司馬遼太郎の小説にも登場する京都の老舗『亀屋陸奥』の銘菓「松風」
今回、ご紹介させて頂くのは、『亀屋陸奥』の和菓子「松風」です。 初めてこの松風を頂いた時、その食感に衝撃を受けました。白味噌の上品な風味と、もっち…
司馬遼太郎の小説にも登場する京都の老舗『亀屋陸奥』の銘菓「松風」
今回、ご紹介させて頂くのは、『亀屋陸奥』の和菓子「松風」です。 初めてこの松風を頂いた時、その食感に衝撃を受けました。白味噌の上品な風味と、もっち…
書道家
高岡亜衣
赤ちゃんのほっぺみたいなふわふわ食感に感激!『京はやしや』の「百年餅」
「百年餅」と書いて、「ももとせもち」と読みます。その名前が物語るように、100年を超える歴史を持つ抹茶餅で、『京はやしや』が大切にその味を受け継いでき…
Takako'sKitchen主宰
二階堂多香子
のどにやさしい、自然の食材だけで作られた手作りの京都の飴「陳皮の飴」
冬に向かってどんどん乾燥が激しくなり、喉の痛みや乾燥に悩んでいる方も多いのではないでしょうか? 私も話す仕事をしているのでのど飴は欠かせません。自然…
薬膳料理研究家・東洋美食薬膳協会代表
谷口ももよ
日本で唯一の金平糖の専門店が作る究極の金平糖とは
今回紹介するのは日本で唯一の金平糖専門店である京都の「緑壽庵清水」さんが作る究極の金平糖です。
ベジタブルフルーツアドバイザー
小坂洋平
これは絶品!世界水準の実力派ショコラティエの上質なバタークリームが決め手のケーク
京の街に馴染む町屋のショップから宝石のようなお菓子が生まれる、いま最も注目のアサンブラージュカキモトさん 京都はどの季節に行っても心が躍る最愛の街…
田中伶子クッキングスクール校長
中村奈津子
とろけるようなサクサク感。京都老舗和菓子店の「御池煎餅」
京都生まれ、京都育ちのコピーライターが、会社にお土産をもってきてくれました。 紙包みを開くと、斬新だけどどこか懐かしい赤地のラベル。「これ、棟…
スピーチライター/コラムニスト
ひきたよしあき
京菓子の伝統を守り続けて300年。笹屋伊織の「だるまさん」
笹屋伊織が京の地にのれんを掲げたのは1716年。江戸では徳川吉宗が「享保の改革」をはじめ、フランスでは太陽王ルイ14世が亡くなり歴史が大きく動いた頃です。…
スピーチライター/コラムニスト
ひきたよしあき
錦秋の京都でひっそりと佇む和菓子屋。京都・大黒屋鎌餅本舗 の「鎌餅」
1897(明治30)年創業だから当代で3代目。でもまだ京都だと新しい和菓子店に分類されるのだろうか……。
ダイニングパイロット/食の水先案内人
寺田和彦
一休寺納豆が味とデザインの決め手。知る人ぞ知る京干菓子。
華やかな「京のよすが」という半生干菓子の詰め合わせで知られる亀末廣さんですが、実はそれ以外にも特筆もののお菓子がいろいろ。中でもこの「一休寺」は渋い…
料理家、編集者、コーディネイター
久保香菜子
今まで食べた中で一番歯切れがいい!カステラ ド パウロの「カステラ」
カステラは、16世紀ポルトガルの宣教師によって伝えられたと言われていますが、当時はカステラという名前ではありませんでした。カステラというお菓子はポル…
フランス菓子・料理研究家
大森由紀子
口の中が秋一色 栗を丸ごと使った「渋皮栗大福」
京都では、軽い食事で小腹を満たすことを“虫養い”というそうです。店名ともなっている【むしやない】。その理由は、「グウグウ」と鳴くお腹の虫を美味しさ…
料理家・食アートコーディネーター
中村まりこ
老舗和菓子店が多い京都で若者の心をキャッチする「UCHU wagashi」の落雁
ついついそのかわいらしさから、動物の形をしたお菓子に目がいってしまいます。子供はもちろん、大人も魅了される愛らしさがありますよね。クッキーでその形…
アジアンフードディレクター
伊能すみ子
一期一会!その日だけにしか出会うことが出来ない、とっておきの「加加阿365」
前回紹介をしたマールブランシュ加加阿365祇園店で購入ができる、もう一つのお気に入りの「加加阿365」を紹介します。祇園にあるお店限定で購入ができるのです…
「山田チカラ」 主人・女将
山田チカラ
夏だけでしか出会えない!加加阿365流の京のお干菓子「お干菓子佇古礼糖」
普段はなかなか旅行などをする時間はありませんが、地域活性化のためやお店に関連した活動のために訪れる機会が増えました。そんな地方で出会った、とっておき…
「山田チカラ」 主人・女将
山田チカラ
ロシア革命100年
2014年に公開された映画『シュトルム・ウント・ドランクッ』が、3月下旬に特別イベントとして2日間、2回だけ上映された。この映画は、1974年、寺山修司の「天…
BEAMSクリエイティブディレクター
青野賢一
春限定!京のお干菓子のような「SAKURA no MACARON桜のマカロン」
こんにちは。料理研究家/食のトータルデザイナーの小野孝予です。 今回は桜のシーズンにピッタリ、京都北山のマールブランシュから春限定で発売されている「…
料理家/チーズプロフェショナル
小野孝予
特別感を演出する珠玉のスイーツ「ピエール・エルメ・パリ」ホワイトデー限定マカロン
宝石のような愛らしさと、心地よい食感、そしてとろけるような味わいが多くの女性を虜にするマカロン。女性がもらって嬉しいスイーツギフトのNo.1と言っても過…
コーポレートコミュニケーションズ
依田早苗
スラウェシ島から、カカオ通じて世界を変えるDari K
チョコレートの祭典サロン・デュ・ショコラ。 本場フランス パリで最も権威あるショコラ愛好会Club des Croqueurs de Chocolat(クラブ・デ・クロクール・ド・…
ライター
堀切由美子
【京都限定】素材、香り、味覚の京の匠3人の職人技が光る贅沢スイーツ「茶の菓」
新年早々、とても印象に残るお菓子に出会いました!お年賀で貰った『茶の菓(ちゃのか)』というお菓子。 聞くと、京都のお店とオンラインショップのみの限…
フリーアナウンサー
坂本洋子
京の手仕事が感じられる!和菓子のような「牟尼庵」のトリュフチョコレート
「牟尼」という言葉に込められた、修行僧のように、黙々と、淡々と……。 静寂をたたえた歴史のある庭を眺めるショコラ工房から、ひとつずつ丁寧に京都の想い…
おもてなしマエストロ
佐野由美子