気のきいたホムパの手土産に『ゴントランシェリエ』のクロワッサン
本年末年始=ホームパーティーシーズンといっても過言ではないでしょうか?女子会、夫婦会、友人とのファミリー会、親戚一同集う会etc.何かにつけて集ることが…
気のきいたホムパの手土産に『ゴントランシェリエ』のクロワッサン
本年末年始=ホームパーティーシーズンといっても過言ではないでしょうか?女子会、夫婦会、友人とのファミリー会、親戚一同集う会etc.何かにつけて集ることが…
料理研究家/野菜ソムリエ
大久保舞子
農薬不使用の米と湧水が原料の京都飯尾醸造「富士酢」
ライフスタイルデザイナーとして健やかな美しいくらしを食と食空間からご提案している私は、日本人の食の軸である米と発酵食品は、特に質の良い“ほんもの”…
ライフスタイルデザイナー
長尾典子
見ているだけで心が躍る 彩り豊かな塩の世界「コレクション・天然色塩」
先日、仕事で青森県を訪れた際のこと。大好きなシードルの工場と、一度訪れてすっかりファンになってしまった「オステリアエノテカ ダ・サスィーノ」がプロデ…
ソルトコーディネーター
青山志穂
アイルランドのいいとこどり!ミルクと黒ビールで作られたチーズ
食品生産がGDPの10パーセントを占め、170カ国へ食品を輸出しているアイルランドにとって、クオリティーの高い食品をつくる元となる自然を守る事はとても重要…
アイルランド大使館
身体に優しくて、最高に美味しい!ご褒美の美容ヨーグルト「COYO」
昨今、コールドプレスジュースやスープでのクレンズが日本でも浸透してきて、専門店も増えてきました。六本木ヒルズにあるELLE cafeも本格的なコールドプレス…
ケーキデザイナー
鈴木ありさ
グラノライフのススメ!厳選素材の「あかねグラノラ」
巷では空前のグラノーラブーム。ということで、中には手造りしてしまう人もいるとか。いろいろ拘りのオリジナルグラノーラは健康にも良いですし無理なく…
料理家・フードディレクター
湖山くれみ
ただ辛いだけじゃない!旨味を凝縮させた辛味調味料「ソースコ」
仕事柄いろいろな辛味調味料を試すことがある。流行りもあるようだが激辛ブーム以来辛さ耐性の強い人が増えたようだ。かく言うわたしもそこそこ辛いものは食…
カレーライター・ビデオブロガー
飯塚敦
家族みんなでぷるっぷる!おうちで味わう厳選黒毛和牛もつ鍋
この冬は暖冬のようですが、それでもやはり“鍋”が恋しくなります。中でも私が好きなのは“もつ鍋”!自宅で美味しいもつ鍋を作るのは難しいので、今までは外…
フリーアナウンサー
坂本洋子
新しい「粋」な年越しそばの食べ方で2015年を振り返りませんか?
皆さん、御機嫌よう、オルズグルです。もう師走ですね。 日本で年末といえば年越しそばですよね。私もロシア生活が長くなってきたので、日本のおそばが恋し…
ワイン業・食研究・温泉ソムリエ・フードアナリスト
ババホジャエヴァ・オルズグル
湘南鵠沼で生まれた 日常使いができる魚醤 湘南の新名物「鵠沼魚醤」
湘南は鵠沼にそれはある。 ナンプラーと聞くとタイやベトナムなど東南アジアを思い起こすことが多いと思うが、日本では江戸時代に醤油が広まるまでは海でと…
鎌倉「アナン」三代目
メタ・バラッツ
恋しい季節に一振り一閃!心も体も温まる、鍋料理を引き立てる“魔法の調味料”
冬になると鍋が恋しくなる季節ですよね。簡単に作ることができる上に、野菜もたっぷり食べることができるので、意外にヘルシーなので皆さんも好きなのではない…
ippin編集部のお取り寄せ
極上のリゾートホテル長崎県大島「オリーブベイホテル」で極上のオリーブオイルを
リゾートホテルにとって非日常感は重要な要素だ。とはいえ、世間と隔離されたサンクチュアリに存する施設は多くない。多様な人々が訪れる広大な人気リゾート地…
ホテル評論家 旅行作家
瀧澤信秋
おせちにもう1品!新年の食卓の主役はお肉で決まり
年に1度のおせち料理を食べる時、何か物足りないなと思う事はないでしょうか。その物足りなさはもしかしたら、おせち料理にお肉が少ないからかもしれません。…
ippin編集部のお取り寄せ
【ポルトガル伝来シリーズ1】素材も作り方もポルトガルとそのまま同じ鶏卵素麺!
ポルトガルには「フィオス・デ・オーヴォス(糸卵)」と呼ばれる菓子があります。ポルトガルではポピュラーな菓子で、ほとんどの菓子店で売られています。そ…
ポルトガル大使館
チーズ好きの憧れ“絶対に外せない”冬季限定チーズ「モン・ドール」
チーズ好きな人は、冬が近づくにつれて段々とソワソワしてきます。 その理由を皆さんは御存知でしょうか? 実は、チーズ好きの憧れ、“絶対に外せない”冬季…
一般社団法人日本ホームパーティー協会代表
高橋ひでつう
「金芽ロウカット玄米」は昔の人が食べていたお米を進化させた新しいお米
玄米ごはん。確かにヘルシーなのはわかっているけど、香りや食感にちょっと抵抗があってどうもね、という方は多いのではないでしょうか。 そんな時に知人か…
フードビジネスデザイナー
嶋啓祐
ヨーロッパでも大人気!チュニジアの調味料「ハリッサ」がどんな料理もおいしく変える
16世紀にスペインがスパイスの貿易を始めてから、スパイスは瞬く間に世界に広がりました。現在では、世界各地でスパイスを使った料理がありますが、チュニジア…
チュニジア大使館
焼酎用の「わるなら抹茶」がスイーツと好相性!
「わるならハイサワー」の博水社が「ハイサワー」以外のものもいろいろ出していると聞いて、試した一つがこの「わるなら抹茶」。焼酎の水割りにちょい足しす…
FoodWatchJapan 編集長
齋藤訓之
今だけのお楽しみ、新鮮オリーブオイルはナムプラーと相性ぴったり!
毎年注文している井上誠耕園さんが扱うオリーブオイル。今年も待っていました!スペイン産のエキストラヴァージン緑果絞りが今年も発売されました。 絞りた…
タイ料理研究家
長澤恵
セレブ御用達のセルビアの超高級チーズ!ロバのチーズ
セルビアはチーズの生産が盛んで、街の青空市場では、野菜や果物と同じように、新鮮なチーズを生産者から直接購入することができます。チーズを使った料理は数…
セルビア共和国大使館