「こたつで水ようかん」福井県民なら当たり前の冬の風物詩
越前がにやふぐ、かれいなど、厳寒の日本海の味覚で知られる北陸の福井県。しかし、地元の方々にとって、福井の冬に欠かせないもうひとつの名物は「水ようか…
「こたつで水ようかん」福井県民なら当たり前の冬の風物詩
越前がにやふぐ、かれいなど、厳寒の日本海の味覚で知られる北陸の福井県。しかし、地元の方々にとって、福井の冬に欠かせないもうひとつの名物は「水ようか…
各国・郷土料理研究家
青木ゆり子
2014年を振り返る幸せの一口10選
10月30日にippinサイトオープンしてから2か月、多くの皆様にご支援いただき2014年を終わることができます事を感謝申し上げます。秋の味覚ものからクリスマス…
ippin編集部のお取り寄せ
オリーブオイルをかけて食べる、黒蜜和菓子の進化形「たねやの豆寒天」
デザートは別腹、と良くいうが、本当にそうだなあと思わせてくれるのが、こちらの豆寒天。たねやさんは滋賀県の老舗の和菓子屋さん。商品はもちろん和菓子だが…
フリーアナウンサー
魚住りえ
クリスマスを愉しむ、熟練職人が作る和菓子
成城学園駅前で100年続く「あんや」さんのお菓子は、店内に設けた厨房で熟練の職人さんによりひとつひとつ丁寧に作られています! 何よりも嬉しいのは、無…
食空間プロデューサー
戸口明美
自家製餡と独特の食感が印象的な人気店のたいやき
自分の店舗(「パティスリー レザネフォール」)が恵比寿にあるので、訪問時の手土産などでよく利用しているお店の一つが、この【ひいらぎ】の「たいやき」で…
パティスリー レザネフォール シェフ
菊地賢一
大納言と白小豆、私を虜にする極上ようかん
こよなく愛する極上羊羹だ。 この照り、この色、押し寄せる濃厚な大納言小豆の甘み。 むら雲羊羹をはじめて食べたのは20年ほど前。 甘みの王道を追求する私…
小説家・テレビプロデューサー
今井彰
奥浜名湖にて出会ったみかん大福との感動の出会い
ウルグアイの大使夫人に誘われて奥浜名湖に行ってきた。他の大使夫人たち総勢6人での旅。 現地には浜名湖を一人でも多くの人々に知って頂こうと【NPO奥浜名…
エッセイスト・TVコーディネーター
京子スペクター
創業以来不動の人気、品格溢れる生菓子
作り手の「こころを感じられる逸品」を仕立てる名店としても名高い「和久傳」の不動の人気商品は、れんこん菓子の「西湖(せいこ)」。 ひとくち口に含んだ瞬…
1級フードアナリスト
メゾン・ド・ルージュ 谷口のぶえ
オシャレ過ぎる焼きいも屋「やきいも日和」のこだわり焼きいも
神奈川県大磯町を中心にイベントなどに現れる『やきいも日和』。目をひくのはそのオシャレさ!従来の焼きいも屋さんとは一線を画している。 店主のチョウハシ…
ご当地グルメ研究家/リサーチャー/日本外食リサーチ&PR協会
椿
きめ細やかな「配慮」と「察する」ことを大切に
日産自動車株式会社としては、お中元・お歳暮はいただかないというコンプライアンス上の定めがありますので、お礼とお詫びの書状を添えて、お返しできるもの…
日産自動車株式会社 秘書
佐藤直子
島根県奥出雲が誇る大人気スイーツ「噂の生どら」
島根県奥出雲町は映画「砂の器」の舞台になった山奥の静かなところ。 里山や棚田が点在する、のんびりとしたところで、12月にはNHKの番組でも町の様子が取り…
フードビジネスデザイナー
嶋啓祐