食べて旅して奇麗になろう:茨城県編
春と言えば、何かと話題になる桜とは対照的に綺麗に咲き誇っていてもなかなか桜ほどは話題に上がらない梅ですが、じつは、時期によって楽しめる梅が変わり、…
食べて旅して奇麗になろう:茨城県編
春と言えば、何かと話題になる桜とは対照的に綺麗に咲き誇っていてもなかなか桜ほどは話題に上がらない梅ですが、じつは、時期によって楽しめる梅が変わり、…
ライター/フードアナリスト/ソムリエ
齋藤実那
油料理もすっきりさっぱり食べられる!こだわりのお酢
おいしいものをたくさん食べたいけれど、健康が気になる今日この頃。なるべくなら体に取り入れる食材も、健康を意識して選びたいところです。そこで気になるの…
ippin編集部のお取り寄せ
イタリアの職人気質を感じる!メイド・イン・イタリーの調味料
イタリアといえば、革製品やガラス細工など、手作りのものを作る職人が多いイメージがありますよね。そんな職人気質あふれるイタリアは、食べ物に関しても職人…
ippin編集部のお取り寄せ
花と柑橘の島、福岡・能古島産のさっぱり風味の絶品はちみつ「NOCO HACHI」
能古島養蜂場での採蜜は、4月上旬~7月中旬頃までとのほんの数か月。特に4月末~5月中旬までの期間は、島特産のニューサマーオレンジの花が満開になり、辺り一…
菓子と時短料理研究家
武陽子
酢の中の「す」。ツンとくる米酢の酸味、酸っぱさがないフレッシュな有機純米酢
今年、記録的な積雪だった福井県大野市にある『河原酢造』のとびっきりの米酢を紹介します。奥越前に位置する大野市は、海抜1,500メートルの山々に囲まれた…
料理家/フードディレクター
タカコナカムラ
宝石のように輝く!甘み十分でスイーツにも使えるミディトマトとミニトマト
私が行き来する福岡県うきは市。そこに長年スイーツの食材として使っているトマトがあります。今回ご紹介する『まっか農園』のミディトマトとミニトマトはえぐ…
スイーツプランナー
山口真理
いなり寿司のイメージを覆す!ジュワっとおだしが広がる「だしいなり」
子どもから大人まで大好きな「いなり寿司」。ちょっとした集まりに喜ばれる、日本で親しまれているお寿司の一つです。福岡に来たならば、ぜひ味わっていただき…
ちょっと気の利いた家庭料理研究家
杉山純子
脂が甘くてとろけるのにサラサラ!牛肉の味は脂で決まる。超絶の味、福島牛
もうすぐ、東日本大震災から7年をむかえる福島県。今はどうなっているか、考えた事はありますか? 避難されていた方も自宅に戻ったり、復興住宅に移転された…
タレント・新潟食料農業大学客員教授
大桃美代子
なかなか手に入らないには理由がある!こだわりをびんに詰め込んだ「おいしい唐辛子」
毎日、朝食は必ず食べるようにしています。忙しい朝、料理を作る時間がないときには、ご飯と味噌汁だけでも食べるようにしています。毎日、それだけではさすが…
キギ・KIGI代表 アートディレクター
植原亮輔
ガツンと強い香りと辛み!大分『川津食品』の粒柚子胡椒
さわやかなゆずの香り、ピリッとした唐辛子の辛み。程よい塩気のある柚子胡椒は、うちで欠かせない薬味ベスト3に入ります。お刺身にチューブのわさびを使う…
フードカルチャープロデューサー
博多玲子
カレーの大切な付け合わせ。美味!インドのナスピクルス
カレーの付け合わせは、大事に思っている。ジャパニーズスタイルカレーライスの福神漬け、らっきょう。欧風カレーのレーズンやシュレッドチーズ、アーモンドス…
カレーライター・ビデオブロガー
飯塚敦
マシュマロ×餡!?伝統の技が生み出した“新感覚”スイーツペースト!
今日ご紹介するのは岡山市で約130年間営業し続ける老舗菓子店『つるの玉子本舗』。ふわふわのマシュマロで甘い餡を包んだ、洋菓子と和菓子を融合させたお菓子…
岡山放送アナウンサー
矢野みなみ
希少!日本在来種ミツバチのハチミツ 明治34年創業 藤原養蜂場
こんにちは。北鎌倉 天使のパン・ケーキ宇佐美 総子です。 パンの材料を買いに、藤沢さいか屋のデパ地下へと出かけたら、物産展が開催されていて、「藤原養…
北鎌倉 天使のパン・ケーキ Gateau d'ange
宇佐美総子
カレーにホワイトソースとチーズ、半熟たまごも!「門司港レトロ 焼きカレー」
今回は、人気メニューの「カレー」を進化させた、新感覚のカレーを紹介いたします。その名も「焼きカレー」。北九州市の門司港レトロ地区で多くのお店が提供し…
唎酒師、ソムリエ、ラジオパーソナリティ
岩室茂樹
神戸・長田名物の牛すじ煮込み「ぼっかけ」の甘辛さがたまらない!
神戸。その地名を聞くと「国際貿易港」とか「異国情緒」とかを連想するかもしれません。現在もポートタワーや異人館、南京町など素敵な観光名所も多く、日本は…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
上品な甘さと旨味が凝縮されたお豆腐に感激!上野毛『豆富にとう』の「おぼろとうふ」
『手造り豆富にとう』さんは世田谷区上野毛の駅の近くに古くからあるお豆腐屋さんです。出会いは20年以上前のこと、店頭に置かれていた純白のあまりにも美しい…
おから料理研究家
高橋典子
創業明治9年のサツマイモ問屋が作り、下町で長く愛され続ける大学芋
実家のある御徒町にカフェをオープンしたので、最近は店の近所を歩いて回るのが楽しみになっています。先日、店の裏を歩いていて目に止まったのは、地元の人た…
荒岡眼鏡の三代目 眼鏡店ブリンク店主
荒岡俊行
ザクザクっと噛んで味わうおやつ&つまみ系ジャンルの変化球グラノーラ
カジュアルでオシャレな朝食の定番メニューのイメージが強いグラノーラ。海外旅行などでホテルの朝食ビュッフェに必ずある数あるシリアル食品の1つですが、…
ライター
堀切由美子
ズッシリ一斤!カフェ風オシャレなパン専門店『Viking Bakery F』
青山を歩いていて、少し前から気になっていたこちらのお店は、なんと“食パンの専門店”。 カフェでとして利用しようとふらりと立ち寄ったのですが、そこに…
ブルマムアカデミー 代表
前田カオリコ
コロンビアと日本の絆を食で表現!山田チカラシェフと大使公邸レシエルシェフの競演
2018年、コロンビアと日本は修好110周年を迎えます。この節目の年を目前に、両国の絆を食で表現することを目的として、毎年開催している「コロンビア・ガスト…
ippin編集部のお取り寄せ