武装してつくる「かぐらなんばん味噌」
以前、テレビでご飯のお供にとして紹介したら、 売り切れてしまった新潟の郷土料理、 かぐらなんばん味噌、ご存知ですか? かぐらなんばんとは、 新潟…
武装してつくる「かぐらなんばん味噌」
以前、テレビでご飯のお供にとして紹介したら、 売り切れてしまった新潟の郷土料理、 かぐらなんばん味噌、ご存知ですか? かぐらなんばんとは、 新潟…
タレント・新潟食料農業大学客員教授
大桃美代子
これまでまったくなかった新感覚調味料、和歌山から現る!
私が、このあまりもの衝撃的な調味料に出会ったのは、旅先の香川県高松市にある「ヒサモト」さんという大きな酒屋さんでありました。 ソムリエールの方に、「…
フードビジネスデザイナー
嶋啓祐
伊勢神宮御用達、御神饌に連なる最高級干物「伊勢乾魚」
わが国では古来より、神様に食べ物をお供えして祈りをささげる風習があります。 私も子供の時より、家の神棚に節分の豆やお餅などをお供えして、手を合わせて…
料理写真家
今清水隆宏
「スパイスカレー初心者」におススメ、あの「ほぼ日」のカレー
今や大ブームとなっている「スパイスカレー」ですが、カレーの伝道師・水野仁輔氏のカレーレシピ本を10数年にわたって撮影してきた私にとっては「やっと来たか…
料理写真家
今清水隆宏
パッケージから心奪われたジュンク堂の元祖洋食・新厨房楽ハヤシビーフ
今回は、日本発祥の王道西洋料理、ハヤシライスを紹介します。 食べる前にまず、この商品に惚れてしまったきっかけはその包装のデザインです。明治2年創業の老…
羊齧協会主席(ラムバサダー)
菊池一弘
魚介の風味と旨味もしっかり味わえる!石川県を代表する伝統調味料の一つ「いしる」
こちらも以前紹介した大野醤油のように、石川県の方々にはおなじみの調味料ではないでしょうか。試食会では、「とり貝御飯」や一緒に出された加賀蓮根のお吸い…
レストラン モナリザ オーナーシェフ
河野透
食べて旅して綺麗になろう:岡山県編
インドのアーユルヴェーダの万能オイルGHEEをご存知ですか? 牛乳や無塩バターを煮詰め、水分やたんぱく質を取り除いてつくる純粋なバターオイルで、酸化しに…
ライター/フードアナリスト/ソムリエ
齋藤実那
北海道のくだもの王国のジャム登場
私、大桃美代子は、タレントであり、日本災害復興学会の会員だったりする。 阪神淡路大震災、中越地震、東日本大震災で被災をした体験から 地域再生や復興…
タレント・新潟食料農業大学客員教授
大桃美代子
500年前から続く伝統的な製法から生まれた「奥能登塩田村の揚げ浜塩」
以前紹介した加賀野菜の「五郎島金時」と同じ三品目「炙りとり貝 五郎金時とともに 檸檬・奥能登塩田村の揚げ浜塩にて」でも使われていたのが、「奥能登塩田村…
レストラン モナリザ オーナーシェフ
河野透
箸でつかめるくらい新鮮!秋田県横手市の至福のたまご“黄身の余韻”
卵白ぷるぷるっ。卵黄は箸でしっかりつかめる新鮮さ。そのまま食べて美味しいと思える卵を作りたいという東海林さんの思いから誕生した「黄身の余韻」。 そ…
スイーツプランナー
maaco
加賀野菜にも認定されている甘くホクホクとした食感のさつまいも「五郎島金時」
今回の試食会でも様々な食材が使われていましたが、既にお店で使用していたり食べていた食材も多くありました。中でも加賀野菜は“いしかわ食の親善大使”…
レストラン モナリザ オーナーシェフ
河野透
肉汁がソース代わり!?ハンバーグ王子も思わずハマった極上のソースレスハンバーグ
老若男女みんなが大好きハンバーグ! そんな誰からも愛されるメニューを年間400バーグ以上食すハンバーグ王子が厳選した逸品ハンバーグをご紹介!今回お届け…
ハンバーグ王子/肉食系グルメライター
kazukazu(松島和之)
1つ食べたら大満足!台湾スタイルの絶品おにぎり
皆さんごきげんよう!前回に引き続き、台湾の絶品フードをご紹介します。 今回紹介するのは台湾で昔から愛されているおにぎり「飯?」。長い俵の形をしたおにぎ…
料理研究家・タレント
ベリッシモ・フランチェスコ
サバ缶、数あれど最後にたどり着いたのはこれだ!
サバ缶ブームは意外?と長く続いており、そのバリーションの広さゆえ日常の食事や保存食としても認知されてきたと言ってもいいのではないかと思います。 私…
フードビジネスデザイナー
嶋啓祐
無農薬で大切に作られている!心がこもった最高の梅干し
私は地方創生のプロジェクトの熱中小学校に関わっています。熱中小学校は全国に11校あります。紀州くちくま熱中小学校の方から紹介された「てらがき農園」の三…
料理家 salon de R主宰
山田玲子
独特な食感がクセになる海藻「あかもく」
一品目「能登とり貝のお刺身 能登の海藻を添えて 大野醤油にて」にも使用されていたのが、海藻の「あかもく」です。「輪島海女手摘み 天然わかめ」と一緒に…
レストラン モナリザ オーナーシェフ
河野透
木曽の伝統食である「すんき漬」の植物性乳酸菌を使ったヨーグルト「SNKY」!
自然が身近にある環境で住んでいるので、休みやちょっとした時間が空くと子供を連れて出かけることも多いです。いくつかご紹介をしたい場所はありますが、夏…
洋菓子のシャルム オーナー
松永ひろみ
食べてビックリする喉越し!麺の滑らかさが癖になる十日町玉垣製麺所の「へぎそば」
新潟の別宅に1週間ほど休暇で滞在をしていた。ここでは毎日三度三度の自炊生活の日々なので、近所のスーパーマーケットで食料品の買い込みをしなくてはいけ…
アートディレクター・食文化研究家
後藤晴彦(お手伝いハルコ)
グレープシードオイルに香りが加わった万能調味料オイル
ぶどうの種から搾ったオイル「グレープシードオイル」は クセがなくて柔らかいので、どんな料理にも合うんです。ぶどうの風味がふんわり広がるオイル。そこに…
(株)トータルフード代表/トータルフードプロデューサー
小倉朋子
ミルキーな風味とシルクのような繊細な生地の食感を楽しむ「ミルキー食パン」
“食パンブーム”到来で「専門店」の出店ラッシュが続き、高級食パンを求めて有名店の前では長い行列ができています。シンプルな食パンは素材へのこだわりや作…
フリーパティシエ
向井聡美