【今日は今年最後の肉の日!】こんなお肉あったの知ってた?来年トライしたい厳選肉グ
本日29日は皆さんご存知の「肉(にく)の日」!今年最後の肉の日ということでもありますので、皆さんがご存知でないような厳選肉グルメを今回はご紹介しちゃい…
気の合う仲間やお友だちが集まる楽しいホームパーティー。主催者はステキなおもてなしのためのパーティーグルメを、参加する側は持っていく手土産を選ぶときには、ちょっとおしゃれなものや新しいものを選びたいものですよね。そんなときはippinにおまかせ!プロが厳選したおしゃれなスイーツやデリ、見た目にも豪華なお肉など、TPOにあわせたぴったりのホームパーティーグルメが勢揃い!お気に入りを見つけてください!
【今日は今年最後の肉の日!】こんなお肉あったの知ってた?来年トライしたい厳選肉グ
本日29日は皆さんご存知の「肉(にく)の日」!今年最後の肉の日ということでもありますので、皆さんがご存知でないような厳選肉グルメを今回はご紹介しちゃい…
ippin編集部のお取り寄せ
旬の穫れたて、絞り立てを味わうオリーブオイルヌーヴォー
オリーブオイルにもヌーヴォーの解禁があるのをご存知ですか? 2015年に収穫された初物は11月15日に解禁日を迎えます。解禁日にフランスを出荷し、12月の中旬…
料理研究家
平野由希子
フィンランドの国民全員が愛するパン「ルイスレイパ」
日本の方には「お米」があるように、フィンランドの人たちにもそれに値する国民食があります。それが、こちらの「ルイスレイパ(ruisleip?)」です。 酸味…
フィンランド大使館
この季節にはおすすめ! 日本のはちみつにこだわった養蜂家の傑作はちみつ酒
はちみつが原料となったお酒【ミード】はワインより歴史が古く、熊か何かが蜂の巣を落とした後に雨が降りはちみつが発酵してできたものとされ14000年前からあ…
日本はちみつマイスター協会代表理事
平野のり子
インパクトが大事!思わず味が気になる手土産3選
手土産を渡す時、センスがいいもの、その商品の背景があり雑学を伝えられるもの、流行のものなどいろいろありますが、インパクトが大なものもあります。インパ…
ippin編集部のお取り寄せ
ズボラさん必見!手軽だけど手抜きにみせない「朝食コーディネート術」
休日の朝はいつもよりのんびりゆっくりしたいものです。そんな時の朝食はできるだけ手軽に食事支度から後片付けができるといいですよね。しかし手軽だからと…
ippin編集部のお取り寄せ
新世界ワインを代表アルゼンチンワイン!おいしさの秘密はここにあった
16世紀、スペイン人がアメリカ大陸を発見した時にワインがアルゼンチンにはじめてもたらされました。大航海時代は、キリスト教普及の時代でもあり、スペイン人…
アルゼンチン共和国大使館
タイ産ワイン「モンスーン バレー」とタイ料理のマリアージュのススメ
コスモポリタンな街といわれるロンドン。住民の約半分は外国人と言われています。そんなロンドンの街ならではの楽しみのひとつは、各国料理を食することです。…
料理講師
小林ひろこ
気のきいたホムパの手土産に『ゴントランシェリエ』のクロワッサン
本年末年始=ホームパーティーシーズンといっても過言ではないでしょうか?女子会、夫婦会、友人とのファミリー会、親戚一同集う会etc.何かにつけて集ることが…
料理研究家/野菜ソムリエ
大久保舞子
農薬不使用の米と湧水が原料の京都飯尾醸造「富士酢」
ライフスタイルデザイナーとして健やかな美しいくらしを食と食空間からご提案している私は、日本人の食の軸である米と発酵食品は、特に質の良い“ほんもの”…
ライフスタイルデザイナー
長尾典子
アイルランドのいいとこどり!ミルクと黒ビールで作られたチーズ
食品生産がGDPの10パーセントを占め、170カ国へ食品を輸出しているアイルランドにとって、クオリティーの高い食品をつくる元となる自然を守る事はとても重要…
アイルランド大使館
ただ辛いだけじゃない!旨味を凝縮させた辛味調味料「ソースコ」
仕事柄いろいろな辛味調味料を試すことがある。流行りもあるようだが激辛ブーム以来辛さ耐性の強い人が増えたようだ。かく言うわたしもそこそこ辛いものは食…
カレーライター・ビデオブロガー
飯塚敦
国産カルトワインの呼び声が高いドメーヌ ミエ・イケノの「月香シャルドネ」
ワイン産地と言えば、フランス・ドイツ・イタリア・スペインのヨーロッパ圏やアメリカ・オーストラリア・チリ・アルゼンチンの新世界を思い浮かべると思います…
秘書
古谷杏子
家族みんなでぷるっぷる!おうちで味わう厳選黒毛和牛もつ鍋
この冬は暖冬のようですが、それでもやはり“鍋”が恋しくなります。中でも私が好きなのは“もつ鍋”!自宅で美味しいもつ鍋を作るのは難しいので、今までは外…
フリーアナウンサー
坂本洋子
新しい「粋」な年越しそばの食べ方で2015年を振り返りませんか?
皆さん、御機嫌よう、オルズグルです。もう師走ですね。 日本で年末といえば年越しそばですよね。私もロシア生活が長くなってきたので、日本のおそばが恋し…
ワイン業・食研究・温泉ソムリエ・フードアナリスト
ババホジャエヴァ・オルズグル
お年始のお福わけに。かぐわしい柚子香る和風ドリンク「ゆずの里ロイヤル」
古代から日本人に愛され、最近では世界的に知名度の上がっている柚子。あの香りが漂うと、思わず微笑んで幸せな気持ちになる方が多いのではないでしょうか! …
料理家/チーズプロフェショナル
小野孝予
今注目のフランス伝統菓子 ガレット・デ・ロワで新年を祝う
今日、12月25日はクリスマスです。日本では、12月24日を境にクリスマスモードから年賀モードにかわりますが、欧米では、12月後半から1月初旬までクリマスモー…
ippin編集部のお取り寄せ
恋しい季節に一振り一閃!心も体も温まる、鍋料理を引き立てる“魔法の調味料”
冬になると鍋が恋しくなる季節ですよね。簡単に作ることができる上に、野菜もたっぷり食べることができるので、意外にヘルシーなので皆さんも好きなのではない…
ippin編集部のお取り寄せ
極上のリゾートホテル長崎県大島「オリーブベイホテル」で極上のオリーブオイルを
リゾートホテルにとって非日常感は重要な要素だ。とはいえ、世間と隔離されたサンクチュアリに存する施設は多くない。多様な人々が訪れる広大な人気リゾート地…
ホテル評論家 旅行作家
瀧澤信秋
まだ間にあう!今年を“美味い”で締めくくるための「そば・つゆ」徹底ガイド
江戸時代に定着した言われる大晦日に「年越しそば」を食べる習慣。その起源には諸説ありますが、中でも有力な説は、5つあるそうです。そばは細く長く伸びるの…
ippin編集部のお取り寄せ