「アル・ケッチァーノ」奥田シェフが使う特別な塩
山形県庄内地方にあるイタリアン・レストラン「アル・ケッチァーノ」。ご存知の方も多いかと思いますが、シェフの奥田政行さんは、地産地消とかオーガニック…
気の合う仲間やお友だちが集まる楽しいホームパーティー。主催者はステキなおもてなしのためのパーティーグルメを、参加する側は持っていく手土産を選ぶときには、ちょっとおしゃれなものや新しいものを選びたいものですよね。そんなときはippinにおまかせ!プロが厳選したおしゃれなスイーツやデリ、見た目にも豪華なお肉など、TPOにあわせたぴったりのホームパーティーグルメが勢揃い!お気に入りを見つけてください!
「アル・ケッチァーノ」奥田シェフが使う特別な塩
山形県庄内地方にあるイタリアン・レストラン「アル・ケッチァーノ」。ご存知の方も多いかと思いますが、シェフの奥田政行さんは、地産地消とかオーガニック…
フードジャーナリスト
斎藤理子
【北欧デザイン食器】カラフルにスウェーデン流スタイルを取り入れる方法
前回は、北欧流を取り入れる手法の一つとして墨色のみを使った波佐見焼のモノトーンシリーズ「Svart och Vitt(スヴァット&ヴィット)」をご紹介しました。せ…
スウェーデン大使館
フルーツ、クリーム、パン、全てが美味しい千疋屋のフルーツサンド
春はお祝い事などでお集まりが多いシーズンですが、私は仕事関係、友人関係、ママ友関係など色んなシーンでのお集まりにお声がけ頂きます。その中でも多いのが…
田中伶子クッキングスクール校長
中村奈津子
金曜日は「カレーの日」!スパイシー気分が急上昇するカレー7選
「金曜日はカレーの日」って知ってます?なぜ「金曜日」かというと元は海上自衛隊で毎週金曜日の昼食にカレーライスを食べていることから来ているそうです。長…
ippin編集部のお取り寄せ
一口で茶畑の風景や人の手のぬくもりが伝わる静岡・藤枝の贅沢茶
「お茶はお茶の葉っぱからできている」、「自然の中で育まれたその葉を摘み、お湯で煎じて頂くものだ」という当たり前のことをしみじみ感じてしまうお茶と出…
日本茶アーティスト・煎茶道東阿部流師範
茂木雅世
市松模様が美しいまったく新しいさくら餅、「山桜のさくら餅」
みなさんは桜餅といえば、どういったものを思い浮かべますか?桜の葉で包んであるという共通点はあるものの、関東と関西では全く異なるようですね。関東地…
ダイニングプランナー
梅津貴宏
一振りかけると薔薇の香りが!希少価値がある食用薔薇を使ったローズシロップ
日本でも数少ない食用薔薇を商品化した奥出雲薔薇園。「さ姫」という香り豊かな薔薇から作られるローズシロップ。これは通常のバラよりも芳醇で上品な香りを生…
フードビジネスデザイナー
嶋啓祐
スウェーデン流シンプルな食卓でおもてなしをする極意
今回は、「DUKA 北欧流シンプルな食卓 北欧デザイナーによる「一汁一菜の器展」(3月11日(水)-3月24日(火) 於:スウェーデン大使館ベルイマン展示ホール)…
スウェーデン大使館
毎月19日は「シュークリームの日」!思わず、ほおばりたいクリ~ムなスイーツ5選
毎月19日は、シュークリームの日だそうで、「19(ジューク)」と「シュークリーム」の語呂合わせから、この日が記念日になったとか。シュークリームって『ほお…
ippin編集部のお取り寄せ
野菜と和えるだけ!一瞬で極上の一品に仕上げてくれる優秀なお豆の調味料
今回ご紹介したいのは、酢重正之商店さんで販売されている西山さん黒豆を使用した「醤油豆」という、とてもおもしろい調味料です。醤油豆というのは、蒸した…
ケーキデザイナー
鈴木ありさ
伊香保温泉から届く多彩な12種類のクレヨンのプリン
箱を開けると、色とりどりのプリンが目に飛び込んできます! 伊香保の温泉街の近くにあるプリン専門店「クレヨン」から楽しいプリンが届きました。ピンク、黄…
国際プリン協会 会長
たんのえみ
一度は味わいたい!鮮度の良い雲丹のみで造った、まさに雲上の味「雲丹醤」
シチリア島の雲丹(リッチョ・ディ・マーレ【Liccio Di Mare】)のパスタを超える極上パスタに出会ったのは、若林三弥子先生の日本一予約の取れないといわれ…
1級フードアナリスト
メゾン・ド・ルージュ 谷口のぶえ
花見酒、祝い酒、桜の季節をハッピーにする日本酒5選
もうすぐ4月、桜の季節が近づくとともに花見酒、祝い酒と嬉しいお酒を楽しむ機会も増え、日本酒が似合う季節もこの頃ですね。今回は、お酒をたしなむ程度の…
ippin編集部のお取り寄せ
デコ盛りが可愛い! チョコレートのイースターエッグ
卵型のBOXも、カラフルなトッピングも、器の中身も全部チョコレートです。お部屋に飾っておきたくなる! さすが、芸術のショコラ専門店「ショコラベルアメール…
おもてなしマエストロ
佐野由美子
モーツァルトの時代から親しまれたウィーンのカフェ文化とスイーツの関係
「ラントマン」、「グリーンシュタイドル」、「ツェントラル」、「シュヴァルツェンブルク」。みなさんも聞いた名前があるかもしれませんが、どれもウィーン…
オーストリア大使館
スウェーデンの国民的スイーツ「セムラ」。春を呼ぶ可愛いお菓子
この可愛らしいシュークリームの様な食べ物は「セムラ」と言います。セムラは、ブリオッシュみたいな甘いパン生地の中にマジパンが入っていて、パン生地の間…
スウェーデン大使館
沖縄の野菜のうまさがそのままピクルスに! やんばるピクルス
沖縄県名護市にある、農業を通して様々なコミュニティを発信する農業生産法人株式会社クックソニアが経営するカフェ、加工事業「Cookhal」のお手伝いに沖縄へ…
タイ料理研究家
長澤恵
「うに」味でビールや日本酒が自然と進む山本海苔店のおつまみ海苔
日本橋室町に本社を置く山本海苔店。その創業は1849年、嘉永年間のことです。そんな150年超えの老舗海苔店は、今や広く一般的な「味付け海苔」発祥の店と言…
コピーライター、グルメガイド
菅野夕霧
たった3ミリの差がおうちカフェのコーヒーを飛躍的に美味しくする!
サードウェーブの到来と称され、街にはこだわりのコーヒーショップやカフェが急増している昨今。美味しいコーヒーが手軽にどこでも飲めるようになり、大のコー…
コーポレートコミュニケーションズ
依田早苗
「長屋の花見」の玉子焼き
「花見にねえ……で、どこへ行くんです?」 「上野の山はいま見ごろだってえがどうだ」 「上野ですか? すると、長屋の連中がぞろぞろ出かけて、ただ花を見…
BEAMSクリエイティブディレクター
青野賢一