食パンを追求した専門店ならではの味「むつか堂」の角型食パン
福岡には行列ができるおいしいパン屋さんがたくさんありますが、数あるパン屋さんの中でも、そのまま食べておいしいのはもちろんのこと、料理との相性も抜群…
食パンを追求した専門店ならではの味「むつか堂」の角型食パン
福岡には行列ができるおいしいパン屋さんがたくさんありますが、数あるパン屋さんの中でも、そのまま食べておいしいのはもちろんのこと、料理との相性も抜群…
ちょっと気の利いた家庭料理研究家
杉山純子
貴重な混じりけなしの本葛。江戸時代から続く廣久葛本舗の「廣久本葛」
葛は、1300年前、薬用として使用されていたことが「神農本草経(しんのうほんぞうきょう)」に記載されています。明治の軍医・石塚左玄も「葛」はたべもので養…
料理家/フードディレクター
タカコナカムラ
色々な旨みが繊細に絡み合う。天然素材のみを使用した博多の味本舗「黄金の天然だし」
黄金色に輝くだしを口に含むと、すぐには呑みこみたくないくらい、色々な旨みが入り混じった何とも言い難いふわーーっと幸せな香りが鼻腔をくすぐります。そし…
食卓コーディネーター
今橋幸子
ペーストに、パスタに。常温保存できる明太子、ふくやの「缶明太子 油漬け」
これはふくやが開発した「缶明太子 油漬け」。すなわち明太子の缶詰であります。 缶詰だから常温保存が可能。そして、加熱してあるから生の明太子とは食感が…
缶詰博士
黒川勇人
博多明太子の「やまや」が手掛けるポップなチューブ型たらこ
博多明太子といえば?という問いで、おそらく上位回答に来るであろう「やまや」。全国区のブランドですね。やまやの創業は1974年で、40年を超える歴史がありま…
コピーライター、グルメガイド
菅野夕霧
今までの海苔はなんだったんだ!?一度食べたらやめられない有明海苔「紫彩」
お友達にもらってはまったのが、こちらの海苔『紫彩』。これがとてつもなく美味しく、大量買いをしてしまう程なのです。
フードコーディネーター
hiro
スーパーフード麺 モロヘイヤヌードル
モロヘイヤ ヌードルサラダ シナノキ科の一年生草本。別名をタイワンツナソ、ナガミツナソジュートと呼ぶそうですが、私たちに馴染みがあるのは「モロヘイヤ…
料理家/フードディレクター
タカコナカムラ
歌舞伎役者も足しげく通う!博多の老舗寿司店が作る「鯛茶漬け」
食の街・博多で40年以上、食通たちの舌をうならせてきた寿司・割烹の老舗「高玉」。海、山の食材が豊富な博多で、最高の鮮度と味わいの料理を提供する職人技…
ちょっと気の利いた家庭料理研究家
杉山純子
いくらでも食べられる!中州の餃子の店から取り寄せられる“ひと口サイズ餃子”
福岡県の博多と言えば、「水炊き」、「モツ鍋」、「豚骨ラーメン」、「辛子明太子」と名物がたくさんあります。そんな目立つ存在たちとは一線を敷きますのが、…
WEBライター
辻萌乃
極上の白濁スープに鶏の旨味あふれる「とり田」の水炊きセット
寒い季節になると食べたくなる鍋物。中でも水炊きは福岡名物として全国的にも有名です。2014年にミシュランガイド福岡・佐賀版のビブグルマンに選ばれ、水炊き…
ちょっと気の利いた家庭料理研究家
杉山純子
あの茅乃舎のネット限定・冬商品!辛さMAX『黄柚子胡椒』
全国的に大人気の「茅乃舎」天然だし。私も<和だし・洋だし・調味料>と、あれこれ愛用しています。そんな茅乃舎で、実は通販リピーターに先行案内が来る、冬…
客室乗務員OG
広瀬しのぶ
一軒のレストランからスタートしたピエトロの「レストラン生まれのパスタソース」
1980年12月に福岡でオープンした『洋?屋ピエトロ』のレトルト商品『レストラン生まれのパスタソース』。今回紹介させていただくシリーズは約6種類ほどあります…
料理研究家/オリーブオイルソムリエ
尾田衣子
言わずと知れた茅乃舎から新発売された、燻した国産鶏使用の「鶏だし」
こんにちは。料理研究家/食のトータルデザイナーの小野孝予です。 先月のレッスン時、料理教室の生徒さんからクリスマスプレゼントに茅乃舎のだしを頂きまし…
料理家/チーズプロフェショナル
小野孝予
素材の美味しさと香りを楽しめる!林久右衛門でしか味わえない京の「お吸い物」
普段は、自分のお店が恵比寿と銀座にいることが多く、お店に来ていただいた知り合いやお客様から地方へ行かれたときのお土産などをいただくことも多くあります…
パティスリー レザネフォール シェフ
菊地賢一
梅もほころぶ季節、人気の「茅乃舎」の生七味に爽やかな梅が加わった「梅七味」
4年前、ご縁があって福岡にある茅野舎さんのレストランに伺いました。店内の席に着くと、ランチョンマットには花文字で私の名前が。茅乃舎さんならではの滋味…
広山流第四代家元
岡田広山
福岡っ子にこよなく愛されるロシア料理の名店「ツンドラ」のボルシチ
1960年のオープン以来、福岡っ子にこよなく愛され続けるロシア料理の名店「ツンドラ」。その看板メニューになっているのが、豚肉やジャガイモ、ニンジンなど…
フリーライター
高柳淳
話題のあごだしを手軽に取り入れて料理上手に!味の兵四郎の「あご入り素材だし」
今回ご紹介するのは九州の食品メーカー「味の兵四郎」の「無添加あご入り素材だし」です。兵四郎は、あご入りのだしパックを全国で初め作った会社なのだそう。…
料理家
橋本彩子
ひと振りするだけで、だしのきいた一品に!「茅乃舎」の和風だし塩
福岡県の久山町に開いた小さな醤油蔵から始まり、120年以上福岡の地でさまざまな調味料を作り続けている久原本家。その自然食の店『茅乃舎』の料理長が素材…
ちょっと気の利いた家庭料理研究家
杉山純子
ふぐの旨味が凝縮!博多の高級ふぐ割烹が手がける、ふくのオイル漬け「コンフ」
ふぐ料理を食べるなら「博多 い津み」と全国的にその名が知られる老舗ふぐ料理店。有名料理ガイドでも2つ星を獲得するなど、少々敷居が高く感じられる名店です…
積水化学工業株式会社 住宅カンパニー秘書
田中祐子
お歳暮に!!博多の台所“柳橋連合市場”のこだわり明太子「ゆずイカ明太子」
博多名物といえば【明太子】。今では全国どこでも手に入るごはんのお供。でもやはり元祖の味わいはひと味もふた味も違うという逸品がこちら。
チーズ&ワインナビゲーター
山田好美