コンパクトサイズが使える!アウトドアやバーベキューに大活躍の“マイ調味料”
皆さんは調味料にこだわりはありますか? 例えばお醤油一つとってもいろいろな種類があり、少しかけるだけで料理の味が様変わりすることもあります。そこで今…
コンパクトサイズが使える!アウトドアやバーベキューに大活躍の“マイ調味料”
皆さんは調味料にこだわりはありますか? 例えばお醤油一つとってもいろいろな種類があり、少しかけるだけで料理の味が様変わりすることもあります。そこで今…
ippin編集部のお取り寄せ
島根県の山奥深くに息づく川本町で、希少なえごまを食べた鴨肉「えごま鴨」
島根県の山奥深くに息づく川本町。 三瓶山の麓に広がるのどかな町にとっておきの逸品があります。 生産者の『オーサンファーム』は、良質なえごま油を生産す…
フードビジネスデザイナー
嶋啓祐
サラダにかけるふりかけって!?「FURIKAKE Salad」が気になる
大正初期、カルシウムが不足していた時代に、薬剤師である吉丸末吉氏が『魚を骨ごと細かくし、美味しく味付けをして御飯にかけて食べる」という方法を考案し…
シンガーソングライター
舞花
店頭販売は福岡県だけ。『椒房庵』の「釣り子めんたいこ」はトップクラスの美味しさ!
福岡土産の代表のひとつが「辛子明太子」。 私がそのなかで最も「美味しい!」とお勧めできる、辛子明太子が、『椒房庵』の「釣り子めんたいこ」です。皆さ…
秘書
水越かをり
餃子激戦地の吉祥寺にある手作りの餃子店『篭蔵』
吉祥寺を過ぎたあたりの、井の頭通り左側にある『篭蔵』と書いてあるお店。 渋滞で動かない車の中から横目で眺めていると、餃子や肉まんを店の中で作ってい…
料理家 salon de R主宰
山田玲子
“旨味”の波が押し寄せる至高のオリーブオイル!『たまな商店』の「エーゲの輝き」
今回ご紹介するオリーブオイル「エーゲの輝き」はある素敵な方にお勧めいただいて、使用してみたのですが、本物の美味しさは食べた後に“旨味の波”が押し…
ビューティーフード・クリエイター
立石直也
ヘンリーズバーガー秋葉原店限定で「メンチカツバーガー・ダブル」が初登場!
4月9日から『HENRY’S BURGER Akihabara (ヘンリーズ バーガー 秋葉原 )』限定で、黒毛和牛100%の「メンチカツバーガー」が初登場 (数量限定)です。市ヶ…
フードジャーナリスト
岩谷貴美
蜂エキスが入ったパワードリンク「スズメ蜂ウォーター」
今回は最強生物として名高いスズメ蜂のエキスがたっぷりと入ったパワードリンク 「スズメ蜂ウォーター」をご紹介させて頂きます。 スズメ蜂は古くから滋養…
北鎌倉 天使のパン・ケーキ Gateau d'ange
宇佐美総子
手軽にグルテンフリー!カナダ産ケーキミックスを使って安心手作りスイーツを
朝食やおやつに大人気のパンケーキやクッキー、パウンドケーキを家庭でも簡単に作れるケーキミックス。スーパーなどでいつでも手に入る手軽さが人気です。そ…
カナダ大使館
上品な大人への手土産にぴったり!赤ワインの酸味とシロップの甘みが凝縮した大人の味
半蔵門駅から徒歩2分の場所にある明治7年創業の洋菓子店「村上開新堂」。こちらのお店は全て予約制で、既にお店を利用した事がある人からの紹介がないと商品が…
積水化学工業株式会社 住宅カンパニー秘書
田中祐子
オリーブオイルの“あらばしり”
日本酒では、槽しぼりや雫しぼり、機械搾りをした搾り立てを「あらばしり」と表現します。搾りの段階からみると、次に「中汲み」、最後に圧力をかけて搾られた…
料理家/フードディレクター
タカコナカムラ
食べ方いろいろ。濃厚さとアロマが魅力の「バルサミコ酢 スプレーモ」
料理好きの方にとっては、バルサミコ酢は欠かせない存在となりました。とはいえ、バルサミコ酢は種類も価格もいろいろ。12年熟成、25年熟成のものは、濃密な…
料理研究家
平野由希子
ご当地青森をフィーチャーする星野リゾート 奥入瀬渓流ホテルの「青りんごジャム」
リゾートホテルは季節でその表情を変える。通年で活況を呈するホテルは稀で、季節波動の影響を受ける施設は多い。一般的に夏のイメージである避暑地や高原のリ…
ホテル評論家 旅行作家
瀧澤信秋
まさに究極! 幻のしろえびが干物になった、富山県射水市の「しろえび姿干し」
春から秋にかけての日本海は穏やかで、波も静かな印象を受けます。でもひとたび冬になれば、映画の冒頭に使われているような、どどーんと波が押し寄せる日本海…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
オリーブジュースの実力!キヨエオリーブオイル
フレッシュでありながらしっかりとしたボディーを維持する、ジュースと謳うだけのことがある風味豊かなオリーブオイルだ。 彩り:深みのあるヤマブキ色香…
ハーバリリスト / ハーブ料理研究家
若林葉子
“王妃の涙”は冷蔵必須!濃厚なのに超サラサラなブラックマングローブの蜂蜜
世界自然遺産、バングラデシュのシュンドルボン国立公園で採取された蜂蜜です。自然遺産ですし、国立公園ですから、もちろん農薬や人の出入りすら制限された…
料理家、編集者、コーディネイター
久保香菜子
超簡単、わが家でだし巻き卵焼きができてしまう「玉子焼きの素」
むかし、子どもに人気だった3つの標語で「巨人、大鵬、卵焼き」という時代があった。まさに、私はこの世代なのである(すみません、昔話すぎて)。マンガの『…
アートディレクター・食文化研究家
後藤晴彦(お手伝いハルコ)
ごまはハーレムの媚薬だった?金ごまたっぷりイワシは骨までやわらか~
日本で馴染みの深いごまは、「不老長寿の秘薬」などといわれて、昔から世界各国で珍重されてきました。例えば古代ギリシャでは、オリンピック選手がスタミナ食…
(株)トータルフード代表/トータルフードプロデューサー
小倉朋子
世界農業遺産の大分県宇佐市の「安心院干しぶどう」はハマります!
基本的に好き嫌いはありませんが、まず自分で買うことはないという食べ物の一つに、干しぶどうがあります。そう思っていたら『ドリームファーマーズ』の「安心…
旅行作家・エッセイスト
イシコ(石原英一)
お芋農家と一緒に作る芋菓子専門店『芋研』の「大学芋」
さつま芋は、別名「甘藷」、英名「スイートポテト」と呼ばれるとおり、甘みのあるお芋です。さつま芋といったら「焼きいも」が思い浮ぶ人も多いですね。移動…
ブランディングコンサル/ボディメイクコンサル
村山里美