そばを使ったヘルシーパスタ!『サンクゼール』の「そばパスタ」
春の行楽シーズンのお出かけはもう、お決まりですか? 今回は、私の故郷である信州のおすすめの逸品をご紹介したいと思います。 長野県の北部に位置する飯…
そばを使ったヘルシーパスタ!『サンクゼール』の「そばパスタ」
春の行楽シーズンのお出かけはもう、お決まりですか? 今回は、私の故郷である信州のおすすめの逸品をご紹介したいと思います。 長野県の北部に位置する飯…
フリーアナウンサー
御影倫代
ふっくらとしたパンの中に自家製の餡がぎっしり!NAKAYAの「あんぱん」
ippinで最初に紹介するのは、自分がこの道に進むきっかけにもなったお店の商品です。実家のパン屋『NAKAYA』は祖父の時から代々続いており、現在は兄が三代目…
Eclat des Jours オーナーパティシエ
中山洋平
調味料好きな友人に贈る!通好みなスパイス&ソルト
料理が好きな人の台所には、たいてい豊富なハーブやスパイスがずらりと並んでいるものです。新しい味わいや、さらなる美味しさのために探究心を欠かさない人…
ippin編集部のお取り寄せ
受け継ぐ伝統の味!純度100%!カナダ「スモーキーケトル」のメープルシロップ
メープルシロップの生産地で有名なカナダ東部のケベック州。長く厳しい冬に耐えたカエデからメープルシロップの元となる樹液を採取できるのは最盛期となる3月…
カナダ大使館
ビジネスでもデートでも!新宿の穴場『ほり川』の寿司が絶品
僕はミーティングで新宿によく行くんだけど、この街はとにかく騒がしいよね。でも、路線も多いし便利な場所でもあります。朝から晩までどのお店も混んでいるん…
料理研究家・タレント
ベリッシモ・フランチェスコ
ニッポンのカレーライスへの回帰と再構築
仲良くしているカレー研究家の女性がいる。大変な美人で素敵な女性なのだが、それ以上に飲食の現場での動きぶり、仕事ぶりがパワフルで、なおかつカレーやレス…
カレーライター・ビデオブロガー
飯塚敦
岡山の鹿肉を地元の“す梅”やみそで仕上げた、岡山ならではのジビエ缶詰
数年前からでしょうか? ジビエブームが到来し、各地の料理店で味わう事ができるようになりました。ジビエとは狩猟によって捕獲された野生鳥獣の食肉を意味す…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
チャイスパイスがいつもの紅茶を美味しくする。ドイツ産氷砂糖「カンディス」
ドイツ人が紅茶を飲むというイメージは日本ではあまりないかもしれません。しかしドイツ北部、オランダとの国境沿いにあるオストフリースラント(東フリージア…
ドイツ食品普及協会 代表
森本智子
西のおしゃれな港町より届いた最上級食パン『PANYA ASHIYA TOKYO』
今回は西のおしゃれな港町、 神戸・芦屋生まれのこだわりの逸品をご紹介します。
クラシカルポップス歌手
北野里沙
国産スパイス7種がワイルドにぶつかり合う『三色香辛料』の「純国内産七味唐からし」
日々の生活に欠かせない食事は、食材そのものの素晴らしさもさることながら、味付けも美味しさの重要なファクターになることは明らかです。特にスパイス関係…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
休日の朝に焼きたてを頬張りたい!パリの街角を思い出すパリッふわ「パンオショコラ」
限られたゆったりできる休日の朝は少し贅沢をしたい! そんな時に少し早起きをしてでも訪れたい、本場パリを感じる神楽坂のパン屋さん『Pain des Philosophes…
洋菓子研究家
加藤里名
鮮度こそ命!他にはない鮮烈な香り 『やまつ辻田』のこだわり山椒とゆずこしょう
以前ご紹介した無添加食品専門店『清左衛門』さんからご紹介を受けて出合ったのが、今回ご紹介する『やまつ辻田』さん。『清左衛門』さんでも商品に使用してい…
Takako'sKitchen主宰
二階堂多香子
テレビ番組で紹介され、ネット販売は1年待ちの「鮭キムチ」
北海道の由仁町。この小さな街に『くにを』(会社はマエダ企画)という手作りのキムチ商品を販売するお店があります。同店は札幌から1時間、新千歳空港から40…
コピーライター、グルメガイド
菅野夕霧
店頭販売は福岡県だけ。『椒房庵』の「釣り子めんたいこ」はトップクラスの美味しさ!
福岡土産の代表のひとつが「辛子明太子」。 私がそのなかで最も「美味しい!」とお勧めできる、辛子明太子が、『椒房庵』の「釣り子めんたいこ」です。皆さ…
秘書
水越かをり
ヘンリーズバーガー秋葉原店限定で「メンチカツバーガー・ダブル」が初登場!
4月9日から『HENRY’S BURGER Akihabara (ヘンリーズ バーガー 秋葉原 )』限定で、黒毛和牛100%の「メンチカツバーガー」が初登場 (数量限定)です。市ヶ…
フードジャーナリスト
岩谷貴美
ご当地青森をフィーチャーする星野リゾート 奥入瀬渓流ホテルの「青りんごジャム」
リゾートホテルは季節でその表情を変える。通年で活況を呈するホテルは稀で、季節波動の影響を受ける施設は多い。一般的に夏のイメージである避暑地や高原のリ…
ホテル評論家 旅行作家
瀧澤信秋
まさに究極! 幻のしろえびが干物になった、富山県射水市の「しろえび姿干し」
春から秋にかけての日本海は穏やかで、波も静かな印象を受けます。でもひとたび冬になれば、映画の冒頭に使われているような、どどーんと波が押し寄せる日本海…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
美味しすぎて製造禁止!?とっておきのお酒と共に味わいたい「究極の酒の肴」
いいお酒を呑むときは、いい肴を食べたくなります。どちらも申し分ないと2倍いい気分になれますよね。いい肴は、お酒が呑めない人でも箸がとまらなくなります…
ippin編集部のお取り寄せ
午前中に完売もしばしば!予約して手に入れたい箱根名物『竹いち』の幻「すり身団子」
箱根登山鉄道「箱根湯本駅」から徒歩5分の場所にある『竹いち』をご存知ですか?『竹いち』は、職人の手によって丹念に手作りされた練り物製品の専門店なので…
美容ライター
前田紀至子
【おつまみレシピあり】守り続ける伝統製法。『岩井の胡麻油』の「純正ごま辣油」
私の好きな胡麻油、『岩井の胡麻油』は、創業160年。香味抜群な胡麻油を造り続けており化学的製法や添加物を一切使用しない胡麻油はとても人気の高い商品です…
料理研究家/オリーブオイルソムリエ
尾田衣子