手土産の定番!銀座千疋屋の「フルーツサンド」
ファッションの世界でも、いつの時代も変わらない名品が存在します。HERMESのバーキン、CHANELのマトラッセがその代表でしょう。そこで、本日僕が紹介するの…
手土産の定番!銀座千疋屋の「フルーツサンド」
ファッションの世界でも、いつの時代も変わらない名品が存在します。HERMESのバーキン、CHANELのマトラッセがその代表でしょう。そこで、本日僕が紹介するの…
スタイリスト/パーソナルスタイリスト
金川文夫
弾むような可愛さ!ネコの手毬サンドボックスが期間限定で登場!
私、猫好きです。そして、無類の肉球好きです。そんな私が、一目惚れしたサンドイッチ。なんて、フォトジェニックなんでしょう!(instagramでは、インスタジ…
ラジオパーソナリティ・声優・きき酒師
藤田みさ
琥珀色の至福!老舗洋食店「黒船亭」の特製コンソメスープ
東京・上野池之端にある明治創業の老舗洋食店「黒船亭」は、ビーフシチューやハヤシライスなどが有名ですが、お店で作っている特製コンソメスープがテイクアウ…
日本フードバランス協会代表
小針衣里加
2種類の食物繊維を含んだ日本のスーパーフード!はくばくの「もち麦ごはん」
ヘルシーブームからなのか?近年、もち麦人気はすごく勢いを増しています。もち麦って普通の麦とどう違うの?お米にうるち米ともち米があるように「もち麦」…
料理家 salon de R主宰
山田玲子
揚げたてを買ったら外で食べたい!黒毛和牛にしおか麻布本店「和牛 メンチカツ」
新しいと懐かしいがちょうどいい街、麻布十番に住んで4年目。毎日過ごしている麻布十番の「美味しい」をご紹介します。 ご近所のタワーマンションの1Fにはお…
ブランディングコンサル/ボディメイクコンサル
村山里美
肉の町、東京・沼袋で真っ先に完売してしまう極上のチャーシュー
今回は私の地元、東京は中野区沼袋の絶品グルメを紹介したいと思います。もうかれこれ20年近く住んでいるんですが、なぜか沼袋は「肉の名店」が数多く存在し…
フリーライター
高柳淳
美味しい健康!寝かせ玄米を使用した「いろは」のくるみ入り五目稲荷
僕は少し食べただけで、すぐに太ります。 パートナーはどれだけ食べても太らないと嘆きます。 つくづく神様は不公平に人間をおつくりになりました。僕の場合…
旅行作家・エッセイスト
イシコ(石原英一)
私の人生史上ナンバーワンのナッツは、甘辛くスモークされた香りがクセになります
今回ご紹介するBOND ST. KITCHENの「スモークナッツ」?は、舞台公演の際、アナウンサーの関谷亜矢子さんから差し入れとしていただいたのが、最初に出会ったき…
女優/(株)ワイルドビジョン
遠野なぎこ
幻の江戸野菜、亀戸大根を使った割烹弁当。老舗「亀戸 升本」の「香取」
江戸の伝統野菜・亀戸大根を扱う飲食店「亀戸 升本」。1905(明治38)年創業の100年超えの老舗店です。亀戸にある升本本店には、わたしも何度か足を運び、人気…
コピーライター、グルメガイド
菅野夕霧
酸化しにくく栄養価が凄いのに癖もない!便利な万能「和の玄米オイル」
もともと米ぬか商品を大切にしている会社とのこと。厳選された食材と製法にこだわって、食べ物をまるごと無駄にせずいただくコンセプトで、米や大豆を中心に健…
(株)トータルフード代表/トータルフードプロデューサー
小倉朋子
自分で作れる!自家製モッツァレラチーズのもと「Make Mozzarella」
こんにちは。料理研究家/食のトータルデザイナーの小野孝予です。 以前リコッタチーズの記事でお伝えしたことのある「CHEESE STAND(チーズスタンド)」が、自…
料理家/チーズプロフェショナル
小野孝予
パリ名店出身の職人の店、麻布十番ブーランジュリーコメットの「ミニパヴェ」
新しいと懐かしいがちょうどいい街、麻布十番に住んで4年目。毎日過ごしている麻布十番の「美味しい」をご紹介します。 ベーカリー激戦区、麻布十番に昨年、…
ブランディングコンサル/ボディメイクコンサル
村山里美
季節限定!こんなに可愛いあんぱん見たことない!? 木村屋總本店の「桜の花」
いよいよ桜が咲きはじめ、お花見の誘いも増えつつある今日この頃。同時に持ち寄りだったり手土産だったりと「何を持って行こうかな?」と悩む機会も増えます…
美容ライター
前田紀至子
新感覚!ORGANIC 1ST.のスモークココナッツオイルで美味しくキレイに
2~3年前、ココナッツオイルが大流行しました。 「トランス脂肪酸ゼロ」「オイルなのに太りにくい」「脳の働きも良くする効果が期待できる」として注目さ…
管理栄養士・料理家
柴田真希
気分はパリジェンヌ!代々木公園にあるビストロ「PATH(パス)」のパンで朝食を。
普段はなかなか時間を作ることができませんが、休日などで時間がある時には様々なお店に行っています。以前紹介した豪徳寺にある「ユヌクレ」のようなブーラン…
「パティスリー ユウ ササゲ」オーナーシェフ
捧雄介
ケチャップなのに白ぶどうの甘みがたまらない!アムリターラの有機ケチャップ
調味料にこそこだわりたい派のパパやママさんに自信を持っておすすめしたいのが、アムリターラの有機ケチャップ! こちらのケチャップの特徴をざっと申し…
PRスペシャリスト
大澤美保
ブルーチーズがデザートに変身する瞬間が体験できる!シャンパーニュ産のはちみつ
1980年代は東京のフレンチが人気になりはじめた頃で色々なことを教わりました。食事の〆はチーズとデザートですが、本来は残った赤ワインを飲むためにチーズ…
アートディレクター・食文化研究家
後藤晴彦(お手伝いハルコ)
魚のうま味をギュッと凝縮!ごはんのオカワリがとまらなくなる「銀座伴助」の干物
幼少の頃、我が家の食卓には焼き魚が頻繁に登場しました。台所からチリチリと魚の焼ける音がしてくるとワクワクしたものです。ハンバーグよりも焼き魚が好き!…
アジアンフードディレクター
伊能すみ子
ビールに牛乳に?!割って楽しむ、デザート感覚のOSUYAフルーツビネガー
OSUYA GINZAは、酢ムリエ・内堀光康プロデュースによるカフェスタイルのお酢専門店です。 フルーツビネガーには、後から風味を加えて作られる「フレーバービ…
フルーツカッティングスタイリスト
辻美千子
カレー風味は万能調味料。かけるだけのお手軽カレー味
先日幕張メッセで開催されたFOODEXに出向いた。食品関係のトレーディングショーだ。業界の動向を見たり貴重な講演をやっていることもあるので、スーパーマーケ…
カレーライター・ビデオブロガー
飯塚敦