毎月25日は「プリンの日」!暑中見舞いにもぴったりな「こだわりプリン」6選
「にっこり=25」で、毎月25日は「プリンの日」。 今月もみんな大好きなプリンを躊躇なく食べることができる日がやってきました! プリンは、卵、牛乳、砂糖…
毎月25日は「プリンの日」!暑中見舞いにもぴったりな「こだわりプリン」6選
「にっこり=25」で、毎月25日は「プリンの日」。 今月もみんな大好きなプリンを躊躇なく食べることができる日がやってきました! プリンは、卵、牛乳、砂糖…
ippin編集部のお取り寄せ
来栖けいさんの新店レストラン&パティスリー「Bon.nuボニュ」おすすめスイーツ
「美食の王様」として著名な来栖けいさんのフレンチレストラン&パティスリー「Bon.nu(ボニュ)」が、2015年8月5日にグランドオープンします。(左/オーナー…
フードジャーナリスト
里井真由美
奥深くて儚い、越後屋若狭の水ようかん
この「水ようかん」を初めて味わった時、そのひとくちのあまりの繊細さに、言葉にならないような不思議な気持ちにさせられました。口に含んだ瞬間、その塊は液…
ワイン研究家 株式会社食レコ 代表取締役
瀬川あずさ
【本日はマドレーヌの日】奥深いフランス伝統菓子で味わう幸せ
本日7月20日は「マドレーヌの日」です! フランスの伝統菓子「マドレーヌ」は、日本のパティスリーでも見受けられるほど、ポピュラーなお菓子の一つではない…
ippin編集部のお取り寄せ
帰省土産やお土産に!子供から大人まで愛されるご当地ビスケット
懐かしさもあって素朴な印象があるお菓子といえばビスケット。子供も大人も好きな方は多いのではないでしょうか?余談ですが「ビスケット」と「クッキー」の…
ippin編集部のお取り寄せ
西洋栗の美味しさが詰まった和菓子のようなケーク「クグロフ・オ・マロン」
「クグロフ型で焼成されたケークが並んでいる姿はフランスのパティスリーならでは。渡仏しパリに着いて初めて働いたお店ローラン・デュシェーヌで、週末の…
PRコンサルタント
藤森もも子
夏の贈答に好適!竹千寿の新商品「竹ゼリーかぐや姫」
竹千寿はちまき一筋のお父様の代から続く九州発のちまき専門店。裏山に群生する竹林より、その器となる竹筒もひとつひとつ職人さんが手作りしたもの。お嬢様…
ギフトコーディネーター
冨田いずみ
絶対ハズしたくないときはコレ!ツウも唸らせちゃう手土産マドレーヌ5選
様々な言い伝えが残るフランスの伝統菓子「マドレーヌ」。発祥の物語は定かではありませんが、ロレーヌ地方のコメルシーという地区で生まれた門外不出の宮廷菓…
ippin編集部のお取り寄せ
浅草で100年以上続く老舗の堅焼きせんべい
浅草六区といえば、その昔、数多くの劇場や映画館などが建ち並び、大衆娯楽の中心地として栄えた地域です。現在、浅草ビューホテルが建っている場所には、か…
食生活ジャーナリスト
岸朝子
夏のプチギフトにいかが? 銀座菊廼舎(きくのや)の「冨貴寄」金魚缶
今回も老舗ブランドのロングセラーギフトの限定品をご紹介いたします。菊廼舎(きくのや)の「冨貴寄」は、目にも美しい和菓子として有名ですが、この夏はこ…
おもてなしマエストロ
佐野由美子
網目状のパイが郷愁を誘う、ホテルメイドの贅沢アップルパイ!
「ル・パン神戸北野」は、ホテル ラ・スイーツ神戸ハーバーランド直営のスイーツ&ベーカリーです。 スイーツのスペシャリストであるパティシエと、パン…
スイーツコーディネーター
松本由紀子
アーモンドがたっぷりのったドイツ伝統製法のパイ
私の朝は、NHKの連続テレビ小説とともに始まります。といっても、この年になるとだいぶ早起きになりますから、早朝から目覚めていることも多く、ゆっくりと朝…
食生活ジャーナリスト
岸朝子
京都祇園「あのん」誕生!『あんこで物語を作る』おはぎのサザエの新ブランド
「あのん」は、おはぎで有名なサザエ食品(株)が、新ブランドとしてこの6月末に京都・祇園にオープンされたニュースタイルのあんこ専門店です。 コンセプ…
スイーツコーディネーター
松本由紀子
卵が決め手!島根は石見地方にある至高の「あさひプリン」、堂々の登場です。
世界遺産「石見銀山遺跡」の近くにある島根県大田市。目立たずひっそりと佇む静かな町は当たり前のように豊かな自然にあふれるところ。三瓶山周辺には源泉掛け…
フードビジネスデザイナー
嶋啓祐
京都村上開新堂の「寺町バニラプリン」35年ぶりの新商品は驚くほど滑らか!
「村上開新堂」 こちらのお店の名前をご存知の方はたくさんおられると思います。東京、京都に同じ名のお店があり、両店とも100年を超える歴史を誇る日本…
ベジタブルフルーツアドバイザー
小坂洋平
ほっこり優しい気持ちに。お子さんのいるママへのギフトにもピッタリな「ルスルス」
ひとつひとつ丁寧につくられていることが伝わってきていつもほっこり、そして懐かしい気分にさせてくれる「ルスルス」のお菓子。
レ・メルヴェイユーズ ラデュレ 広報
西野絵梨
イタリア発。お口の中でローズの香りと味がたっぷり広がるシュガーボンボン
銅のお鍋で、砂糖、水、ローズシロップを煮て、台の上に片栗粉を乗せ、古くからある木の型で溝を作り、シロップを流し入れるその後、程よく固まった所で、グラ…
ギフトコンシェルジュ
裏地桂子
“おまけ”が美味しい、名店のカステラ
子供の頃、絵本「ぐりとぐら」の「カステラ」に憧れた記憶を持つ人は多いのではあるまいか。私もその一人で、二匹のネズミが大きなフライパンでカステラを焼き…
エッセイスト 文教大学 准教授
横川潤
可愛さ一人勝ちの和菓子!おめでたい席に持参したい最強の口福和菓子
このお菓子に初めて出会った瞬間のことを忘れられません。目を見開き、息を飲んで、まるで時が止まったかのような錯覚に陥りました。 今までにたくさんの…
美容ライター
前田紀至子
和菓子初心者でもこれだけは覚えておけば恥をかかない手土産に最適な『最中』3選
「最中」は、江戸時代後期、満月をかたどった「最中の月」という煎餅のようなお菓子がはじまり。それが省略されて後に「最中」とよばれるようになったといわれ…
日本文化の伝道師/JTCL代表取締役
神森真理子