天狗が教えてくれたレジェンド銘菓!賞味期限1日に納得の真似できない究極の味!
「圓八のあんころ餅」と言えば、石川県民なら知らない人&食べたことがない人はいない、お馴染みの銘菓です。 その圓八の歴史は古く、創業は元文2年(1737年…
天狗が教えてくれたレジェンド銘菓!賞味期限1日に納得の真似できない究極の味!
「圓八のあんころ餅」と言えば、石川県民なら知らない人&食べたことがない人はいない、お馴染みの銘菓です。 その圓八の歴史は古く、創業は元文2年(1737年…
一級フードアナリスト、利酒師
雅珠香(あすかりん)
3月3日桃の節句に!江戸時代から伝わる豊島屋の「白酒」
3月3日は桃の節句。桃の節句といえば、雛人形、桃の花、ひし餅、ひなあられなどがありますが、我が家で欠かせないのは、白酒(しろざけ)。 体から邪気を祓…
日本文化の伝道師/JTCL代表取締役
神森真理子
【お詫び】いざという時にもう慌てない!知っておきたい手土産5選
どんなシーンでどんな相手かにもよりますが、手土産を選ぶのは難しいものです。これが謝罪となれば尚のこと。なるべく派手ではなくて、控えめな雰囲気を持つ…
ippin編集部のお取り寄せ
懐かしさにおもわず感激!時代を越えて愛されるレトロなお菓子7選
昔からよく食べているお菓子やなんともいえない懐かしい味がするスイーツはどこか気持ちをほっこりさせてくれますよね。時代を越えて愛されるスイーツはどれも…
ippin編集部のお取り寄せ
「世界一のオリーブオイルを持っていく!」と、友人が持ってきたオリーブオイル
先日我が家でホームパーティーをしたときの事。友人が「世界一のオリーブオイルを持っていく!」と言って、持ってきてくれたのがきっかけで、このオリーブオイ…
管理栄養士/料理研究家
鈴木あすな
【あずきの日】隠された驚きの効果!意外と知らない“あんこスイーツ”の秘密!
3月1日はあずきの日!縄文遺跡からも発掘され、古事記にもその記述があると言われる、日本では古くから親しまれてきた「あずき」。あずきの約20%はタンパク質…
ippin編集部のお取り寄せ
ちょっと早起きして、焼きたて本場仕込みのNYベーグルで幸せな朝のひとときを
ニューヨークスタイルのベーグルをご存知ですか?日本でもカフェやベーカリーでよく目にすることのあるベーグルですが、本場ニューヨークのベーグルは……想像…
ケーキデザイナー
鈴木ありさ
3月の運気をあげる星座別ラッキーフード!縁結びのご利益が詰められた甘い蜜とは!
あなたはご自分の家の家紋をご存知ですか?着物の背などに描かれた、紋様が丸で囲まれた印です。 今では、呉服を着る方も少なくなりましたので、自分の家の…
ippin編集部のお取り寄せ
素敵な女子達にも贈りたい!日本の心、高級ふりかけの「錦松梅」
「錦松梅」といえば 誰もが知っている高級ふりかけ。しっとりと味わい深い贅沢なひと匙を あたたかいご飯にのせて食べた時の幸福感は堪らないですね。 有田…
おもてなしマエストロ
佐野由美子
世界の人が喜ぶ!日本をもっと好きになる銀座ブランド土産10選
2020年には東京オリンピックも開催されるため、国を挙げて様々な施策も行っており、ここ数年、訪日外国人の数は年々増加しています。来日されている外国人の…
ippin編集部のお取り寄せ
いちご好きは絶対食べたい!いちごの大きさと甘さに驚く苺大福
今まで食べた苺大福の中でベストワンの逸品。 それが隅田川のほとりにある東京・新川の和菓子店「翠江堂(すいこうどう)」の「苺大福」です。 初めて食…
アナウンサー/ヨーグルトソムリエ
柳沼愛子
おさつとチーズの新しい九州土産「とっとーと」
博多土産をもう一つ、「とっとーと」。こちらは福岡空港から乗った地下鉄の中の広告で見て、なんだかおいしそうじゃないかと思っていたんですが、結局帰りに…
FoodWatchJapan 編集長
齋藤訓之
お洒落・お日持ち・お手頃価格!三拍子そろったクッキーは手土産に使い勝手抜群!
ちょっとした訪問に手土産を持っていきたいときって、どんなものを用意するのがベストなのか迷ってしまうことってありますよね。あまりにも安っぽかったりす…
ippin編集部のお取り寄せ
100年続くには理由がある!時代が変わっても愛され続ける美食グルメ
ブームが目まぐるしく変わるこの世の中ですが、つい最近まで流行っていたものが今では名前すら聞かないというものが沢山ありますよね。食の世界でも同じ事が言…
ippin編集部のお取り寄せ
技術の進歩と江戸の知恵
生物学的にいえば、ほとんどの動植物にとって、方法はさまざまではあるけれど摂食=養分摂取は生命維持のための必須項目であり、これが断たれればすなわち死…
BEAMSクリエイティブディレクター
青野賢一
これ1本あれば普段の食卓がワンランクアップするスペインのオリーブオイル
私がパンを焼くにも、料理を作るにも欠かせないのがオリーブオイル。 ちまたにはたくさんのオリーブオイルがありますね。産地もランクもいろいろ。 いろん…
料理家
吉永麻衣子
4年に1度の円満離婚の日!…にならないための夫婦円満スイーツ
実は2月29日は4年に1度の「円満離婚の日」なんです!なぜ、この日になったのかは円満離婚そのものが、離婚全体の1%に過ぎないとも言われていて4年に1度ぐらい…
ippin編集部のお取り寄せ
3ヶ月限定の収穫 宇和島「清五郎農園」の希少な国産ブラッドオレンジ「モロ」
国産のブラッドオレンジがあったの!? 私の主宰する料理教室やプライベートでも、初めて知る人が多いようです。 私が知ったのも実は昨年のこと。「ブラッド…
料理家・食アートコーディネーター
中村まりこ
小豆島発信の季節限定でしか味わえない「とれたて手摘みオリーブの塩漬け」
金両醤油は、小豆島で築100年以上の蔵で伝統調味料の醤油を製造する会社です。 この会社が最近オリーブの栽培をはじめ、「とれたてオリーブの塩漬け」を販売…
フルーツカッティングスタイリスト
辻美千子
どれから食べるか迷う!ずらっと本のように並んだライブラリーチョコ
虎の門ヒルズのアンダーズ東京の「ペストリーショップ」のチョコレート。とても人気があるという噂を聞いていた矢先、知人がお土産としてプレゼントしてくれま…
料理研究家/オリーブオイルソムリエ
尾田衣子