かつ適度のコク 福岡「杜の蔵 夏生」
鰻が旬を迎える。いや、正確に書けば、鰻を食べたくなる季節である、が正しいだろう。なぜならば、鰻の旬は夏ではなく冬だから。冬眠を前にしっかり脂を蓄え…
トータル飲料コンサルタント/ソムリエ
友田晶子