ほし柿とチーズが地層のように折り重なった市田柿のミルフィーユ
ひと目見て、姿の美しさに惹かれました。まるで地層のように幾重にも折り重なったのは市田柿のミルフィーユ。その名も「かさね柿」です。手前は、安納芋のこが…
ほし柿とチーズが地層のように折り重なった市田柿のミルフィーユ
ひと目見て、姿の美しさに惹かれました。まるで地層のように幾重にも折り重なったのは市田柿のミルフィーユ。その名も「かさね柿」です。手前は、安納芋のこが…
おもてなしマエストロ
佐野由美子
野菜を美味しく食べられる麻布十番の新名物!? 野菜の和菓子
麻布十番の二の橋近くにある「麻布野菜菓子」とストレートなネーミングのお店。屋号の通り、野菜をふんだんに使用した和菓子屋さんです。人気の商品は野菜餡…
食卓クリエーター・料理研究家
佐藤紀子
マリー・アントワネットのお気に入りフランスの伝統焼き菓子「クグロフ」
フランスには地方によって様々な伝統ある生菓子や焼き菓子があり、それぞれ味や形などに特徴があります。私は最近、「モダン・フランス菓子の発想と組み立て …
EN VEDETTE オーナーパティシエ
森大祐
名古屋を代表する「シェ・シバタ」のアーモンドと焦がしバターが薫る看板菓子
名古屋・多治見と東海地区を拠点としアジアにも数店舗お店を構え、フランスのお菓子文化や歴史、楽しみ方を伝える伝統的なお菓子から、斬新な新作のお菓子ま…
スイーツコンシェルジュ アドバンス
佐藤ひと美
王様になれるお菓子、日本一のガレット・デ・ロワ
フランスでは1月になると誰もが食べるガレット・デ・ロワ。本来は1月6日の公現祭にいただくことになっていますが、最近は、1月を通して何回も食べているよう…
フランス菓子・料理研究家
大森由紀子
日数が経つ程に絶品の味わいに!ドンペリニヨンのシャンパンケーキ
「生活の中においしい笑顔がもっと増えますように」と願い、お菓子作りの原料にこだわった『OVALE』(オヴァール)の、しっとりふんわりとした食感と芳醇な香…
スイーツコンシェルジュ アドバンス
佐藤ひと美
京都発 三毛猫という意味の焼き菓子屋「キャリコ」
フタを開けたら、たくさんの猫たち! 商品名は「ネコセットM」(ネコ好きたちの集まりにぴったりな焼き菓子セットです)。とにかく猫好きにとってこんなにテン…
グルメプロデューサー、グルメブロガー
スイーツ番長
新年の運試し! フランスでは新年に食べる伝統あるお菓子ガレット・デ・ロワ
ガレット・デ・ロワは、フランスでは新年になるとお菓子屋さんやパン屋さんに並ぶ、新年には欠かすことができないお菓子です。伝統もあり、フランスのM.O.F.(…
パティスリー レザネフォール シェフ
菊地賢一
スペシャルな口溶け!まるで宝石のような生クッキー
「デメルを訪れずしてウィーンを語るなかれ」という言葉もあるほどに、ウィーンを代表するお菓子メーカーであるデメル。ザッハトルテやソリッドチョコ、スミレ…
美容ライター
前田紀至子
お正月スイーツは浅草のホテルで「和三盆ろーる」をゲット!
国際観光都市浅草のデラックスホテル「浅草ビューホテル」でテイクアウトできる、お正月にピッタリの和スイーツを紹介したい。
ホテル評論家 旅行作家
瀧澤信秋
美味しくて喜びの真っ只中、まさに最中に夢中!!
「喜月堂」は横浜の和菓子屋としては希少な明治からの老舗。明治43年に本牧の地で先代喜代治翁が”あんこ”がはみ出る最中を生みだした。豪快な”あんこオニ盛…
グルメプロデューサー、グルメブロガー
スイーツ番長
老舗和菓子店の遊びごころを召し上がれ!
隅田川を挟んで国技館の対岸は台東区柳橋にある、明治創業の老舗和菓子店「梅花亭」は、風情ある佇まいと上品で美しい和菓子が並ぶ、私の大好きな和菓子店の…
貴乃花部屋 女将
花田景子
オリーブオイルをかけて食べる、黒蜜和菓子の進化形「たねやの豆寒天」
デザートは別腹、と良くいうが、本当にそうだなあと思わせてくれるのが、こちらの豆寒天。たねやさんは滋賀県の老舗の和菓子屋さん。商品はもちろん和菓子だが…
フリーアナウンサー
魚住りえ
コロンビア人は大人も子供も甘いお菓子が大好き!
コロンビアのお菓子と聞いて、どんなお菓子を思い浮かべるでしょうか。 年間通じて気温の高い国であるため、体力回復のため、チョコレートココアや、甘いコー…
コロンビア共和国大使館
舌先から官能的なフランスを体感!洋酒の効いた【フルーツケーキ】
1968年、日本で初めて誕生したフランス人によるフランス菓子専門店“ルコント”。 ~Tout a la Francaise~(万事、フランス流に)を信念に、本場の伝統や、製法…
スイーツコンシェルジュ アドバンス
佐藤ひと美
美味しいシュトーレンを手軽に作れる秘密のアイテム
クリスマス菓子の定番、シュトーレン。イースト菓子なのでハードルが高そうですが、実は意外に簡単。わたしの教室でもお料理初心者の生徒さん方が失敗なく上手…
田中伶子クッキングスクール校長
中村奈津子
名古屋めしとフランス菓子の融合が、独特の美味を生む
全国各地にそれぞれご当地グルメとしての文化があります。妙に甘かったり、逆に塩辛かったり。そんな味覚の違いも、全国を回る楽しさになっていたりもします。…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
日本が誇る食文化、「和菓子」を手土産に
2013年(平成25年)12月4日、「和食」がユネスコの無形文化遺産に登録されました。日本伝統の食文化が世界的に注目されるのは大変嬉しいことです。日本の食文…
食生活ジャーナリスト
岸朝子
ケーキを食べるのは日本だけ?他国で食べられている伝統のクリスマススイーツ
もうすぐクリスマス!クリスマスケーキどうしようかな?!なんて考えているご家庭も。 当たり前のようにクリスマスケーキのあるのは、実は日本だけかも?! …
ippin編集部のお取り寄せ
お菓子好き女王が愛したオーストリア伝統のクリスマスクッキー「キプフェル」
17世紀オーストリアハプスブルグ家のマリー・アントワネットは、フランスのルイ16世の元へ嫁入りしました。彼女は、嫁入りの際にオーストリアからお菓子職人…
オーストリア大使館