ホワイトデーに女性と話が盛り上がるおすすめスイーツ
男性のみなさん。今年のバレンタインはチョコレートをいくつもらえましたか? たとえ、本命ではなかったとしても、女性からチョコをもらえるとうれしいもので…
ホワイトデーに女性と話が盛り上がるおすすめスイーツ
男性のみなさん。今年のバレンタインはチョコレートをいくつもらえましたか? たとえ、本命ではなかったとしても、女性からチョコをもらえるとうれしいもので…
ダイニングプランナー
梅津貴宏
アンリ・ルルーのクイニーアマンは、塩キャラメルを1個丸ごと包み焼き
ブルターニュ地方の伝統菓子「クイニーアマン」。ブルターニュ語で「バター(amann)のお菓子(kouign)」 という意味だ。カリカリにキャラメリゼされ、バター…
グルメプロデューサー、グルメブロガー
スイーツ番長
食感がたまらない!マシュマロとくるみがミルクチョコレートに包まれた「マ・ボンヌ」
お客様からお土産をいただいたり、仕事で関わりがある方からお歳暮やお中元をいただいたりなど、普段から食べ物をいただく機会は多いと思います。やはり料理人…
「日本橋ゆかり」三代目
野永喜三夫
クレオルをご存知ですか? 代官山で見つけた期間限定チョコレートのクレオル
フランス菓子界を牽引する弓田亨先生の代官山のお店が『イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ』。フランスで修行し、先生ご自身の体験からお菓子に限らず食全体…
貴乃花部屋 女将
花田景子
春の新作「GLACIEL」のアントルメ・グラッセ(アイスケーキ)
「アントルメ・グラッセ」。2013年江森シェフ率いる「GLACIEL」のオープン後、いっそう魅入られている方も多いかと思いますが、日本ではまだ数少ないジャンル…
フードジャーナリスト
里井真由美
ハンガリーで150年愛される老舗スイーツを青山で味わう。
本国ハンガリーで150年の歴史を持つカフェ&パティスリーサロン「GERBEAUD(ジェルボー)」は2009年に東京の青山に海外初出店し、今まで多くのお客様の舌を楽…
ハンガリー大使館
グラッシェルのバレンタイン限定新作アイスケーキで記憶に残るプレゼントを!
2013年、表参道にオープンした日本初の新ジャンルスイーツ“アントルメ グラッセ”の専門店「GLACIEL(グラッシェル) 」。アイス、ソルベ、ケーキ生地を重ねて…
スイーツコンシェルジュ アドバンス
佐藤ひと美
厳選された食材のみで作る元祖レイズン・ウィッチ
洋酒に漬けたレーズンとクリームをサクサクとしたクッキーではさんだ洋菓子を、みなさんも一度は召し上がったことがあると思います。レーズンサンド、レーズン…
食生活ジャーナリスト
岸朝子
ホテルメイドの「千代ちょこ」で芸術的な和バレンタイン
皇居を見渡す人気のデラックスホテル「パレスホテル東京」で、専属のショコラティエが1枚1枚丁寧に仕上げている芸術的な「千代ちょこ」。和バレンタンイン…
ホテル評論家 旅行作家
瀧澤信秋
日本チャンピオンが作るフランスの伝統的なお菓子「ガレット・デ・ロワ」
フランスで新年に伝統的に食べられているお菓子、ガレット・デ・ロワ。ガレット・デ・ロワは、パイとクレームダマンド(※)という一見シンプルなお菓子です。…
EN VEDETTE オーナーパティシエ
森大祐
新橋で洗練されたプリンを買えるという幸せ
新橋界隈によく出没する私。ちょっとオサレな手土産を、って時に正直困ってしまって、銀座まで足をのばさないとダメかな~、といつも思っていたのですが。…
国際プリン協会 会長
たんのえみ
ニッカウヰスキー「竹鶴」を使った翡翠色のおとなの芳醇「ボンボン・ショコラ」
帝国ホテルショップの『ガルガンチュワ』には、名物のブルーベリーパイや季節のケーキなど美味しいスイーツやパンがたくさんあります。クッキーや焼き菓子はお…
貴乃花部屋 女将
花田景子
一度は食べてみたい!大人のぜいたくスイーツ
各地で初雪が降り、本格的な冬到来。 街中がクリスマスのイルミネーションに彩られ、ワクワクするシーズンになってきました。 このクリスマスの時期になると…
株式会社寿商店 常務取締役
森朝奈
クリームの半分が最高級エシレバター!濃厚生バターケーキ!
フランスが誇る伝統発酵バターの代名詞「エシレバター」は、三ツ星シェフ、一流パティシエや、各国のロイヤルファミリーにも愛されている究極の逸品食材! そ…
スイーツコンシェルジュ アドバンス
佐藤ひと美
旬をつめこんだ絶品コンフィチュール
私は長い間、コンフィチュールはジャムと同じものだと思っていた。 辞書を見れば同じと書かれていたり、ジャムは添加物を入れるが、 コンフィチュールは…
小説家・テレビプロデューサー
今井彰
サクッと軽い木の葉型のパイ
銀座7丁目に本店を構える洋菓子の「ウエスト」。1947年(昭和22年)の創業時は、「GRILL WEST GINZA」の名前で、レストランとしてスタートしました。街中の喫…
食生活ジャーナリスト
岸朝子
老舗名店の和菓子と漆器が一度で楽しめる!鉄板ギフト
大切な方への贈り物を選ぶのは幸せな時間。 日本文化関連の仕事をする私は、【和の贈り物】をすることが多いです。 「困った時はコレ!」という贈り物の鉄板リ…
日本文化の伝道師/JTCL代表取締役
神森真理子
夢の「おやつ食べ放題パーティー」へようこそ
まだお菓子を「スイーツ」などと呼ぶこともなかった昭和の時代、我々子どもたちの楽しみは、それでもやっぱり「おやつ」の時間でした。遠足の時の「バナナはお…
料理写真家
今清水隆宏
栗のペーストに包まれたホテルメイドのモンブラン
竹芝埠頭の袂にたたずむデラックスホテル『ホテル インターコンチネンタル 東京ベイ』は、東京都心にありながらリゾートホテルの要素も併せ持つ、シティホテル…
ホテル評論家 旅行作家
瀧澤信秋
イタリアンなお煎餅をお茶の友に。
美味しいお煎餅が手に入ったので、自宅でゆっくりお茶を頂くことにした。毎日のパーティーの慌ただしさから一息入れるのには、こういう時間も大切になる。 今…
エッセイスト・TVコーディネーター
京子スペクター