宮崎県プロデュースの辛麺と桝本の辛麺、宮崎名物である辛麺を食べ比べてみた
「桝本の辛麺」をご紹介しましたが、袋麺として販売されている辛麺はもう1種類あるんです。こちらは、宮崎県プロデュースの辛麺なのですが、本家・桝本の辛麺…
宮崎県プロデュースの辛麺と桝本の辛麺、宮崎名物である辛麺を食べ比べてみた
「桝本の辛麺」をご紹介しましたが、袋麺として販売されている辛麺はもう1種類あるんです。こちらは、宮崎県プロデュースの辛麺なのですが、本家・桝本の辛麺…
WEBライター
辻萌乃
話題のあごだしを手軽に取り入れて料理上手に!味の兵四郎の「あご入り素材だし」
今回ご紹介するのは九州の食品メーカー「味の兵四郎」の「無添加あご入り素材だし」です。兵四郎は、あご入りのだしパックを全国で初め作った会社なのだそう。…
料理家
橋本彩子
新しい年も“まめ”に働けますように!願いを込めていただく豆菓子
おせち料理に欠かせない黒豆には、一年間「まめ」に働けますように……という願いが込められています。新しい一年を迎えるにあたり、豆を使ったお菓子をいただ…
ippin編集部のお取り寄せ
こだわりの卵を贅沢に使った、養鶏場直売の「大人のカステラ」
昭和の時代の高級なおやつといえば、まず第一に挙げられるのは「カステラ」でしょう。 「カステラ一番、電話は二番、三時のおやつは~」と白黒のテレビジョ…
料理写真家
今清水隆宏
最中とラスクの融合とチョコレート&星型の、函館「モナスク 五稜郭」
北海道新幹線ができてグっと近くなった印象のある函館。ですが、一番目立ったのは、函館市じゃなくて、現在の終着駅(始発駅)の新函館北斗駅のある、北斗市か…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
蕎麦トリビア!「かけそば」と「もりそば」の違いって?
明日は大晦日。元旦のおせちも楽しみだけど、その前に年越しそばも楽しみ!という人もいらっしゃるのではないでしょうか。年越し蕎麦の由来は「蕎麦のように長…
ippin編集部のお取り寄せ
年末年始に食卓を彩るならコレ!ハンドメイドブランド「スガハラ」のガラス製品3選
神秘的なグラスをひとつひとつハンドメイドで作り出すブランド「Sghr(スガハラ)」。千葉県九十九里浜にある「菅原工芸硝子」は、昭和7年の創業ながら、常に…
ippin編集部のお取り寄せ
もぎたてリンゴが凝縮されたブルターニュ産シードル「ラ・シュエット シードル」
ブルターニュ地方で知られる果実のお酒といえば、「シードル」。ご存じ、リンゴ果汁をアルコール発酵させて造る心地よい飲み口のお酒で、現地ではガレットと…
ワイン研究家 株式会社食レコ 代表取締役
瀬川あずさ
世界三大珍味が手軽に食卓に!カジュアルに楽しめる高級食材
世界三大珍味といえば、キャビア、フォアグラ、トリュフ。実際に食したことはなくても聞いたことはある方も多いのではないでしょうか。普段はなかなか口にす…
ippin編集部のお取り寄せ
脇屋友詞が手がけた北海道の素材を贅沢に使った「小麦麺」と「XO醤」
わが家のオクサマは編集者なのですが、今は亡き中国料理の周富徳さんと大変親しい間柄でした。周さんがまだ、聘珍楼の総料理長をしていた時代で、オクサマが…
アートディレクター・食文化研究家
後藤晴彦(お手伝いハルコ)
寒い冬にほっこり幸せ!菓匠 菊家のくずゆ
このところ日々寒さが厳しくなっており、風邪やインフルエンザが流行しつつありますが、風邪対策を兼ねながら身体を温めたい時にぜひおすすめしたいのが「くず…
美容ライター
前田紀至子
栗好きにはたまらない!栗の実いっぱいの小布施堂の「栗鹿ノ子」
長野県北部千曲川東岸に位置する、長野県で一番面積の小さい市町村の小布施町は「栗と北斎と花の町」として、年間120万人を超える観光地として脚光を浴びてい…
フルーツカッティングスタイリスト
辻美千子
お酢ってこんなにあるなんて知らなかった!?美味しく取り入れるためのお酢7選
「お酢は健康に良い」と昔から言われていますが、すっぱいお酢を飲むのが、苦手な人も多いのではないでしょうか。ミツカン酢のサイトでも、「健康維持や生活習…
ippin編集部のお取り寄せ
小さな茶箱に炒りたてを入れる、月に1度の予約販売ほうじ茶「まるかぜ」
福岡県久留米市にあるお茶の専門店「番茶専門店 茶舗ふりゅう」。福岡県の筑後と言われる土地の中に久留米市があり、その中の住宅街にあるお店です。 煎茶…
スイーツプランナー
山口真理
お酒の肴としての燻製作りにこだわる横浜燻製工房の「牡蠣の燻製」と「白子の燻製」
年末年始はご実家に帰られたり、お友達の家に招待されたりとギャザリングの機会も多くなりますね。そんな時にぴったりのお持たせを先日見つけました。 「横…
料理研究家・テーブルコーディネーター
磯部作喜子
お正月目前!年の瀬に準備しておきたいおすすめ「純米酒」
年の瀬ということもあり飲む機会も増えている方も多いかと思いますが、飲みすぎ注意、そして肝臓をはじめとする内臓などにも注意したいですよね。日本酒で悪酔…
ippin編集部のお取り寄せ
今年最後の肉の日に食べたい極上ハンバーグ3選
今日は29日(肉の日です)。この世の中には、さまざまな肉料理がありますが、子どもから大人まで愛される肉料理代表といえば、何といっても「ハンバーグ」で…
ippin編集部のお取り寄せ
アーユルヴェーダでは薬用。大自然と悠久の時が作った最高の塩
岩塩と海水塩の違いはお分かりかと思います。海水から精製して作られる塩に対して、岩塩は地殻変動で地中に閉じ込められた海のミネラルの結晶ですから、採掘し…
インドスパイス料理研究家
香取薫
知っているようで知らない、関東と関西のうどんつゆの違い
知っているようで、その違いは何と聞かれると違いを説明するのが難しい、関東と関西のうどんつゆの違い。今回はその違いを3つのポイントで見てみたいとおもい…
ippin編集部のお取り寄せ
富士地区だけに伝わる甘い味付けがんもスイーツがんものサンドイッチ「がんもいっち」
精進料理のお肉の代用品として作られた「がんもどき」は、和食の煮物に使われる食材ですが、私の出身地、富士市ではそれとは別に甘いがんもどき“味付けが…
ブランディングコンサル/ボディメイクコンサル
村山里美