3つの世紀に渡り愛され続ける!イタリア老舗チョコレートブランド「ジャンドゥーヤ」
1826年にイタリア北部の街トリノで誕生した老舗チョコレートブランド「カファレル」。古くはヨーロッパ各地の王室や貴族ご用達チョコレートとして愛され、現…
3つの世紀に渡り愛され続ける!イタリア老舗チョコレートブランド「ジャンドゥーヤ」
1826年にイタリア北部の街トリノで誕生した老舗チョコレートブランド「カファレル」。古くはヨーロッパ各地の王室や貴族ご用達チョコレートとして愛され、現…
NHN PlayArt株式会社 秘書
大伴さやか
江戸時代のスイーツが現代で蘇る!ポルトガルと日本のコラボスイーツ「肥前ケシアド」
文化的景観が世界遺産に指定されているリスボン郊外の「シントラ」。(イギリスの詩人バイロン卿は、その緑が織りなす景観を「この世のエデン」と称したとも言…
ポルトガル大使館
パッケージが可愛いすぎる!見た目でも愉しめるお菓子缶14選
小さいころ、大切な宝物をかわいい空き缶にしまっていた思い出ありませんか? 大人になってからも素敵な缶のグルメを手にいれると、開ける前から食べ終わった…
ippin編集部のお取り寄せ
あのテレビ番組で紹介された!表参道で今人気のスイーツ手土産10選
表参道と言えば、ファッションをはじめとするハイブランドが軒を連ね、トレンドが生み出される街。テレビなどのメディアで紹介される機会も多く話題にもなりや…
ippin編集部のお取り寄せ
京都の老舗レストラン【よねむら】の味が楽しめる「オリジナルクッキー」
バレンタインも終わりお菓子市場はホワイトデーに移行中。 今回はプレゼントにおすすめのクッキーをご紹介します。「よねむら」さんのクッキー。 以前か…
料理研究家・テーブルコーディネーター
磯部作喜子
くるみぎっしりな口どけまろやかなお菓子 鎌倉紅谷の「クルミッ子」
先日、ホームパーティーを開いた際に、手土産で頂いたお菓子『クルミッ子』。「第25回神奈川県名菓展菓子コンクール」にて最優秀賞を受賞した商品です。 可…
料理研究家/オリーブオイルソムリエ
尾田衣子
噛むほどに旨味が溢れだす。秋鮭の聖地・枝幸町の最高級鮭とば「メジカ鮭の燻製」
北海道といえば鮭、鮭といえば酒好きには「鮭とば」。 「とば」は漢字で「冬葉」と書き、秋鮭を半身におろして皮付きのまま縦に細く切り、潮風にあてて干した…
クリエイティブオフィスキュー社長
鈴井亜由美
大正9年から京都の高級料亭専門に卸してきた『和食割烹材料卸』祇園むら田の胡麻
祇園むら田の胡麻を知ったのは、お料理教室の生徒さんのご紹介でした。 普段から、胡麻は栄養価の点からも、積極的に取り入れてきた食材なので、色々な商品…
管理栄養士・料理研究家
浦田深雪
贈り主の手土産センスの株が大上がりする! NOAKE TOKYOの和栗のテリーヌ
お仕事でよく手土産を頂く事がありますが、とても印象に残っているもののひとつにNoake Tokyoの「和栗のテリーヌ」があります。私は栗系のお菓子が大好きで、…
エグゼクティブセクレタリー
風見幸代
はちみつとベルギーシュガーが決め手の何個でも食べたくなる病みつきワッフル
今回ご紹介するのは【板通れんが】という栃木県足利市にあるキルトショップが作った歯ごたえのある『リエージュハニーワッフル』です。 全く畑違いのキルト…
日本はちみつマイスター協会代表理事
平野のり子
大流行必至の新スイーツ東麻布のプリン専門店「ミラノプリン」
あけましておめでとうございます。今年も、一押しの美味しいippinをご紹介していければと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。 2016年一つ目のご…
ケーキデザイナー
鈴木ありさ
"アーモンドの女王"と呼ばれるスペイン産のマルコナ・アーモンドの贅沢おつまみ!
マルコナという品種のアーモンドをご存知ですか?平たく丸みをおびた形で、豊かな風味と深い味わいは他のアーモンドと比べ別格。"アーモンドの女王"と呼ばれ、…
スペイン料理研究家
加瀬まなみ
ベートーヴェンの家でもワインが作られている!?世界を虜にするオーストリアワイン
オーストリアのワインの歴史は古く、紀元前700年代にはワインが造られていることがハルシュタットの文化遺産からわかっています。一般的に東部がワイン産地で…
オーストリア大使館
フィンランド人はコーヒー大好き?フィンランド人のコーヒー文化のお話
皆さんは、コーヒーを良くお飲みになるでしょうか?今回は、フィンランドのコーヒー事情をご紹介します。フィンランドの人々が、実はコーヒーを非常に好きとい…
フィンランド大使館
新春にふさわしい「無病息災」の願いを込めた縁起物菓子「六瓢息災」
末広がりの形をした瓢箪は、古来より縁起のよいものとして伝わっています。3つ揃えば三拍(瓢)子揃って縁起が良い。6つ揃った六瓢箪(むびょうたん)は、無病…
1級フードアナリスト
メゾン・ド・ルージュ 谷口のぶえ
冬期限定のクーベルチュールチョコレートを使ったチョコレート味の「ジャズ羊羹」
「羊羹」を食べる時は、自然と温かい日本茶が欲しくなります。しかし、先日友人からの手土産でもらった「羊羹」はちょっと違いました。 どちらかと言えば、…
荒岡眼鏡の三代目 眼鏡店ブリンク店主
荒岡俊行
かわいくめでたい!かつお節の老舗・久右衛門の「鯛茶漬けジュレ」
福岡に本社を置き、削り節製造や食品加工を行う林久右衛門商店。かつお節や出汁、お吸い物など一般家庭用の商品はもちろん、贈答用商品まで取り扱う同社は「久…
コピーライター、グルメガイド
菅野夕霧
【ポルトガル伝来シリーズ1】素材も作り方もポルトガルとそのまま同じ鶏卵素麺!
ポルトガルには「フィオス・デ・オーヴォス(糸卵)」と呼ばれる菓子があります。ポルトガルではポピュラーな菓子で、ほとんどの菓子店で売られています。そ…
ポルトガル大使館
パーティーシーンを華やかに盛り上げる カービングされたル・レクチェのコンポート
私は、ル・レクチェは好きで良く購入するのですが、ある時ネットで検索していたら、たまたまこちらのコンポートが出て来て、バラのカービングの細やかさに一目…
料理人
宮澤奈々
食べ比べたい、一粒一粒の匠の技。 銀座鈴屋の栗甘納糖
ご存知、「栗甘納糖」は 銀座鈴屋の代表銘菓。創業以来60余年、甘納豆一筋の専門店の味はどなたに差し上げても大変喜ばれます。 しっとり、ほくほく。「栗…
おもてなしマエストロ
佐野由美子
閉じる