予約困難で有名な日本料理店「くろぎ」の新店舗、くろぎ茶々の和菓子「常葉・白練」
4月20日にオープンしたばかりのGINZA SIXに行って参りました。TVや生徒さんからの前情報を集め、やはり気になるB2のフーズフロアへ。 お目当は「くろぎ茶々…
予約困難で有名な日本料理店「くろぎ」の新店舗、くろぎ茶々の和菓子「常葉・白練」
4月20日にオープンしたばかりのGINZA SIXに行って参りました。TVや生徒さんからの前情報を集め、やはり気になるB2のフーズフロアへ。 お目当は「くろぎ茶々…
料理研究家・テーブルコーディネーター
磯部作喜子
パリパリの皮が癖になる!カステラの名店福砂屋の絶品「手作り最中」
福砂屋さんと言えばカステラで有名ですが、カステラ以外にも絶品なのがこちらの“手作り最中”。子供の頃から大好きでした。 最中の皮と餡が別々になってい…
料理研究家
石松利佳子
母娘で10分以内に完食。うますぎる手みやげ「いちご餅」
静岡県焼津市「焼津グランドホテル」の一階の土産売り場にある冷蔵棚の一番下の段に、この「いちご餅」はひっそりと眠っていました。 「どうやら日に5つほどし…
スピーチライター/コラムニスト
ひきたよしあき
京都の鉄板土産!300年以上の歴史を持つ老舗「本家西尾八ツ橋」
「はい、お土産ね。」と言われて八ツ橋を頂く。 「あら、京都に行って来たんですね。いかがでしたか?」と、お土産を渡すだけで京都に行ってきたと分かる程に…
ブルマムアカデミー 代表
前田カオリコ
折り重なる桜の花びらの美しさに思わずため息がもれる。赤坂「塩野」の桜の和菓子
先日、友人20名ほどで「春のスイーツ」をテーマにした持ち寄りパーティーを行いました。春といえば「桜」ということで、桜の時期に合わせた和菓子を探していた…
管理栄養士/料理研究家
鈴木あすな
“作りたての味”にこだわる完全予約制の上生菓子のお店「嘯月(しょうげつ)」
京都に行くと必ず伺いたいお店が完全予約制の和菓子屋さん「嘯月」。
料理研究家
石松利佳子
知る人ぞ知る銀座みやげ。“きんつば”ならぬ「銀つば」は 売り切れ御免!
銀座のきんつばだから「銀つば」。洒落ていますが、知る人ぞ知る銀座みやげの人気者です。縁起が良いし限定品ですので、差し上げるととても喜ばれますよ! …
おもてなしマエストロ
佐野由美子
~ますます福が増しますように~宗家 源 吉兆庵の福々ます
「季節の果実を和菓子に」をコンセプトに、果実の形や味わいを生かした果実菓子を創作している「宗家 源 吉兆庵」。 そんな宗家 源 吉兆庵が、新年から節分…
料理研究家・テーブルコーディネーター
磯部作喜子
奈良の洗練された美しい佇まいのTSUJIMURAの葛菓子をお初釜の手土産に
はじめまして。今年からippinのキュレターとしてお仲間入りさせていただきました、森村芳枝です。 心に響くお品、心に残る美味しいお品をご紹介してまいりた…
料理家/ヨシエズキュイジーヌ主宰
森村芳枝
大切な方へのご挨拶に。頑なに守り続ける味の信頼感「銀座 空也」のもなか
名前は聞けど食べた事無いなんて皆さま意外にも多いのかも知れない。 今の時代、ネット通販でも購入出来ず、デパートにも支店や売場が無く、逸品会などの催…
ダイニングパイロット/食の水先案内人
寺田和彦
オープン前から行列ができる、あまおう苺が入った季節限定の和菓子「いちごの雫」
世田谷区上北沢駅近くの和菓子屋 静花(しずはな)のいちごの雫をご紹介します。 この季節になると、朝から小さなお店の前には長蛇の列、皆さんのお目当て…
料理家 salon de R主宰
山田玲子
究極の大福は大阪の新町にあり!季節ごとに足を運ぶ「餅匠 しづく」
私の地元大阪で大切な方への手土産にチョイスする事の多い「餅匠 しずく」の大福餅ですが、店舗に午後に伺っても人気のお品は売り切れ状態。そして開店時間に…
ラジオDJ/イベントMC
RIBEKA
バターって万能なのね~♪大好き干し柿が倍に美味しい柿衣
私は栗が大好き、とお仲間内で有名なのですが、実は柿ラバーでもあります。生のままいただ頂くのはもちろん、サラダや白和えに入れてお料理に、コンポートやピ…
田中伶子クッキングスクール校長
中村奈津子
創業400年以上の老舗和「虎屋」の定番羊羹以外の知っていると自慢できる和菓子3選
室町時代(1336年~1573年)後期に京都で創業した400年以上もの歴史のある老舗の和菓子屋「虎屋」。後陽成天皇に和菓子を献上して以降皇室御用達の製菓業とな…
ippin編集部のお取り寄せ
栗がゼッピン!秋はこれ!蒸す意味がわかる、岡埜栄泉の栗むし羊羹
秋は美味しい食材が沢山あって迷うところですが、やっぱり外せない栗の菓子。豆大福で有名な岡埜栄泉さんですが、季節限定商品が楽しみでもあります。 以前…
(株)トータルフード代表/トータルフードプロデューサー
小倉朋子
白鷺の卵をイメージした埼玉県さいたま市の銘菓、菓匠花見「白鷺宝」
幼き頃から触れる機会が多かった、埼玉県のお菓子。埼玉県出身の私にとって埼玉菓子は、少し特別なものです。菓匠花見の白鷺宝は、その中でも食べたことの多い…
スイーツプランナー
山口真理
サプライズ手土産にぴったり!京都のお汁粉「おしるこ 竹の露」
秋に向け肌寒くなってくると、自然と温かいものに手が伸びますよね。今回ご紹介するのはそんな温かさが欲しくなる和菓子「お汁粉」です。 京都には老舗和菓…
ベジタブルフルーツアドバイザー
小坂洋平
「銀座鹿乃子」で創業70年記念新商品が誕生!その名も「ふわっと焼まん」
銀座の小学校に通っていた僕にとって、銀座は特に思い入れのある地です。でも、それは高級ブランド品のショップが軒を連ねる今みたいな煌びやかな印象じゃなく…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
もちもち、ふんわり食感がたまらない!こだわり素材を使った全国の絶品餅菓子10種類
日本では古くから食べられてきたお菓子のひとつ、餅菓子。江戸時代には旅の途中で立ち寄る茶屋で振舞われてきたこともあり、日本全国で地域の文化に根付いた…
ippin編集部のお取り寄せ
ブランドおはぎがスゴイ!お彼岸に選ぶならこの個性派おはぎ4種
おはぎの名前の由来をご存知ですか。秋の彼岸の頃に咲く萩の花が咲き乱れるさまに似ていることから、付いた名前だそうです。おはぎはお彼岸のこの時期にはかか…
ippin編集部のお取り寄せ
閉じる