日本酒の大吟醸をヒントに考案された最高級讃岐うどん「幽玄プレミアム」
全国各地に様々なご当地うどん、ご当店うどんがあり、話題です。僕も仕事的にも伺いますし、個人的にも食べに行ったり。それぞれに良さがあり、楽しいです。中…
【ippin】気配り力やセンスが問われる「手土産」。ただ美味しいというだけじゃなく、シーンに応じた品を持っていくことができれば相手も絶対喜んでくれるはず。ここではプロが選んだお呼ばれや顔合わせの際の手土産、帰省土産、職場や会合へのちょっとした差し入れにぴったりな逸品を幅広くご紹介します。
…もっと見る
日本酒の大吟醸をヒントに考案された最高級讃岐うどん「幽玄プレミアム」
全国各地に様々なご当地うどん、ご当店うどんがあり、話題です。僕も仕事的にも伺いますし、個人的にも食べに行ったり。それぞれに良さがあり、楽しいです。中…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
高知に行くなら買ってきて!お土産にお願いしたい“こじゃんとおいしいもん”
高知で毎年夏に開催される毎年延べ100万人ほどの人手で賑わう四国三大祭のひとつで、今年は8月9~12日にかけて開催されます。今や全国に広がるよさこい祭りで…
ippin編集部のお取り寄せ
出来上がるまで8時間もかかる!手間隙かけて作られる竹輪「八百蔵竹輪」
以前紹介した「大丸(宴)」を製造販売している『依光かまぼこ』。創業は安政3年(1856年)、160年以上の歴史のあるお店です。高知県は新鮮な魚が沢山獲れる…
ジョエル オーナー・パティシエ
高橋構ニ
高知県の郷土料理の一つ皿「鉢料理」にはなくてはならない練り物「大丸」
お祝い事の際は、家族はもちろん、親戚などが集まってくるので、みんなで食事をします。そんな時の料理は、高知県では多くの方が皿鉢料理(さわちりょうり)…
ジョエル オーナー・パティシエ
高橋構ニ
食べ過ぎ注意!木曜市と日曜市でしか食べられない高知ではポピュラーな「いも餅」
今回紹介するのは、高知県に観光などで訪れる際に立ち寄っていただきたいイベントとそこでしか購入ができないお菓子をご紹介します。 市民の生活市として300…
ジョエル オーナー・パティシエ
高橋構ニ
まるでお花畑!春色ハーブを散りばめた“まるふく農園”の「お花畑クッキー」
「立春」を迎える頃。季節が巡り再び春が訪れる、お正月とはまた別の“一年のスタート”でもありますね!ちょっとだけワクワクするような、ピリッと気合が…
フリーアナウンサー、ごはんソムリエ
天谷ゆか
高知県で40年間作り続けられた菱田ベーカリーの「羊羹パン」
高知県宿毛市和田にある「菱田ベーカリー」が「羊羹(ようかん)パン」を製造しています。羊羹とパン??と思ったのですが、これが、首都圏のスーパーに卸さ…
料理研究家/オリーブオイルソムリエ
尾田衣子
バウムクーヘンとチーズケーキが合体したトランスフォームスイーツとは?
高知県の鶏卵の生産業者が自社農場のとれたてたまごを使って作る、生産者直営のバウムクーヘン専門店「たまごファミリー」。とにかく衛生的でフレッシュなた…
グルメプロデューサー、グルメブロガー
スイーツ番長
高知県民なら「懐かしすぎて涙する」あのミレービスケットに新味が登場した!
高知県民のおやつ、「ミレービスケット」。食べれば誰もが「懐かしい!」と感じることができる、もはや高知県民にとどまらない日本人のおやつです。 昭和3…
アナウンサー/ヨーグルトソムリエ
柳沼愛子
あんことバター、ハード系パンの組み合わせから生まれる「あんバター」の美味しさ
催事などで全国を訪れることもありますが、その際、滞在する期間も長いため、自分の好きな食べ物やドリンクを探すことも多いです。以前紹介した『しゃん珈琲』…
ジョエル オーナー・パティシエ
高橋構ニ
ゆずの爽やかな味がたまらない!高知県で話題の「ごっくんソフトクリーム」
以前ロケで訪れた、高知県の高知自動車道・南国サービスエリアにあるソフトクリーム屋さんで高知県では知らない人はいないと言われる、柚子ジュース「ごっく…
料理研究家・タレント
ベリッシモ・フランチェスコ
微生物のハーモニー。高知県大豊の発酵茶「碁石茶」
高知県大豊町。樹齢3000年以上といわれる「日本一の大杉」の木のたもとに広がる山あいの町で、400有余年に渡り受け継がれたお茶があります。 日本では珍し…
発酵コンサルタント
酒井里奈
IT化されていない農家の新鮮さがおいしい絶品ポンカン
実は私、高知県の観光大使をしています。 自分がお米作りをしていて、農産物の生産者はお仲間。 地方に仕事に幾度に、日本の農業生産者を訪ねて、農業の問題…
タレント・新潟食料農業大学客員教授
大桃美代子
香りも味もゆずそのまま!苦みが美味しいお酢代わりに使える「森のゆず酢」
土佐、高知県。美味しいものはたくさんありますが私がすぐに思いつくのは「ゆず」です。 今回はそのゆずの果汁のとっても正直な濃い無添加果汁をご紹介しま…
インドスパイス料理研究家
香取薫
昆布でうなぎを“炊いたん”、ひと味違う夏の味覚、絶品「柚子かほる煮うなぎ」
今年の土用の丑の日は、7月24日と8月5日です。土用の丑の日といえばやはり、うなぎです。この数年うなぎが高くなり、そうそう気軽に口に入らないですね。しか…
アートディレクター・食文化研究家
後藤晴彦(お手伝いハルコ)
【高知・安芸】カツオや昆布入りで何にでも合う!まさに万能なドレッシング
高知県安芸市は、高知市や空港の東方にある人口約17000人といった小さな市で、林業や製炭業、海運業などが基幹産業であるほか、三菱グループの前身である三菱…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
創業130年の老舗味噌蔵の挑戦!レアな旬のチーズケーキとスーパーフードクッキー
高知県は温暖な気候と降雨量、日照時間の多さで国内でも有数の農作物の豊富な土地柄ですね。なのに意外にも、味噌メーカーさんは高知県内に一社しかないそう。…
料理写真家
今清水隆宏
高知県民で知らない人はいない!?不動の人気乳酸菌ドリンク「リープル」
先月に三重の鳥羽市へ出張に出かけました。綺麗な海と温泉がある最高のロケーションで、仕事終わりに温泉に入った後、周りの人達が変わったものを飲んでいる事…
料理研究家・タレント
ベリッシモ・フランチェスコ
乳酸発酵の不思議なお茶 高知県の碁石茶(ごいしちゃ)
高知県の山奥にある大豊町。ここでは日本で唯一、碁石茶という発酵した、やや酸味のある不思議なお茶が作られています。私も仕事柄さまざまなお茶をいただく…
フードビジネスデザイナー
嶋啓祐
高知県の山賊茶屋で味わえるイタリアンにも使える「やまめ」!
仕事で高知県を訪れた時伺ったのが四万十川の源流点という事でも有名な津野町。山中にあるこの町では、緑豊かな自然とおいしい空気、水、そして「やまめ」があ…
料理研究家・タレント
ベリッシモ・フランチェスコ