幸せを咲かせるTHE MARI で豊かなTEA TIMEを
「工芸茶」をご存知でしょうか? 乾燥させた茶葉や花を束ねて鞠のような形にしたお茶 中国で作られたお茶のことです。 熱湯を注ぐと茶葉が開き、お湯の中…
幸せを咲かせるTHE MARI で豊かなTEA TIMEを
「工芸茶」をご存知でしょうか? 乾燥させた茶葉や花を束ねて鞠のような形にしたお茶 中国で作られたお茶のことです。 熱湯を注ぐと茶葉が開き、お湯の中…
料理研究家/国際中医薬膳師
西岡麻央
飲むと風景が浮かぶ様なお茶 昔ながらの製法で茶匠が作った珍しいお茶「和」
「在来種のお茶」を飲んだことがありますか?お茶にもお米のように様々な品種がありますが、そういった品種「やぶきた」などの一つではありません。種から畑…
日本茶アーティスト・煎茶道東阿部流師範
茂木雅世
1本500円のペットボトルのお茶!キャップに秘密の新プレミアム日本茶「遥香」
仕事で移動する際に、ペットボトルのお茶をよく買うんですが、似たような味のものが多く、また、全部飲みきれなくて、開けて時間が経つと中身が劣化していく…
元プロマラソンランナー
有森裕子
マテ茶の次に来るかも!アルゼンチンのカチャマイ茶を知ってますか?
アルゼンチンのアンデス山麓には世界一の品質とも言われるハーブが自生しています。昔からアンデス山脈ではロバがハーブを運び、そのハーブを調合するハーブ…
アルゼンチン共和国大使館
この時期に嬉しい!レトロでかわいいジャケット!ざっくり楽しむ昔懐かしほうじ茶
気温が下がっていくと私がなぜか飲みたくなるお茶の一つに「ほうじ茶」があります。茶葉を焙じて作るほうじ茶は独特の香ばしさを持っていて、熱烈なファンも多…
日本茶アーティスト・煎茶道東阿部流師範
茂木雅世
日常に贅沢な時間をプラス!気軽に嗜むMATCHAWAY
NYではMatchaBarがオープンするなど、今や海外からも注目を集める抹茶。今回はそんな抹茶の魅力を手軽におしゃれに味わうことのできる1品をご紹介いたします。…
料理研究家/国際中医薬膳師
西岡麻央
ANAファーストクラス採用の実力!日本一に輝く宮崎「新緑園」のお茶
全国20以上の都府県から集まった選りすぐりのお茶の出来映えを競う「全国茶品評会 静岡大会」で「農林水産大臣賞」と「農林水産省生産局長賞」のダブル受賞…
MC・フードコーディネーター
岩切あけみ
京都 祇園辻利さんで行列の秋限定 プレミアム宇治茶「壷切茶」
祇園辻利の歴史は1860年(萬延元年)と古く、不老長寿のために珍重されてきたお茶は「心身にゆとりと安らぎを与える一服の贈りもの」。お茶の豊かな味わいと、…
食空間プロデューサー
戸口明美
お茶の郷 京都・和束町の宇治茶で優しく包まれるひとときを
ひんやりとした風に包まれる季節。この時期の私流のお茶の楽しみ方は焼き芋や柿やぶどう……、そういった旬のものと様々なお茶を合わせて楽しむというもの。セ…
日本茶アーティスト・煎茶道東阿部流師範
茂木雅世
ローマ法王にも献上された「新井園本店」の絶品 狭山茶
「色は静岡、香りは宇治よ、味は狭山でとどめさす」という言葉を知らない人も多いと思いますが、埼玉県の狭山茶は茶の世界でとても評価されている銘茶です。僕…
株式会社キュウプロジェクト代表
佐藤幸二
加賀百万石の香り高き棒茶の殿様 献上加賀棒茶で一服。
金沢と言えば、加賀百万石。前田利家の名が浮かびます。このところ、新幹線の影響で金沢に行く機会が増え、行くたびに驚かされるのが、前田公がもたらした文化…
料理家
山脇りこ
【ポリフェノールたっぷり】縁起のいい豆の茶でいつも元気に!薩摩なた豆元気茶
江戸時代初期に渡来して鹿児島で栽培が定着したとされる「なた豆」。形はインゲン豆みたいですが、一年草の豆科の中で最大級の大きさ。なんと、丈が5メートル…
(株)トータルフード代表/トータルフードプロデューサー
小倉朋子
ひんやりする朝晩に飲みたくなる香りも奥が深い 茨城県の「さしま茶」
朝晩は少しひんやりする日も増えてきましたね。お茶のおいしい季節になりました。この時期に飲むあたたかいお茶は夏の疲れた身体に染みて、普段よりもおいしく…
日本茶アーティスト・煎茶道東阿部流師範
茂木雅世
ワイングラスで香りを楽しむ静岡県藤枝市の自然農法で育てられたほうじ茶
現在は従兄弟が継いでいますが、私の実家はお茶農家でした。場所はお茶所の静岡県藤枝市にあって富士山も見える土地で、昔から農薬、化学肥料、土壌への除草…
「山田チカラ」 主人・女将
山田チカラ
京都老舗料亭「和久傳」の桑の茶
いささか、個人的なことですが、血圧やらコレステロールが高いという持病があり長年病院で定期検診をしているのです。食に関わる仕事をしているので、食べない…
アートディレクター・食文化研究家
後藤晴彦(お手伝いハルコ)
果樹の栄養が詰まった食べられるドライフルーツのお茶
お茶の名産地、静岡県牧之原市に居を構えるTEAtriCO(ティートリコ)。お茶本来の持つ「味わい、香り、表情」のトリコロール(3要素)の組み合わせを大切にし…
1級フードアナリスト
メゾン・ド・ルージュ 谷口のぶえ
綺麗な人の新常識!?夏こそ飲みたい「苦丁茶(クーディン茶)」のすゝめ
待ちに待った夏のバカンスがやってきます。1年に1度のこのシーズンも素敵な思い出を沢山つくりたい!けれど夏といえば例年の猛暑も、カラダには辛いものがあ…
PRコンサルタント
藤森もも子
眺めて楽しい!アートな有機茶三種のみ比べ サウダージティー
仕事柄、ちょっとした手土産に「お茶」を持っていくことが多い私。「おいしくて、ギフトとしてもらってかわいい」そんなお茶は私の「手土産リスト」に入ってい…
日本茶アーティスト・煎茶道東阿部流師範
茂木雅世
一番摘みの茶葉のうま味が生きた浅煎り仕上げの献上加賀棒茶
うちでは食前、食後とほうじ茶を飲むことがとても多いです。父が富山出身で加賀に近く、また叔母が金沢などのこともあり、加賀・金沢では普段のお茶=ほうじ茶…
料理研究家/オリーブオイルソムリエ
尾田衣子
飲むお花!? 特別なひと時を約束するロマンティック工芸茶
清澄白河の東京都現代美術館からほど近いところにある紅茶専門店、ティーポンド。 こちらは「毎日のティータイムを、もっと気軽に、もっとおいしく、もっ…
美容ライター
前田紀至子