常に完売!創業280年の老舗「圓八」の「あんころ餅」が羊羹として登場!!
以前、280年続く老舗圓八さんの「あんころ餅(https://ippin.gnavi.co.jp/article-9383/)」をご紹介したところ、とても多くのFacebook「いいね!」をいただい…
常に完売!創業280年の老舗「圓八」の「あんころ餅」が羊羹として登場!!
以前、280年続く老舗圓八さんの「あんころ餅(https://ippin.gnavi.co.jp/article-9383/)」をご紹介したところ、とても多くのFacebook「いいね!」をいただい…
発酵料理研究家/観光連盟アドバイザー
高橋香葉
【銀座・萬年堂】400年の伝統に裏付けされた爽やかなフルーツ羊羹「百果」
銀座はさすが伝統文化の街。老舗の和菓子屋さんが多くお店を構えていらっしゃいます。なかでも1617年創業の萬年堂さんは約400年の歴史をお持ちの超老舗。京都…
田中伶子クッキングスクール校長
中村奈津子
新栗が出回る秋の三か月しか食べることができない!神楽坂『五十鈴』の栗むし羊羹
神楽坂のシンボル、毘沙門天の数件先に昭和21年創業『神楽坂 五十鈴』といういつも店内が賑わっている和菓子屋さんがあります。 今回ご紹介するのは秋にな…
洋菓子研究家
加藤里名
まったく新しい味と食感!美しい羊羹とガナッシュの2層からなる「羊羹ショコラ」
色々なチョコレートを使用したお菓子を食べてきましたが、今一番おススメしたいお土産にもピッタリなお菓子の一つをご紹介いたします。
チョコレートアカデミーセンター 東京
尾形剛平
疲れを癒す懐かしの味『くろがね羊羹』
今回ご紹介する商品は、スピナの『くろがね羊羹』です。スピナといえば、北九州市民で知らない人はいない会社なのですが、元は世界遺産にも登録された官営八幡…
唎酒師、ソムリエ、ラジオパーソナリティ
岩室茂樹
夏の名残を楽しむなら職人技が光る「小豆流し羹」!
先日、残暑お見舞いの連絡をもらった。気が付けば、真夏の暑さも穏やかになり、夜になると鈴虫の声を聞く季節に。まだ残暑は残るが、そろそろ「平成最後の夏」…
発酵料理研究家/観光連盟アドバイザー
高橋香葉
ちょっとしたギフトに最適。900円以下で買えるトラヤカフェのひと口ようかん
先日、老舗和菓子店「とらや」が作った『トラヤカフェ・あんスタンド』に立ち寄ったとき、レジ横で見つけたのが、この「ヨウカンアラカルト」。モダンなデザイ…
編集者・ライター
中田ぷう
カラフルでかわいい!喉越しさわやか「一枚流しあんみつ水羊羹」
福井県ではおなじみの「一枚流し」の水羊羹。平箱に羊羹を流し込んで作る独特の製法で、B5サイズ、高さ2㎝ほどの紙箱に入っているのが一般的です。 「あんみ…
フードジャーナリスト
里井真由美
今、食べたい!贈りたい!日本を代表するショコラティエの「カカオ水ようかん」
夏の手土産やギフトに最適なものを発見しました! それが、最近某TV番組で密着されたショコラティエ三枝俊介さんの『パレ ド オール』が作り出した「カカオ…
アナウンサー/ヨーグルトソムリエ
柳沼愛子
伝統の味を手軽に食べられる!食べたい時にピッタリサイズのとらや「小形羊羹」
ちょっとした訪問の時に和菓子を選ぶことがあります。昔から食べ慣れていて美味しさを実感していることもありますが、定番化しているお菓子だと安心もできるの…
パティシエ・シマ オーナー・シェフ
島田徹
抹茶とほうじ茶の上品な香りが涼を運ぶ、夏草に舞う蛍を描いた羊羹「笹ほたる」
ちゃんと生きている人。ちゃんと食べている人。そんな人に贈りたい、和久傳の品。きっと喜んでいただけそう。 由来は明治の旅館から端を発した和久傳さんは…
(株)トータルフード代表/トータルフードプロデューサー
小倉朋子
黒いだけが羊羹じゃない!いま注目のフォトジェニックな羊羹の世界
和菓子の代表ともいえる羊羹(ようかん)。もともとは、中国料理のひとつで「羊羹」の字を書くように羊の羹(あつもの)であったといわれており、これが奈良、…
ippin編集部のお取り寄せ
食べたら“運”がつく!博多新名物「運盛ようかん」
九州 博多でユニークなようかんを見つけました。その名も 運が良くなる縁起菓子の「運盛ようかん」 「ン」のつく音が入ったオレンジ、アーモンド、レモン、…
フラワー&テーブルコーディネーター
鬼頭郁子
絶対に見てほしい!フォトジェニックな「羊羹ファンタジア」
切る度に羊羹の断面が違うって、想像がつきますか?私は全くイメージできなくて、「それってどういうこと?」と思っていたのですが……。
アナウンサー/ヨーグルトソムリエ
柳沼愛子
どこをカットしても現れる美しい杢目。年輪を刻む縁起物の羊羹
どこをカットしても美しい木目模様が現れる羊羹。斜めに切っても、縦に切っても、さまざまな杢目を見せてくれます。和菓子の代表ともいえる羊羹ですが、こ…
富山の月刊情報誌プロデューサー
真部洋子
ギフトにも!チョコレート味「ジャズ羊羹 chocolat」は今だけ出合える限定品
西武 池袋本店で開催中の「CHOCOLATE PARADISE 2018」の会場で出合ったのは、「旅する音楽」というコンサートシリーズを企画する音楽好きな湯布院のショップ「…
エグゼクティブ・アシスタント
石田奈緒子
帰省土産に喜ばれる事間違いなし!東京駅でしか手に入らない虎屋の「干支羊羹」
年末年始、東京の手土産や冬ギフトにおすすめなのは、「とらや」干支パッケージの小形羊羹です。 来年は戌年。愛くるしい犬の表情も和みますし、さらに東京駅…
フードジャーナリスト
里井真由美
珈琲や紅茶、ワインと合わせたい大人なスイーツ「ジャズ羊羹classic」
年内最後のご紹介は、 楽屋見舞いに頂いた、とーってもかわいいこちらの商品。 『湯布院CREEKS. ジャズとようかん』の大人気商品 「ジャズ羊羹classic」 …
クラシカルポップス歌手
北野里沙
栗きんとんがぎっしり詰まった贅沢羊羹!朴の葉が香る、恵那川上屋の「くり壱」
友人が手土産に買ってきてくれた栗きんとんの羊羹、恵那川上屋さんの「くり壱」。私の住んでいる愛知県は、栗きんとんで有名なお店が数多くある岐阜県が近いこ…
管理栄養士/料理研究家
鈴木あすな
東海道・江尻のちびまる子ちゃんご用達―「追分羊かん」
作品名:東海道五拾三次之内 江尻 三保遠望(保永堂版東海道)絵師:歌川広重制作年:天保四年(1833)頃静岡市東海道広重美術館蔵 東海道を歩いていると、…
学芸員/栄養士
大森久美