創業100年超の老舗海苔問屋、増辰海苔店の「金曜やきたて」
東京・九段の地で創業した増辰海苔店。創業年は1914(大正3)年なので、100年超えの老舗店です。海苔のソムリエを自称する目利きが全国の海苔入札会に出…
創業100年超の老舗海苔問屋、増辰海苔店の「金曜やきたて」
東京・九段の地で創業した増辰海苔店。創業年は1914(大正3)年なので、100年超えの老舗店です。海苔のソムリエを自称する目利きが全国の海苔入札会に出…
コピーライター、グルメガイド
菅野夕霧
ドイツ独自のカレー文化!?ベルリンで愛されるB級グルメ「カリーヴルスト」
「ドイツのグルメといえばカレー」と答える人は真のドイツ通なのかもしれません。なぜならば、ドイツほどカレーを愛する国はないからです。街のいたるところで…
ドイツ連邦共和国大使館
お麩ってすごい!麩の概念を覆す『ふふふあん』の新しいお麩スタイル
前回紹介した創業328年の京都のお麸屋『半兵衛麩』さん 今回は、その半兵衛麩さんがプロデュースする『ふふふあん』というお店のお麩をご紹介いたします。お…
歌手・女優・元宝塚歌劇団月組組長
越乃リュウ
バニラアイスにも合う本格醤油 親子で仕込む安心の「なかの一丸大豆しょうゆ」
醤油が持つ香り成分は300種類。バニラ、バラ、ウイスキー、コーヒー、リンゴなどの成分が含まれているといわれます。醤油の食欲をそそる魔法の香りは、麹菌、…
1級フードアナリスト
メゾン・ド・ルージュ 谷口のぶえ
厳選した材料で手作りする秘伝の「ちりめん山椒」
ちりめん山椒も数あれど、コレ!という逸品を紹介します。あっさりやさしい味と食感の中に、深い旨みと山椒の豊かな香りが楽しめる京都下鴨『すぐり』の「ち…
ライフスタイルデザイナー
長尾典子
ネパールの高地からやってきた、さわやかな胡椒!
本当にスパイスの世界は奥深くて、知らないものがいっぱい出てきますが、これもそんな一つ。最初に出会ったのはパリのスパイス屋さんで、例の癖字で書かれたラ…
料理家、編集者、コーディネイター
久保香菜子
小さいけれど大人気のインドカレー店の味が高水準の商品化!しかも2種類入り!
『negombo33』という、ちょっとなんだかわからないこの言葉。インドカレーのお店の名前です。“ネゴンボ”はスリランカにある漁港のある田舎町の名前。“33”…
インドスパイス料理研究家
香取薫
シーズン到来! 富山が誇る「海の宝石」ホタルイカを生きたまま醤油漬けにした活漬け
富山の特産品の1つでもあるホタルイカ。3月1日に漁が解禁となり、ホタルイカのシーズンがやってきました。刺身やしゃぶしゃぶ、ボイルなどでいただくと本当に…
富山の月刊情報誌プロデューサー
真部洋子
軽井沢に来たら絶対買いたいおいしさとやさしさ溢れる「沢屋SAWAYAのジャム」
軽井沢に来るたびに絶対買うのが沢屋のジャムです。初めていただいたとき、あまりの美味しさに感動しました。こんなにジャムって美味しいのね……と。食パン…
エグゼクティブ・マナーコンサルタント
香山万由理
レモンの酸味が効いてさわやか!「生塩レモンマヨネーズ」を食べてみて!
広島は呉へ行ってきました。 広島でも呉という場所はのどかで、そしてレモンで活気ある場所として以前より私も注目をしてきた場所です。 ippinでもこれまで2点…
スイーツプランナー
山口真理
「ふか」「もち」「むぎゅ」!ベーグル食べ比べが楽しい『テコナベーグルワークス』
朝からボクシングに行き、ガッツリ運動したら、お腹がペコペコで……。駅についたら、直行しようとずっと考えていました! というわけで、代々木公園の『テ…
フリーアナウンサー
杉江奏子
登山のお供に連れてって!スパイス香るナッツ&ドライフルーツミックス
気になっているミックスナッツがあった。『36チャンバーズ・オブ・スパイス』という気になる名前の会社の製品だ。単純にミックスナッツといってしまうのはちょっ…
カレーライター・ビデオブロガー
飯塚敦
揚げパンに挟んだサラダはクセになる!?大分県臼杵市『パンロード』のサラダパン
大分県臼杵市に一週間滞在しています。気軽に行ける飲み屋はあるか、自分に合ったスーパーはあるかなど住む目線で旅をしているのですが、この街は全て揃ってい…
旅行作家・エッセイスト
イシコ(石原英一)
生産が追いつかないほど大人気!4時間ローストした『ヌークスフーズ』の優秀ナッツ
世の中には、食べ始めたら止まらなくなるような魅力的な食べ物がたくさんあります。「ハッ!!」と、気がついた時には残りがひとつ……。あっという間に無く…
アジアンフードディレクター
伊能すみ子
京都ならではの味「生麩」がしぐれ煮に。滋味豊かな味わいがたまらない
新潟出身の私が関西で生活を始めて受けた衝撃のひとつが「生麩」。ふわふわもっちりと柔らかくて弾力があり、ほのかに感じる甘み。「この美味しいものはな…
歌手・女優・元宝塚歌劇団月組組長
越乃リュウ
まるで宝箱!天保元年創業の祇園の老舗仕出し屋 菱岩さんのお弁当で京都を満喫
桜の季節に必ず伺う京都。いつも混んでいますが、桜や紅葉のハイシーズンの混雑はなかなかのもの。お宿はもちろん、お料理屋さんの予約も困難なことがしばし…
田中伶子クッキングスクール校長
中村奈津子
とっても便利で美味しい!北海道の地元スーパーで見つけた万能「ほぐし鮭」
数年前にあるお友達から北海道のお土産にいただいた「ほぐし鮭」、余りに美味しくて感激しました。当時はまだ海外に住んでいたのですがそれ以来毎年の一時帰国…
Takako'sKitchen主宰
二階堂多香子
日本海の美味がとびきりのおつまみになった「甘えび寒風干し」
昔は温泉地のお土産といえば、味は良くても見た目が……ということが多かった気がしますが、なんのなんの!今どきの地方のお土産はとってもおしゃれで味もパッ…
料理家、編集者、コーディネイター
久保香菜子
春先におすすめ!上質でこだわりの京都下鴨『すぐり』の「ちりめん山椒」「京佃煮」
ようやくあたたかくなってきて、春の訪れを感じるこの季節。嬉しい反面、私のまわりには花粉症で辛そうな方がチラホラ……。今回は、そんな花粉症の方にもおす…
秘書/プロ雀士
高橋慧
ねっとりとした歯触り!究極の酒のアテ。その名は干しうに
一見すると朱肉入れのようなプラスチック容器。これを開けると...。
缶詰博士
黒川勇人