ウィーンで200年の歴史を持つ「ホテル・ザッハ」の伝統的ザッハトルテ
ウィーンの銘菓といえばこれ、ザッハトルテ。ウィーン王室御用達だった「デメル」のザッハトルテと「ホテル・ザッハ」のそれが有名ですが、オリジナルは、ホテ…
大切な人への贈りものから、ホームパーティーの手土産やお土産として間違いがないのが和菓子や洋菓子(スイーツ)です。一方でどんなときにどんなものを選べばいいか迷ってしまったりするもの。そんなときはグルメなキュレーター(専門家)が揃うippinにおまかせ!伝統の和菓子からおしゃれな最新・人気のスイーツ、旅先のお土産にぴったりなご当地スイーツまで幅広くご紹介しています!TPOにあわせたぴったりのスイーツ、お菓子を見つけてください!
ウィーンで200年の歴史を持つ「ホテル・ザッハ」の伝統的ザッハトルテ
ウィーンの銘菓といえばこれ、ザッハトルテ。ウィーン王室御用達だった「デメル」のザッハトルテと「ホテル・ザッハ」のそれが有名ですが、オリジナルは、ホテ…
フランス菓子・料理研究家
大森由紀子
塩糀ブームの立役者 大分 佐伯『糀屋本店』の塩糀を用いた「甘酒饅頭」
最近は健康ブームの影響で、様々なサプリメントが開発、販売されています。もちろんそれらも良いのですが、できれば加工品ではなく、天然食品で摂取したいとい…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
新春にふさわしい「無病息災」の願いを込めた縁起物菓子「六瓢息災」
末広がりの形をした瓢箪は、古来より縁起のよいものとして伝わっています。3つ揃えば三拍(瓢)子揃って縁起が良い。6つ揃った六瓢箪(むびょうたん)は、無病…
1級フードアナリスト
メゾン・ド・ルージュ 谷口のぶえ
日本三景「天橋立」の眺望を独り占め!絶景宿「玄妙庵」のカフェの黒豆パウンドケーキ
京都にある、日本三景「天橋立」の眺望を独り占めできる、絶景宿「玄妙庵」は、「天橋立」を眼下に、文殊の地・玄妙山にしっとりと佇む由緒ある民芸風数奇屋造…
ギフトコンシェルジュ
裏地桂子
香川県栗林公園 国の名勝地で季節の和菓子を味わう幸せ
今回皆さんにご紹介するのは、こちらの和菓子。以前大学関係の仕事で香川に行った際に訪れたのが、「栗林公園(りつりんこうえん)」でした。
料理研究家・タレント
ベリッシモ・フランチェスコ
冬期限定のクーベルチュールチョコレートを使ったチョコレート味の「ジャズ羊羹」
「羊羹」を食べる時は、自然と温かい日本茶が欲しくなります。しかし、先日友人からの手土産でもらった「羊羹」はちょっと違いました。 どちらかと言えば、…
荒岡眼鏡の三代目 眼鏡店ブリンク店主
荒岡俊行
手土産の新しいスタイル!自分で作れて楽しいオシャレ「最中」
主人がお土産で頂いたのがきっかけで知ったこのお菓子。机の上に置いているだけでまるでインテリアかのように絵になる洗練されたパッケージです。そんなパッケ…
管理栄養士/料理研究家
鈴木あすな
幸運を呼ぶお菓子「ガレット・デ・ロワ」で楽しく新年の運試しはいかが?
あけましておめでとうございます。 2016年最初の投稿は、新年を祝うのにふさわしい幸運を呼ぶお菓子「ガレット・デ・ロワ」をご紹介します。フランスの新年…
料理研究家
石松利佳子
美しきご縁(五円)と共に差し上げる!5匹の猿が愛らしい金沢森八の御年賀飴
お年始の挨拶と共にちょっとしたお年賀を差し上げるのは大人の愉しみの一つ。「今年も宜しくお願いします」の気持ちを込めて、何かしら気の利いたものを差し…
美容ライター
前田紀至子
グレース・ケリーが愛した“宝石の輝き”ショコラトリ―・ドゥ・モナコ
モナコ公国を代表する王室御用達ショコラティエが1920年創業の“ショコラトリー・ドゥ・モナコ”です。「宝石の輝き」と称えられ、オテル・ドゥ・パリなど高級…
ファッション評論家
黒部和夫
まるで和菓子!大分のかぼすがまるごと甘露煮になった「山のまりも」
大分県といえばかぼすの産地として有名です。県内では、夏過ぎから冬にかけては、どこの家庭にでもかぼすが「ころがっている」と言われるくらいとても一般的…
フードプロデュサー/調味料マイスター
神谷禎恵
冬の定番「みかん」を味わうなら、「銀座千疋屋」の最高級みかんがうってつけ
いよいよ年の瀬。慌ただしく時が過ぎていきますが、もうすぐ大晦日、そしてお正月です。昭和の時代は、こたつに入りながらテレビを見て、おせち料理やみか…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
濃厚ショコラにうっとり!大人チョコレートで癒しのご褒美
肌寒い季節は、特にスイーツがおいしく感じられるもの。中でも冬に楽しみたいスイーツといえば、濃厚なカカオがきいたチョコレートですよね。ちまたには色々…
ippin編集部のお取り寄せ
大粒の渋皮和栗がぎっしり!名古屋「レニエ」の個性的なガレット・デ・ロワ
フランス語で「王様のお菓子」という意味で、毎年「公現節=エピファニーの祝日」(1月6日)に食べられているフランスの伝統的な新年の祝い焼き菓子【ガレット…
スイーツコンシェルジュ アドバンス
佐藤ひと美
バリッバリが止められない!日本人のソウルフード「おせんべい」
一般的には、うるち米を原料とする米菓を「おせんべい」と言い、焼きせんべいと揚げせんべいとに別れるそうです。もち米を原材料に米菓を「「あられ」「おかき…
ippin編集部のお取り寄せ
おわびの時に持っていきたい!新橋「新正堂」の切腹最中!
秘書という仕事柄、どのようなシーンでどのような手土産を持っていくのかを考える事がよくあります。その中で、いつかは手土産として買ってみたいと思うのが、…
NHN PlayArt株式会社 秘書
大伴さやか
年末年始ハワイへ行く人必見!知る人ぞ知るオアフ島の絶品土産「リリコイサンドバー」
年末年始をハワイで過ごす予定のあなたへ! やっぱり頭を悩ませるのが“お土産”。相手の喜ぶ顔が見たいと思いながらも、つい、ハワイと言えば・・・の一品…
ツタエルヒト。×フードマエストロ
齊藤美絵
福岡観光スポット「太宰府天満宮」で食べたくなる名物!かさの家の「梅ヶ枝餅」
埼玉出身の私が福岡といえばと言われてすぐに思い出せるのが大宰府天満宮。 高校の修学旅行で初めて訪れたのを思い出します。丁度受験生の高校3年生。おみく…
スイーツプランナー
山口真理
今注目のフランス伝統菓子 ガレット・デ・ロワで新年を祝う
今日、12月25日はクリスマスです。日本では、12月24日を境にクリスマスモードから年賀モードにかわりますが、欧米では、12月後半から1月初旬までクリマスモー…
ippin編集部のお取り寄せ
お口で”ほろほろさくり”と崩れる和スイーツ「香ほろん」
ちょっとした手土産やギフトに私のご指名スイーツなのが、WA・BI・SA(ワビサ)の「香ほろん」(かほろん)。 可愛らしい一口サイズのキューブ型スイーツ「…
サロン道(C)研究家
ローズ麻生育子