地元割烹料亭「松屋」が丁寧に漬け込んだ泉州産水茄子の糠漬け
茄子が美味しい季節になってきました。スーパーに行けば1年中手に入る茄子ですが、旬は夏。まさにこれからが本番で、茄子好きの私には嬉しい季節です。インド…
地元割烹料亭「松屋」が丁寧に漬け込んだ泉州産水茄子の糠漬け
茄子が美味しい季節になってきました。スーパーに行けば1年中手に入る茄子ですが、旬は夏。まさにこれからが本番で、茄子好きの私には嬉しい季節です。インド…
フードジャーナリスト
斎藤理子
日本橋老舗佃煮店の若旦那にきいた「秘伝のたまごかけごはん」
1862年創業の老舗佃煮屋「日本橋鮒佐」の若に聞きました。「年間50点もの商品を佃煮にする御社ですが、若が一番好きな商品は何ですか」。まるで迷う素振りも…
山本海苔店 専務取締役 営業本部長
山本貴大
蒸し暑い時こそ元気に食べたい!シンガポールが誇る絶品麺ラクサ!
蒸し暑くなってくると身体が欲するのがエスニック料理!辛い!熱い!濃厚なお料理が食べた~い!でも暑くて外出はしたくな~い!そんな時にお役立ちなのがユウ…
田中伶子クッキングスクール校長
中村奈津子
最もうま味が凝縮されている 愛知県武豊町「南蔵商店」のたまりしょうゆ「つれそい」
愛知県を中心とした中部地方に「溜醤油」という醤油があります。一般的な濃口醤油は原料に大豆と小麦を半分ずつ使用するのに対して、大豆の割合を多くするのが…
職人醤油 代表
高橋万太郎
おつまみやおやつに最適!!低カロリーで旨いかまぼこ4選
かまぼことは、魚のすり身を棒に巻きつけて焼いたもの。形が蒲の穂(がまのほ)に似ていたのでカマボコと名付けられたそうです。魚のたんぱく質は必須アミノ酸…
ippin編集部のお取り寄せ
京都で伝説のうどん屋さん「萬樹」が通販で待望の復活!
京都で一番京都らしい場所はと考えると、祇園だと答える人も多いのではないでしょうか。祇園清本町の「切り通し」と呼ばれる車の入らない小路をまっすぐ進む…
アートディレクター・食文化研究家
後藤晴彦(お手伝いハルコ)
たった一振りで料理上手!?魔法の調味料「塩」7選
塩うがいや塩漬けなど、ふるくから消毒や殺菌の目的でも使われている塩。また、これから来る夏に向けて、塩分補給の面からも上手に取り入れたいですね。ここ…
ippin編集部のお取り寄せ
オーブントースターで3分 手軽にはじめられる玄米習慣
白玉粉の老舗「渡英商店」さんがつくる玄米のお餅です。新潟県のもち米「わたぼうし」の玄米を、蒸して、ついて、カットして真空パックにするというシンプル…
精進料理研究家/フードアナリスト
麻生怜菜
名門インド料理店の“貫禄”カレー
こう蒸し暑い日が続けば、「カレー、喰いてぇ~ッ」という衝動に襲われる方も多いのではないか。いや、きょうびカレーなど吉野家に行けば350円でまァまァの…
エッセイスト 文教大学 准教授
横川潤
【期間限定】平均糖度15度以上!生で食べられるトウモロコシ「甘々娘」
数年前に取材をしてから、大ファンの『甘々娘(かんかんむすめ)』の時期がやってきました。嬉しい! 皆さん、ご存知ですか?甘々娘。アイドルグループの…
フリーアナウンサー
坂本洋子
大阪で2ヶ月待ちの町工場ハンドメイドソース!! 「ヘルメスとんかつソース」
関西で幻のソースと呼ばれる「ヘルメスソース」をご存じですか?大阪の町工場で、全行程を家族の手作業によって少量しか生産されていない、入荷2ヶ月待ちとい…
客室乗務員OG
広瀬しのぶ
本格的アフタヌーンティーに欠かせない、クロテッドクリーム
駐日英国大使館 大使公邸シェフ 吉田龍貴 「クロテッドクリーム」は英国特有の乳製品です。バターの乳脂肪分が約80%なのに対し、クロテッドクリームは…
駐日英国大使館
ココナッツチャンク入りのカヤジャムは、ベーグルとの相性が抜群!
ココナッツミルクと砂糖を煮詰めて作られるカヤジャムが、日本でも人気になって久しいのですが、最近ではココナッツオイル自体も美容や健康にいいと、大流行し…
パン・料理研究家
荻山和也
日本には日本のパスタがある!「ただならぬもっちり感」の純国産パスタ
今回ご紹介する「ゆめちからパスタ」は、帯広に伺った時に出会った逸品です。「なんだこの食感は!」、もちもちとして、1本1本の麺がギュッとして凝縮してい…
株式会社オフィス内田 代表取締役会長
内田勝規
食欲不振でもこれなら食べられる!さらっとおいしい個性派“お茶漬け”8選
気温の上下に加え、湿度も高くなる6月。もわっとした空気に食欲をなくし、体調を崩す人が多いのもこの時期。そんな時にはさらりと喉を通る「お茶漬け」はいか…
ippin編集部のお取り寄せ
ちりめん山椒のメッカ京都で見つけた!手作り、まごころこもった「ちりめん山椒」
私にとってごはんの友は、かけがえのない友であり、長い間良い関係を作ってきた大切な友人であります……(笑)。 ごはんの友のひとりは、九州出身の私にとっ…
フードスタイリスト
マロン
ほのかなぬめりの独特な味「がごめ昆布塩」
がごめ昆布というものはテレビで観たという人も多いでしょう。一般の昆布に比べてフコイダンとラミナランという成分を多く含んでいて、これらが健康によいそう…
FoodWatchJapan 編集長
齋藤訓之
「つるつる派」も「もちもち派」も!麺好き必食の「全国ごちそう麺」5選!
つるっとしたのどごし、和洋中どの味付けとも相性抜群、手軽な調理方法ですぐ食べられる――と、いいとこ尽くしで日本人国民食ともいえる「麺」。これからや…
ippin編集部のお取り寄せ
横浜商店街カレーNO.1の座を獲得したパキスタンのおふくろの味「サリサリカリー」
東急東横線「白楽」駅から少し歩いた場所に、一風かわった佇まいのカレー屋さんがある。店の看板には「一部の人に理解される」や「地球上で最も納得がいく1000…
作家、ラジオ・ナビゲーター
ロバート・ハリス
6月12日は「恋と革命のインドカリーの日」!本気のインドカレーを堪能する5選
明日6月12日は「恋と革命のインドカリーの日」って知っていました?なんとも壮大でロマンチックなまるでインド映画を想い起こさせる日ですが、この記念日は190…
ippin編集部のお取り寄せ