可愛すぎて食べられない!『モンシェール』のマイメロディケーキ
『パティスリー モンシェール』といえば、「堂島ロール」この「堂島ロール」を求めていつも行列が途絶えません。 厳選された数種類の北海道産の生乳を独自…
可愛すぎて食べられない!『モンシェール』のマイメロディケーキ
『パティスリー モンシェール』といえば、「堂島ロール」この「堂島ロール」を求めていつも行列が途絶えません。 厳選された数種類の北海道産の生乳を独自…
エグゼクティブ・マナーコンサルタント
香山万由理
特注焙煎機で自分好みに焼いてくれるコーヒー豆専門店
こんにちは。今回は、私の好きなコーヒー屋さんで、このたび 1 周年を迎える珈琲焙煎専門店『アダチコーヒー』を紹介したいと思います。
プロデューサー
小祝誉士夫
コーヒーオイルに注目!個性的な1杯に「cores(コレス)」のゴールドフィルター
熱狂的なコーヒー好きの支持が高い「cores(コレス)」ブランド。本格的な淹れ方を手軽に再現する、1杯分のスペシャルコーヒーのためのフィルター「シングルカ…
キッチンツールマイスター
藤原こまち
口いっぱいに広がる半熟たまご『eggcellent』の人気スイーツ「パンデロー」
以前、「エッグタルト」をご紹介した『エッグセレント』さんから、新商品が登場。 昨年末から発売開始になったものの、連日売り切れでなかなか手に入らないと…
Takako'sKitchen主宰
二階堂多香子
知らないと恥ずかしいビールの種類!喉越キレ味のラガーと泡が少なめ香り豊かなエール
最近、日本でもエールビールを見かける機会が増えてきましたね。なんとなく、エールビールは、独特の味・香りというのがあり、「エールビールが好き」ではあ…
ippin編集部のお取り寄せ
1806年創業の老舗・北欧エストニア『カレフ』のチョコレート
昨年暮れのクリスマスシーズンにバルト三国(エストニア、ラトビア、リトアニア)へ行き、先日、その取材報告を兼ねて「バルト三国各国の郷土料理」を紹介す…
各国・郷土料理研究家
青木ゆり子
土のぬくもりを感じる器。陶芸家山本安朗さんの「南蛮焼き締め」
暦の上では春となりましたが、まだまだ寒い日が続いていますね。今回は土のぬくもりを感じる南蛮焼き締め・山本安朗さんの器を紹介させていただきます。 安…
広山流第四代家元
岡田広山
高知生まれの懐かしいミレービスケットが進化し、「ミレーサンド」になっていた!?
子供の頃から馴染みのある駄菓子の一つに「ミレービスケット」があります。コイン程度の大きさのビスケットを油で揚げ、塩味がまぶしてあり、ほんのり甘い生地…
旅行作家・エッセイスト
イシコ(石原英一)
プリンの味がする?!甘みの中に芳醇な香りとほろ苦さを感じる「神」のお酒
「DIVINO=神」という名をもつお酒。私が初めて出会ったのは、銀座のスペインバル。料理もワインもたっぷりいただいて、もう水一滴も入らない!というタイミン…
スペイン料理研究家
加瀬まなみ
記念日にプレゼントしたいお菓子のブーケ。いちごが可愛い「グレイシア」
いちごが美味しい季節。SNSやTVを見ていても、どんどんアップされる、真っ赤ないちご達。弱いんですよね、この色この形、そしてもちろん美味しい。日本橋高島…
アートディレクター・プロデューサー
渋井しほり
貴重な東京産の米!農学博士の理想を叶えた粋な米「江戸っ娘」をギフトにどうぞ
荻窪駅から環状八号線を南に10分ほど歩いた閑静な住宅街の一角にある『森田屋米店』。ここは全国から選りすぐりの米を集める、大正15年創業の老舗です。もっ…
フリーライター
高柳淳
思い出とともによみがえるコンビーフの味。『腰塚』のコンビーフ
ある日、父は私たちに招集をかけた。子供のころ、父の招集というものは面白いことの始まりで、この日もテーブルの上に見慣れぬ小さな金属の箱のようなものが置…
ファッション&ライフコーディネーター
宇佐美恵子
あまおうを贅沢に使った『ダロワイヨ』のイチゴ感たっぷりのムース「ラ フレーズ」
ショーケースに並ぶキュートなイチゴを見つけて、思わず買って帰ってしまったのが、こちらのイチゴのケーキ。パリで200年余の歴史と伝統を持つフランス菓子の…
フリーアナウンサー
舟橋明恵
通な外国の方も喜ぶ!スパークリング日本酒「水芭蕉ピュア 2008ヴィンテージ」
海外の友人に日本酒を持参する旨を伝えたところ、「海外でも入手できる獺祭や十四代などの有名な日本酒ではなく、珍しい日本酒が飲みたい」というリクエストが…
秘書
水越かをり
バター好きもチョコ好きも虜!仏バター職人ボルディエの新作はカカオ豆とチョコレート
チョコレートが盛り上がるこの時期だけにオススメしたいのが、伝統的手法でバターを作るフランス唯一の職人として名高い、ジャン=イヴ・ボルディエの新作"ベネ…
地中海の食・音楽のコーディネーター
おきよし(沖淑子)
どこか懐かしくて、温かい気持ちになる『平塚製菓』のチョコレート
お家でお三味線のお教室を開いていた祖母。子どもの頃、祖母のお稽古部屋に行くといつも大好きな赤い包み紙のチョコレートをくれました。ひとくちサイズのミル…
一般社団法人ミス日本協会 理事
和田あい
しっとりふんわりほろ苦い味わい『シーキューブ』の「焼きティラミス」
このケーキは創業から28年にわたって作り続けられている人気商品だそうです。ティラミスと言えばフィンガービスケットを敷き詰めた上にイタリアのボンバル州…
パンシェルジュ
石野衣絵子
ブランド柚子を惜しみなく! KAORU-KITO YUZUの「木頭柚子こしょう」
先日、お世話になっている方から『KAORU-KITO YUZU』の「木頭柚子トリュフチョコ」を頂きました。口の中で割ると、柚子の爽やかな香りと酸味がふわっと広が…
客室乗務員・天然酵母パン講師
沖朋奈
LAの研ぎ師選の包丁。~築地とLAで調達可能なプロ仕様調理道具~【其の弐】
「料理は切り方、切り口。出汁の入り方で料理は決まる。歯ごたえは切り方。包丁もちゃんと研ぐように」まるで料理人に仕込んでいるかのように言い続ける父に、…
書家/宇佐美本店(株)
宇佐美志都
知らなきゃ損!本格的な昆布水がこんなに簡単に作れる「昆布革命」
料理教室の生徒さんにいつも質問される、私のとっておきのお出汁。それが、こちらの「昆布革命」で作っている「昆布水」です。ご紹介すると、ほとんどの方がそ…
Takako'sKitchen主宰
二階堂多香子
閉じる