創業400年以上の老舗和「虎屋」の定番羊羹以外の知っていると自慢できる和菓子3選
室町時代(1336年~1573年)後期に京都で創業した400年以上もの歴史のある老舗の和菓子屋「虎屋」。後陽成天皇に和菓子を献上して以降皇室御用達の製菓業とな…
創業400年以上の老舗和「虎屋」の定番羊羹以外の知っていると自慢できる和菓子3選
室町時代(1336年~1573年)後期に京都で創業した400年以上もの歴史のある老舗の和菓子屋「虎屋」。後陽成天皇に和菓子を献上して以降皇室御用達の製菓業とな…
ippin編集部のお取り寄せ
栗好き必見!栗の美味しい季節にしか味わえない「フランス菓子16区」のマロンパイ
福岡市の閑静な住宅地にあるフランス菓子16区。ダックワーズ発祥のお店として有名ですが、16区開店以来35年にわたって秋の風物詩として親しまれている「マロン…
料理研究家
石松利佳子
甘美なくちどけにノックダウン! どこまでもとろける生チョコの世界
寒くなってきたこの時期に、コンビニの棚などでよく目につくようになる“生チョコレート”。チョコレートに生クリームや洋酒などを練りこんだ生チョコレート…
ippin編集部のお取り寄せ
富山を代表する雪のようなお餅に、金時豆を子鹿の模様にあしらった生菓子「鹿の子餅」
富山出身の父親がおり、昔から鹿の子餅は知っていました。ただ、あんこの入っていない和菓子?!のような気が子供のころはしていましたが、今となってはな…
料理研究家/オリーブオイルソムリエ
尾田衣子
これを知らなきゃ本当のあんこ好きとは言えない!制覇しておくべき和菓子15選!
口に入れた瞬間に広がる優しい甘さは全くしつこくなく、食べる度にどこか懐かしさを感じる和菓子。渋みのある日本茶と一緒に食べると、ホッと和らぐ時間が感じ…
ippin編集部のお取り寄せ
文豪を中心に多くの人から愛され続けている銘菓「空也最中」
銀座で有名な空也最中(くうやもなか)です。東京都中央区銀座にある和菓子店「空也」が製造、販売している最中です。楕円形で中ほどあたりが少しくびれた形…
料理研究家・テーブルコーディネーター
磯部作喜子
栗がゼッピン!秋はこれ!蒸す意味がわかる、岡埜栄泉の栗むし羊羹
秋は美味しい食材が沢山あって迷うところですが、やっぱり外せない栗の菓子。豆大福で有名な岡埜栄泉さんですが、季節限定商品が楽しみでもあります。 以前…
(株)トータルフード代表/トータルフードプロデューサー
小倉朋子
栗の街 信州小布施にあるパティスリー「ロント」の[栗のタルト]
こんにちは。料理研究家/食アートコーディネーターの中村まりこです。美しい紅葉と実りある収穫、目にも味覚にも愉しい季節がやってきました。私の中での秋の…
料理家・食アートコーディネーター
中村まりこ
大事な方への贈り物にも!姿もお味も端正な、九段一口坂 さかぐちの「京にしき」
秋になると、なぜかおかきが恋しくなるのはなぜでしょう?ちょっと涼しくなった今日この頃、おめざやおやつに濃いめのお茶と頂くのが大好きです。なかでも、子…
田中伶子クッキングスクール校長
中村奈津子
栗好きにはたまらない!秋の味覚が詰まった福岡の老舗「鈴懸」の絶品和菓子
秋色に染まる季節、おいしいものがたくさん出回りますが秋の味覚といえば「栗」。栗好きの方にはたまらない栗の和菓子を紹介いたします。 福岡の博多に本店…
ちょっと気の利いた家庭料理研究家
杉山純子
アルゼンチン国民が子供時代を思い出す潜水艦という名のチョコドリンク「スブマリノ」
アルゼンチンの国民なら誰でも知っている「スブマリノ」。温めたミルクが入った細長いガラスのコップに少しビターなチョコレートバーを入れて、溶かして飲むチ…
アルゼンチン共和国大使館
小説「坊っちゃん」に登場する「団子屋」がつくる「元祖坊っちゃん団子」とは
明治39年に発表された、かの有名な夏目漱石の小説「坊っちゃん」。愛媛県松山市に赴任した中学教師の奮闘が描かれているが、その小説の文章の中にこんなくだ…
フリーパーソナリティ/タグプロダクト
やのひろみ
これぞ和と洋の融合!栃木「高林堂」のお餅の入ったもっちり和マカロン!
ちょっと変わったマカロンなんです。和菓子屋さんが作るマカロンを食べてもらいたくて!と、生徒さんにいただいたのがこの「和マカロン」。 「素材が和なの…
料理家
吉永麻衣子
「和」×「洋」のコラボレーション!不思議な羊羹3選
夏は冷やして、冬は温かいお茶と一緒にどの季節でも楽しめる「羊羹」。日本を代表するクラシックなお菓子ですが、最近ではこの羊羹もさまざまな味わいの商品が…
ippin編集部のお取り寄せ
餡に使われている豆で選べる!もりもと「北海道のどら焼き 豆えらび」
北海道産の豆を種類別に楽しめる「北海道のどら焼き 豆えらび」。 これが実に美味しい。発売当初は目標1万個だったそうですが、今年の春には販売100万個…
寿司屋の女将 ブロガー
井出美香
前代未聞のさつまいも菓子!鹿児島の新土産「パフィモ」
鹿児島には何度も行っているのに、このお菓子に気づきませんでした。なんてもったいないことを!! そのお菓子がこの「パフィモ」です。 さつまいものお菓子…
アナウンサー/ヨーグルトソムリエ
柳沼愛子
グランドプリンスホテル新高輪「チョコレートサロン タカナワ」の特別なチョコレート
プリンスホテルの進化が止まらない。2016年最も注目されたホテルトピックは、旧赤プリ跡地に誕生したザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町の開業であった。ま…
ホテル評論家 旅行作家
瀧澤信秋
色鮮やかでデコレーションされた見た目に惹かれる!フワフワして美味しい「エクレア」
甘いものは好きで良く食べたりしますが、自分でも作りますので、料理人として味わったり見てしまうことも多いです。そんな中で最近とても印象に残ったのが、こ…
ラ・ロシェル 総料理長
工藤敏之
秋の金沢・兼六園の手土産に!加賀野菜を餡に使った可愛らしい「福うさぎ」
石川県白山市にある古くからの地下室製法を今に残す糀屋「武久」さんのところに行った時に、お茶受けにうさぎのお饅頭をいただいた。私が兎年生まれのためか、…
発酵料理研究家/観光連盟アドバイザー
高橋香葉
「主役」に贈るスイーツ!パティシエ森大祐が清澄白河に「アンヴデット」オープン
東海地区を拠点に活動させていただいている私にとって、心待ちにしていた岐阜県出身パティシエとして東京で活躍されていた森大祐シェフのパティスリーが、アー…
スイーツコンシェルジュ アドバンス
佐藤ひと美