栗きんとんやクリームチーズなど果物ごとに餡が違う!大阪・一心堂の「フルーツ大福」
こんにちは!越乃リュウです。秋も深まる今日この頃……この時期は「食欲の秋」であると同時に「実りの秋」でもある!先日も果物を使ったプリンをご紹介しまし…
栗きんとんやクリームチーズなど果物ごとに餡が違う!大阪・一心堂の「フルーツ大福」
こんにちは!越乃リュウです。秋も深まる今日この頃……この時期は「食欲の秋」であると同時に「実りの秋」でもある!先日も果物を使ったプリンをご紹介しまし…
歌手・女優・元宝塚歌劇団月組組長
越乃リュウ
あの日本茶専門店が新展開!店舗限定商品「和の茶ロールケーキ」「和の茶 玉露」
2017年9月22日、お茶の伝統と今を体感できる日本茶専門店『日本橋 和の茶 伊藤園』が、三越日本橋本店の本館地下1階食品フロアにオープンしました! 日本全…
日本文化の伝道師/JTCL代表取締役
神森真理子
太陽の力で旨みをギュッと。『かぶちゃん農園』の干し柿「柿照姫」
柿好きな人には嬉しい季節になりました。スーパーなどに柿が出回ると、本当に秋になったんだなと感じます。柿が美味しい期間は限られています。夏に冷たいもの…
パンシェルジュ
石野衣絵子
モンブランとミルフィーユを一度に楽しむ!『Ryoura』の「季節のミルフィーユ」
『Ryoura』さんのミルフィーユは季節ごとに衣替えします。秋深まるこの季節は、モンブランのマロンクリームがトップを飾る栗のミルフィーユ「ミルフィーユマロ…
フリーパティシエ
向井聡美
生八つ橋がひと口大に。思わず集めたくなるおしゃれパッケージの「こたべ」
皆さんこんにちは。秋らしさを感じられるのも束の間……冬に向かってまっしぐらの今日この頃ですね。寒さはともあれ、食べ物はやっぱりまだまだ秋! 秋! 季…
タレント/京都亀岡観光大使
花瀬めぐみ
栗きんとんがぎっしり詰まった贅沢羊羹!朴の葉が香る、恵那川上屋の「くり壱」
友人が手土産に買ってきてくれた栗きんとんの羊羹、恵那川上屋さんの「くり壱」。私の住んでいる愛知県は、栗きんとんで有名なお店が数多くある岐阜県が近いこ…
管理栄養士/料理研究家
鈴木あすな
可愛いから、お持ち帰りしましょっ!パンダスイーツ。舟和のパン玉!
今年の6月に誕生した上野動物園のパンダ、香香(シャンシャン)!公開は、生後半年を迎える12月頃の予定だとか。ひと目見ようと、たくさんの方が上野動物園…
ラジオパーソナリティ・声優・きき酒師
藤田みさ
意外な組み合わせで超絶美味しい!バターが香る、西条柿ミルフィーユ
バター好きにも!干し柿好きにも!見た目も美しく、おやつにもツマミにも相性良し 私は子どもの頃からバターが大好き! 美味しいバターはチーズのようにその…
田中伶子クッキングスクール校長
中村奈津子
くまモンのほっぺも落ちちゃう?熊本県産栗たっぷり!清正製菓の「スイートマロン」
こんにちは、熊本マイスターの大平みなです。秋といえば、柿に栗にさつまいも……など、豊かな自然の恵みがたくさん実る季節ですね。もちろん熊本も、秋の味覚…
フリーアナウンサー/ナレーター
大平みな
世界初出店!185年間ベルギーのみで親しまれたブリュッセルワッフルを大丸東京で
ワッフルの本場ベルギー王国で、創業185年の歴史を誇る『MAISON DANDOY メゾン ダンドワ』。本店のレシピを忠実に再現し、日本で唯一、同じ味を堪能できるお店…
フードジャーナリスト
里井真由美
パッケージにもキュン!アジアンスイーツ好きは要チェック「パイナップルクッキー」
食べ物には旬があります。それは野菜や果物だけに限らず、夏の冷やし中華、冬の鍋料理などの料理にも当てはまることです。私が愛するアジアンフードでいえば、…
アジアンフードディレクター
伊能すみ子
パーフェクトバランスのドイツ発オーガニックチョコレート「vivani」
ドイツはなんとチョコレートの消費量がヨーロッパ第1位。2016年における一人あたりの年間消費量はおよそ9.7㎏。 参照URL:https://www.statista.com/stat…
ドイツ食品普及協会 代表
森本智子
絶対一度は食べるべし! 北海道 羅臼昆布ゆべし!
羅臼昆布ゆべしとの出会いは、渋谷でのライブでした。よく来てくれるお客さんが、北海道に行った時のお土産として買ってきてくれたのが始まりでした。それま…
シンガーソングライター
舞花
優しい味わいのリンゴがたっぷり!シュロスベッカライ「アップフェルクーヘン」
この季節になると、楽しみなのがリンゴを使ったデザート。焼きリンゴやアップルパイなど美味しいものがたくさんあります。特に私が住んでいたスイスをはじめ…
Takako'sKitchen主宰
二階堂多香子
とろりとした食感と絶妙な味わいが楽しめる新感覚のスイーツ『市田柿ミルフィーユ』
干し柿の自然な甘みとバターの濃厚で味わい深いコク、そしてほんのりとした塩加減が重なり合った絶妙な味わいと、とろりとした食感が楽しめる新感覚のスイーツ…
コーポレートコミュニケーションズ
依田早苗
思わず歓声!パーティーの主役になりそうな『チャプチーノ』のベイクド・カップケーキ
ホリデーシーズンも近く、パーティーが多くなる時期に知っていてほしいのが、チャプチーノのお取り寄せできる「ベイクド・カップケーキ」。 パッケージもオ…
アナウンサー/ヨーグルトソムリエ
柳沼愛子
ボリューム満点でクリーミー!ローマで大人気のジェラート「RIVA RENO」
すごく流行っているからと友達に勧められて行ったジェラート屋「リバレノジェラート」。とにかく品質に妥協することなく、おいしいミルクが取れることで有名…
料理研究家・タレント
ベリッシモ・フランチェスコ
長野県飯綱町の冷涼な地で30種類ものりんごを作る「山下フルーツ農園」
長野県は飯綱町。この冷涼な地で、30種類ものりんごを育てている山下フルーツ農園。私はここが大好きで、今年だけでもう10回近く出掛けてはお世話になってい…
フードビジネスデザイナー
嶋啓祐
ポルトガルから伝わった長崎・平戸の郷土菓子「カスドース」
書籍の取材で長崎県の平戸に行ってきました。九州の最西端に位置する平戸は、長崎よりも先に中国や朝鮮半島、ポルトガル、オランダと貿易を行なっていた歴史あ…
各国・郷土料理研究家
青木ゆり子
想像以上に本気の“かに風味”。茨城『谷藤』の「かにせん」
えび煎餅ってありますよね。サラダ煎餅のようなサクサクとした食感の中に、えびの風味が加わっている煎餅。ある意味、カルビーの「かっぱえびせん」もその一種…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤