おうちレストランをワンランクアップする高級シーフードデリカテッセン
家でゆっくりとくつろぎながら、美味しいワインやパンと一緒に食べたいもの。チーズやハムももちろんですが、更にテンションが上がるのは、シーフードのデリカ…
おうちレストランをワンランクアップする高級シーフードデリカテッセン
家でゆっくりとくつろぎながら、美味しいワインやパンと一緒に食べたいもの。チーズやハムももちろんですが、更にテンションが上がるのは、シーフードのデリカ…
料理家
橋本彩子
食感がたまらない!マシュマロとくるみがミルクチョコレートに包まれた「マ・ボンヌ」
お客様からお土産をいただいたり、仕事で関わりがある方からお歳暮やお中元をいただいたりなど、普段から食べ物をいただく機会は多いと思います。やはり料理人…
「日本橋ゆかり」三代目
野永喜三夫
シェフがすすめるレストランのお取り寄せ絶品フレンチ4選
今回は、あまり聞きなれない珍しい商品や今まで通販で購入しづらかったものなど、ホームパーティーでお出ししたりや手土産として持って行ったりすると喜ばれる…
ippin編集部のお取り寄せ
春まで待てない!新作アイスケーキ試食会レポート。【表参道グラッシェル】
先月、イタリアで開催されたイタリアンジェラート協会主催のアントルメグラッセのコンクールに参加し、見事4位に入賞した江森宏之さん。表参道に「GLACIEL」…
ippin編集部のお取り寄せ
天然酵母パンの草分け「ルヴァン」
天然酵母という言葉がまだ一般的でなかった30年前から、天然酵母でパンを作っているのが東京・富ヶ谷の「ルヴァン」です。国産小麦に拘った先駆けのお店でもあ…
「パンスタ」編集長
青木たかこ
麻布十番の人気中華、富麗華の「黒チャーハン」
言わずと知れたミシュラン星付きの中華料理店「中国飯店 富麗華(ふれいか)」。ディナー、ランチとも各界グルメの方々から高い支持を受けています。そんな富…
コピーライター、グルメガイド
菅野夕霧
東京・四ッ谷、老舗和菓子店の「かすてら」
東京・四ツ谷にある「坂本屋」は、1897年(明治30年)に創業した老舗の和菓子店です。和菓子の専門店ですが、この店のおすすめは、「かすてら」。そもそも、カ…
食生活ジャーナリスト
岸朝子
氷上町の低温殺菌牛乳という名のアイスクリーム!
神戸に本店のあるアイスクリームとオーブンスイーツのお店CATERINAが、恵比寿に東京店をオープンして1年あまり。そのアイスクリームの美味しさに魅了されたフ…
コーポレートコミュニケーションズ
依田早苗
おもてなしの心が詰まったホテルの高級中華フカヒレそばをテイクアウト
東京ドームホテルの老舗中国料理、後楽園飯店の人気メニュー「フカヒレ姿煮入り汁そば」の知る人ぞ知るテイクアウトメニュー。自宅で楽しめるホテル高級中国料…
ホテル評論家 旅行作家
瀧澤信秋
シャンパーニュと東京最古の折詰め寿司
以前シャンパーニュで取材をした時に、作り手の方があまりにもハッピーそうだったので、理由を尋ねると「毎日シャンパーニュを飲んでいるから」との回答が。そ…
サカキラボ所長
サカキテツ朗
浅草の老舗パン屋さん「ペリカン」のロールパンで"ゆとり"朝食を。
パンは、名前すら覚えられないくらいに、今ではたくさんの種類がある。 昔はパンと言えば、“食パン”や“ロールパン”が真っ先に思い浮かんだものだ。しか…
荒岡眼鏡の三代目 眼鏡店ブリンク店主
荒岡俊行
メゾン・ド・プティ・フールの本格濃厚プリンと焼き菓子を手土産に
日本で初めての焼き菓子専門店メゾン・ド・プティ・フール。店名は、「ひとくち菓子の家」という意味だそう。最寄り駅は西馬込ですが、駅からはかなり離れた住…
国際プリン協会 会長
たんのえみ
野菜を美味しく食べられる麻布十番の新名物!? 野菜の和菓子
麻布十番の二の橋近くにある「麻布野菜菓子」とストレートなネーミングのお店。屋号の通り、野菜をふんだんに使用した和菓子屋さんです。人気の商品は野菜餡…
食卓クリエーター・料理研究家
佐藤紀子
日本チャンピオンが作るフランスの伝統的なお菓子「ガレット・デ・ロワ」
フランスで新年に伝統的に食べられているお菓子、ガレット・デ・ロワ。ガレット・デ・ロワは、パイとクレームダマンド(※)という一見シンプルなお菓子です。…
EN VEDETTE オーナーパティシエ
森大祐
あぁ、この一滴。日本人のDNAを刺激する「かおり醤油」
「あのぅ、これってどこのお醤油ですか?」 ハイアットリージェンシー東京「日本料理 佳香(かこう)」の朝食でつい私が申した言葉。お醤油のかおり良さにドキ…
フードジャーナリスト
里井真由美
口の中でとろける、一口サイズの大学芋
銀座三越のスイーツ売り場で出会ってから、銀座に行くたびにお買い上げしてしまうCAIMON(ちゃいもん)の一口サイズの大学芋! 大学芋がそれほど得意ではなか…
食卓クリエーター・料理研究家
佐藤紀子
ビールとの相性がとても良い絶品!カレービンズ
大の豆好きで、家でビールを飲む時には、いつも必ず豆をかかさない。 豆と言っても、いろいろな豆がある。落花生、南京豆、バターピー、塩豆、花豆。最近は…
荒岡眼鏡の三代目 眼鏡店ブリンク店主
荒岡俊行
宝石みたいにキラキラ並ぶ、本格フルーツデニッシュ
東急目黒線 奥沢駅から徒歩1分の所にあるパン屋さん、アルチザン・ブーランジェ・クピド。店内に入ってすぐ目に入るガラスの向こうには、カラフルなフルーツ…
ケーキデザイナー
鈴木ありさ
「クリスマスツリー」とも呼ばれる木から取るはちみつ
これがニュージーランドの「クリスマス ツリー」こと「ポフツカワ」の木。
料理研究家
売間良子
お多幸のおでんが自宅でも楽しめるエンジ色の缶
関東おでん店の暖簾、その代表と言える「お多幸」。東京屈指の歴史ある店として知られています。「おでんの具としてアリ・ナシ」や「おでんで白飯が食えるか」…
コピーライター、グルメガイド
菅野夕霧