チョコ好きなら制覇したい!贅沢を極めた「トリュフチョコ」3選!
バレンタインも終わり、少し気が早いですが次はホワイトデーがやってきます!そこでおすすめな女子が喜ぶ贅沢な「トリュフチョコ」を3つご紹介します。トリュ…
チョコ好きなら制覇したい!贅沢を極めた「トリュフチョコ」3選!
バレンタインも終わり、少し気が早いですが次はホワイトデーがやってきます!そこでおすすめな女子が喜ぶ贅沢な「トリュフチョコ」を3つご紹介します。トリュ…
ippin編集部のお取り寄せ
実は栄養の宝庫!冬の風邪対策に知っておきたい柚子の力
寒い冬に旬を迎える「柚子」。柚子の皮や果肉に含まれるビタミンCの含有量は柑橘類のなかでもトップクラスで、ミカンの2~3倍、レモンの3倍~4倍ともいわれて…
ippin編集部のお取り寄せ
富山に美味なる五郎丸あり!世界にも通用する究極のお土産【T五】老舗銘菓が進化!
昨年からラグビーの五郎丸さんフィーバーですが、北陸の五郎丸もスゴイって知っていましたか? 富山県小矢部市にある「五郎丸屋」は、創業は江戸中期の1752…
一級フードアナリスト、利酒師
雅珠香(あすかりん)
もっちもち食感がたまらない! 絶対食べたいもちもち和菓子7選
種類も豊富で、手土産でもシチューエーションによって選ぶことができる「和菓子」。地域によっても作り方や材料の使われ方も違うため、食べ比べなども楽しむこ…
ippin編集部のお取り寄せ
くるみぎっしりな口どけまろやかなお菓子 鎌倉紅谷の「クルミッ子」
先日、ホームパーティーを開いた際に、手土産で頂いたお菓子『クルミッ子』。「第25回神奈川県名菓展菓子コンクール」にて最優秀賞を受賞した商品です。 可…
料理研究家/オリーブオイルソムリエ
尾田衣子
「これシケってます」という人も、そこを楽しむクッキーであると知った時、虜になる!
アラカルトにいろいろな種類のクッキーが入っている高橋製菓の手作りクッキー。この商品にはちょっと面白いストーリーがあります。 それは、「この商品シケ…
二木の菓子 専務取締役 商品開発部長
二木英一
みんなが「あっ!」と驚く変り種羊羹3選
和菓子の定番とも言われる「羊羹」。手土産や頂き物としても使用する頻度も高く、目上の方に持っていく際にも、選択肢の一つとして羊羹を選ぶこともあると思い…
ippin編集部のお取り寄せ
古き良き時代の美味しさを大好きな人たちと味わう近江屋洋菓子店の「ドライケーキ」
バレンタインデーには仲良しのお友達にもお菓子を、という習慣がいつのまにか浸透してきたように思います。バレンタインデーはもちろん、美味しい物好きな私…
田中伶子クッキングスクール校長
中村奈津子
1日1800個売れる!福岡県糸島の絶景で食べる「花塩プリン」
九州の仕事で行く時いつもお世話になっている人に、「福岡に来たら絶対連れて行って食べさせたいプリンがある。」と言われ、先日、福岡に出張に行った時に福岡…
キギ・KIGI代表 アートディレクター
植原亮輔
和菓子好きもびっくりするはず!進化系厳選最中まとめ!
和菓子の定番とも言われる「最中」。手土産でも重宝しますし、会社勤めをしていると頂くことも頻度としては高いのではないでしょうか?そこで今回は、和菓子好…
ippin編集部のお取り寄せ
「ようかん巻き」それは、「一体感」という言葉が最もよく似合うお菓子!
一体感とは、「一つにまとまったと感じること。組織やグループの考えや気持ちがひとつになること」と辞書にはあります! 私はなぜ、ようかん巻きに一体感を感…
二木の菓子 専務取締役 商品開発部長
二木英一
見ているだけでほっこりする 札幌プリンスホテル「タワークッキー」
観光地としても名高い札幌。梅雨もないことから6月から10月辺りがベストシーズンと言えそうだが、整然と区画された街並みが白一色で覆われる真冬もまた魅力だ…
ホテル評論家 旅行作家
瀧澤信秋
7段階から濃さを選べる静岡の藤枝抹茶を使用したプレミアム抹茶ジェラート
抹茶の濃さにしたがってNo.1~No.7の7段階の濃さを選べる「農林水産大臣賞受賞」茶園の藤枝抹茶を使用した、超プレミアム抹茶ジェラートをご存知でしょうか…
フードビューティープランナー/モデル
渡辺弥生
おしゃれでおいしい正統派!とらやの限定ラムレーズン羊羹
誰もが貰って嬉しい鉄板ギフトと聞いて思い浮かぶのは、やっぱりとらやの小型羊羹。手土産やギフトに悩んだ時、こちらに助けていただいたという方も少なくない…
美容ライター
前田紀至子
上野「みはし」のあんみつを自作アレンジ!「マスカルポーネチーズあんみつ」
上野広小路を歩いていたら、甘味処の「みはし」の前を通りかかり、おもむろに足を止めてしまいました。下町で育った僕にとって、「あんみつ」と言えば「みはし…
荒岡眼鏡の三代目 眼鏡店ブリンク店主
荒岡俊行
栗好き必見の特別なデザート「マローネのケーキ」
今回ご紹介するのは京都府福知山市にある足立音衛門さんのマローネのケーキ。マローネとはマロンの語源ともなっており、その「栗」をふんだんに使用したケーキ…
ベジタブルフルーツアドバイザー
小坂洋平
【季節限定】300年以上続く老舗「松翁軒」の渋皮栗寄せの抹茶カステラ
毎年年末になると訪問する場所があります。それは長崎のハウステンボス。毎年クリスマスシーズンに仕事で訪れており、僕の中で年末の恒例行事となってきてい…
料理研究家・タレント
ベリッシモ・フランチェスコ
外はサクサク 中はジューシー!広尾のこだわりパイ専門店リトル・パイ・ファクトリー
広尾に用事があると必ず立ち寄ってしまうお店、Little Pie Factory。駅からすぐの所にあるこの可愛いお店は、その名の通り小さなパイ工場で、店頭で丁寧に焼い…
ケーキデザイナー
鈴木ありさ
リンゴパワーをスイーツで!群馬のフルーツ農園が作る丸ごとリンゴのバウムクーヘン
ころんとしたその丸い形がなんともキュートな、「はらだのくーへん」。可愛いもの好きの女子の間でもちょっとした人気の一品です。 作っているのは、群馬県…
アナウンサー/ヨーグルトソムリエ
柳沼愛子
食べれば「あの味」!和風ロールケーキの決定版「桔梗信玄餅生ロール」
山梨のお土産といったら、誰もが思い浮かぶのは「信玄餅」ですよね。あの黒蜜ときな粉の絶妙なバランスは、いついただいても安心のお味です。 創業120年余…
料理写真家
今清水隆宏