究極の二択!日本が誇る二大麺「そば」と「うどん」。あなたはどっち派?
ラーメン、そうめん、ちゃんぽんと様々な麺料理が頼まれている麺大国日本ですが、そのなかでも日本代表する麺といえば、そばとうどんではないでしょうか。た…
究極の二択!日本が誇る二大麺「そば」と「うどん」。あなたはどっち派?
ラーメン、そうめん、ちゃんぽんと様々な麺料理が頼まれている麺大国日本ですが、そのなかでも日本代表する麺といえば、そばとうどんではないでしょうか。た…
ippin編集部のお取り寄せ
「鴨匠」が育てたジューシー鴨肉で豪華鴨鍋と〆リゾットを堪能
鴨肉ってお好きですか?私は肉という肉の中で鴨が大好きなんです。その理由はですね、赤身と脂身がはっきり分かれていて、低カロリー高たんぱくで、鉄分も豊富…
フードビジネスデザイナー
嶋啓祐
パリのスーパーを賑わすボルディエバターがやみつきになる理由
トップに輝く世界のレストランや、フランスにある三ツ星レストランで使用されているほど評価が高いボルディエバター。豊かな風味と、口の中で滑らかに溶けてい…
料理研究家/国際中医薬膳師
西岡麻央
秋の知らせを感じる 素材を上品に仕上げるこだわり醤油「玄蕃蔵」
「玄蕃蔵」は、江戸造り醤油で江戸初期からのこだわりの伝統の製法で、年に一度だけ仕込み、九月九日の重陽の節句に蔵出しし、私たちの手元に届きます。もち…
料理家
真藤舞衣子
大自然・瀬戸内の現地の人を虜にする厳選調味料3選
世界文化遺産登録に向け、瀬戸内の大自然の恩恵をうけた拘り食材を使った大人気スポットがあります。それは、ホテル、レストラン、カフェ、フードショップ、フ…
国家認定レストランエキスパート
メートル高森
高松にあるレストラン ミケイラで出会った「香草塩と檸檬オリーブオイル」
四国地方南部に記録的大雨が降った夜、私は高松空港に到着した。羽田空港では天候チェックが入ったために、高松空港に霧で降りられない場合は羽田に引き返すこ…
ファッション&ライフコーディネーター
宇佐美恵子
コーヒーをいれるように本格的なだしが引ける優れもの!「幸せをよぶおだし」
だし工房 宗達さん×若林三弥子先生のオリジナルブレンド「幸せをよぶおだし」。 若林三弥子先生と言えば、キャンセル待ちが1,000人以上の日本一予約が取れ…
料理研究家
石松利佳子
素材や製法、地方ごとのバリエーション豊富な「ドイツのパン」
ドイツは昔から麦の生産が盛んということもあり、世界有数のパン文化が発達した国です。ドイツ人が外国へ行くと一番恋しくなるのが、ドイツにしかないパンの数…
ドイツ連邦共和国大使館
あの中目黒の人気パン屋 ”ラ・ブランジェ・ナイーフ” が9年ぶりに世田谷で再始動
パン好きをはじめ、地域の方にもとても親しまれていた中目黒を代表するパン屋「ラ・ブランジェ・ナイーフ」が閉店したのが2007年。オーナーでブランジェ(パン…
地中海の食・音楽のコーディネーター
おきよし(沖淑子)
農家さんが自作の桃から開発まで手掛けた「桃蜜」
私の仕事、スイーツプランナーというものには単なるスイーツをプランニングする流れでは終わらず、農家さん、いわゆる生産者さんと食材を共有してスイーツ…
スイーツプランナー
山口真理
ボジョレー・ヌーボー解禁間近!新酒ワインと合わせたい個性派チーズ
ワインの新酒と言えば、毎年11月の第三木曜日に解禁されるフランス・ブルゴーニュ地方の“ボジョレー・ヌーボー”を思い浮かべる人が多いと思いますが、その前…
ippin編集部のお取り寄せ
実は手土産に人気!都内で気軽に買える美味しい東京パン10選
パンはお店によって、味や食感に違いが大きいのが事実。天然酵母などヘルシー系から日本初出店などのトレンド系、気になってはいるんだけど、実際には意外と素…
ippin編集部のお取り寄せ
歌舞伎座でみつけた!極上の昆布巻き鯖鮨
普段お仕事の際に歌舞伎座を良く通るのですが、お土産フロアは凛とした空気感の中いつも賑わっています。 そこで歌舞伎座名物とされているこの鯖鮨。手みやげ…
料理家・フードディレクター
湖山くれみ
朝パン派に捧ぐ! あの人も御用達の “朝ごパン”
朝パン派のなかにも、こだわりのパンを朝からじっくりと味わう人もいれば、忙しい朝だから手軽にパンで済ませるという人もいるでしょう。どちらにしても、朝か…
ippin編集部のお取り寄せ
かわいくて小さいチェリーモッツァレラチーズを和風にアレンジ!
フレッシュチーズの代名詞でもあるモッツァレラチーズ。そのままいただいても もちろん食感を愉しめて美味しいのですが、塩分も控えめであっさりとしているの…
チーズ&ワインナビゲーター
山田好美
日本一の栗の郷からやってきた「和栗や」の金色に輝く「栗おこわ」
「おこわ」。"うるち米"を蒸した硬い飯を、"お米"の白飯と区別して、強飯(こわいい)と呼んだ。"こわいい"が「おこわ」になったのは、女房言葉がそのまま定着し…
グルメプロデューサー、グルメブロガー
スイーツ番長
『かもめ食堂』ファン必食。フィンランドにトリップできる北欧シナモンロール
映画『かもめ食堂』で一気に知名度を上げた北欧シナモンロール、みなさんは味わったことがありますか?北欧でシナモンロールといえばカフェやベーカリーの定番…
コピーライター・北欧BOOK代表
森百合子
日本人に愛されるソースを追求する静岡のトリイソース
「ソースはお酢なんですよね」と鳥居大資さん。 醤油は塩味とうま味を添えるもので、ソースは酸味とうま味を添えるもの。そう考えるとソースの見方が変わっ…
職人醤油 代表
高橋万太郎
これこそ万能オイル!ニュージーランドのアボカドを贅沢に使用した「アボカドオイル」
1900年代に南アメリカからニュージーランドへもたらされたアボカドの種は、気候や環境がアボガドが育つのに適していたため、今ではフレッシュフルーツの輸出…
ニュージーランド大使館
使い方いろいろ!チョコレート風味のVieruのフレーバーオリーブオイル
甘い上質なチョコレートの香り。色、味はオリーブオイルそのものです。 ビンの蓋を開けると一瞬にしてチョコレートの香りが広がり、このまま食べてしまいた…
フルーツカッティングスタイリスト
辻美千子