パン好きなら知らないと恥ずかしい!?「リチュエル」で外さないパン3選
2015年8月に、自由が丘にオープンした世界初のヴィエノワズリー専門店「RITUEL par Christophe Vasseur(リチュエル パー クリストフ・ヴァスール)」。数々…
パン好きなら知らないと恥ずかしい!?「リチュエル」で外さないパン3選
2015年8月に、自由が丘にオープンした世界初のヴィエノワズリー専門店「RITUEL par Christophe Vasseur(リチュエル パー クリストフ・ヴァスール)」。数々…
ippin編集部のお取り寄せ
サラダやスムージーに!1本にアボカド20個以上を絞る贅沢なアボカドオイル
前回に引き続き、大好きな国ニュージーランドで出会ったものをご紹介したいと思います。ニュージーランドでは道の駅やファーマーズマーケットでアボカドが並…
管理栄養士/料理研究家
鈴木あすな
梅もほころぶ季節、人気の「茅乃舎」の生七味に爽やかな梅が加わった「梅七味」
4年前、ご縁があって福岡にある茅野舎さんのレストランに伺いました。店内の席に着くと、ランチョンマットには花文字で私の名前が。茅乃舎さんならではの滋味…
広山流第四代家元
岡田広山
年始の疲れた胃袋に!めでたい鯛茶漬け3選
2017年も始まって数日が経ちました。年末年始のご馳走についつい箸がとまらず、暴飲暴食をしてしまった人も多いのではないでしょうか。そんな疲れた胃袋を休…
ippin編集部のお取り寄せ
復活した名店「ナイーフ」のパン通も唸らせる唯一無二のミルクフランス!
ラ・ブランジェ・ナイーフといえば、パン業界では知らない人はいないというほど有名な谷上シェフのお店。 日本のブーランジュリーのパイオニア的な存在とい…
株式会社キュウプロジェクト代表
佐藤幸二
贈り物に!和の素材が生み出した京都発のパン、グランマーブル「京都三色」
みなさん明けましておめでとうございます! 年末年始のお祝い事や、季節のご挨拶に素敵な品を贈りあうのは、日本のとっても素敵な文化ですよね。この「贈…
タレント/京都亀岡観光大使
花瀬めぐみ
若きイタリアの養蜂家の遊び心「ワインの樽でじっくり熟成」させたはちみつ
このはちみつの名前は【バリック(ワインなどを熟成さえる木の樽)熟成はちみつ】。ぐるなびのippin編集部のはちみつのまとめ記事にも選ばれたこのはちみつは…
日本はちみつマイスター協会代表理事
平野のり子
牛タン好きなら一度は食べたい!絶品牛タングルメ3選
戦後の混乱期に牛タンは仙台で生まれました。当時は食糧難の時代。それまで、牛タンを食べるという発想はありませんでしたが、その食感とコクのある味わいに…
ippin編集部のお取り寄せ
雪国の万能辛み調味料「かぐらいおん」
雪国新潟の中でも、豪雪地として知られる南魚沼の特産品「かぐらなんばん」。夏に大量に採れるもので、ピーマンがつぶれたような丸い形が特徴、緑色のものと…
にいがた観光カリスマ・バスガイド
なぐも友美
暴飲暴食の疲れた胃を癒してくれるモチモチ本格うどん3選
もう三が日も明けました。この時期は、おいしい料理やお酒をついつい食べ過ぎ、飲みすぎてしまい気がついたら胃腸が悲鳴をあげている事が毎年続いているという…
ippin編集部のお取り寄せ
話題のマルクスバーガーのテイクアウトがスタート!!
2016年9月、銀座四丁目交差点にオープンした「ビストロマルクス/BISTRO MARX」。
フードジャーナリスト
岩谷貴美
こってり・さらさら・どろどろ?地方色強めが面白い!全国ご当地ソース
ソースの好みを聞くと出身地がわかると言われるくらい、ソースにはご当地色がはっきりと表れていることをご存知でしょうか。関東以北では中濃ソースが主流な…
ippin編集部のお取り寄せ
フルーティーな柚子の後味!どんな料理もたちまちウマ辛になる「ゆずすこレッド」
ここ数年、国内を旅することが多いのですが、お土産のほとんどがご当地の辛いモノや調味料、お酒のアテを探すのも旅の楽しみのひとつになってきました。先日、…
日産自動車株式会社 秘書
佐藤直子
これぞ救世主!手軽な最強メニュー「焼肉」がもっとおいしくなる秀逸タレ
何かと人が集まるこの時期。メニューを考える時間のないとき、“焼肉”はいかがでしょう。お肉を用意するだけで良い焼肉は、おいしくてみんな大好き、失敗もほ…
ippin編集部のお取り寄せ
東京で創業100年超え、老舗中華料理店の「かに・えびシューマイ」
東京の中華の老舗店として、銀座や赤坂などに店舗を構える維新號(いしんごう)。私も何度かランチタイムに訪問し、チャーハンや手作り点心などをいただいたこ…
コピーライター、グルメガイド
菅野夕霧
魚を知り尽くした漁師が作った!魚を究極においしくする「あつめしたれ」
大分の漁師町、米水津(よのうづ)に伝わる郷土料理「あつめし」。昔から漁業が盛んなこの地域では、漁師たちが獲ったばかりの魚を刺身にしてお米に乗せ、タレ…
株式会社キュウプロジェクト代表
佐藤幸二
本場カナダのカエデの香りが食材のおいしさを引き出す「メープルシロップ」
メープルシロップとの出会いは、私が物心ついた頃だったと思います。3歳になった夏、家族で行ったハワイ旅行。毎日の朝食は、ワイキキビーチ近くのダイナー…
料理家・食アートコーディネーター
中村まりこ
チーズ作り15年のベテランチーズおじさんが作る岡山チーズ
360度山に囲まれ初夏にはホタルも舞う自然豊かな場所にあります。牧場主の経験もある工房主の福光さんは、昔食べたカマンベールチーズの味が忘れられなくてチ…
イラストレーター
藤井敬士
年の瀬にワインと楽しむならコレ!ナチュラルチーズ専門店「フェルミエ」のチーズ3選
都内に3店と札幌に1店お店を構えるナチュラルチーズ専門店 Fermier(フェルミエ)は、作り手の顔が見える「農家製」の手づくりチーズにこだわり、毎週パリのラ…
ippin編集部のお取り寄せ
福岡っ子にこよなく愛されるロシア料理の名店「ツンドラ」のボルシチ
1960年のオープン以来、福岡っ子にこよなく愛され続けるロシア料理の名店「ツンドラ」。その看板メニューになっているのが、豚肉やジャガイモ、ニンジンなど…
フリーライター
高柳淳