地元鎌倉の銘品かまぼこ!紅白の梅の形が可愛い『井上蒲鉾店』の「梅花はんぺん」
お節に欠かせない紅白の蒲鉾ですが、鎌倉育ちの私はお正月というと、『井上蒲鉾店』の「梅花はんぺん」を思い出します。我が家のお節料理には欠かせない紅白…
地元鎌倉の銘品かまぼこ!紅白の梅の形が可愛い『井上蒲鉾店』の「梅花はんぺん」
お節に欠かせない紅白の蒲鉾ですが、鎌倉育ちの私はお正月というと、『井上蒲鉾店』の「梅花はんぺん」を思い出します。我が家のお節料理には欠かせない紅白…
客室乗務員・天然酵母パン講師
沖朋奈
ハイクラスホテルの味をリーズナブルに。テイクアウト限定の鉄板焼きロールサンド
鉄板焼きはホテルグルメの代名詞的存在だ。新鮮な食材が目の前で料理として完成されていく過程は、ますます食欲を増進させる。琵琶湖のほとりに佇む『ロイヤル…
ホテル評論家 旅行作家
瀧澤信秋
プロの手むすびに満腹満足。ひと口食べたら笑顔になる『おにぎり工房かっつぁん』
“かっつぁんおにぎり”こと『おにぎり工房かっつぁん』では、千葉県いすみ市の米をこだわりのガス釜でふっくら炊き上げ、そのもちもちツヤツヤのごはんに季…
(株)ウェディングファクトリー代表
内野美佐
料理人が愛してやまないお酢がある。茨城県生まれの「割烹酢」
今回は私が一番こだわりたい調味料「お酢」のご紹介です。仕事としての料理というより、普段の食事づくりにいえることですが、和洋中、エスニックなどのジャン…
パンシェルジュ
石野衣絵子
冷凍販売、冷蔵必須!?『365日』の変わり種シュトレン
すっかりクリスマスのケーキのひとつとして人気者になった感のある、シュトレン。ドイツのドレスデンが発祥の本家本元ですが、日本では、パン屋さんからお菓子…
料理家、編集者、コーディネイター
久保香菜子
12月20日まで!浅草『縁・みそら屋』さんのおせち料理
師走に入り 2017年もあと少し……。来る2018年の準備も始められていることと思います。 新年に欠かせないものといえば、なんといってもおせち料理ですよね…
チーズ&ワインナビゲーター
山田好美
ヘルシーなのに、とっても美味しい。身体の中から暖まる和風スープ「みそポタ」
年末年始は外食の機会も増えて、胃腸もちょっと疲れ気味。日ごろから食べすぎ、飲みすぎに気をつけていても、この時期だけはコントロールが効かないという…
一般社団法人ミス日本協会 理事
和田あい
レシピに大活躍!自然の恵みが詰まった100%国産天然ハチミツ「百花はちみつ」
蜂蜜は、世界各国にて重宝されている食材のひとつ。その歴史は古く、平安時代には献上品として使われ、また旧約聖書にも「心地良い言葉は、蜂蜜のように魂に…
唎酒師、ソムリエ、ラジオパーソナリティ
岩室茂樹
幻の食パン?!『エコーベーカリー』の柔らかすぎて厚切りにしか出来ないトースト
高級旅館で知られる群馬県の谷川岳にある「別邸 仙壽庵」(http://www.senjyuan.jp/)の朝食で出されたのが、こちらのトースト。「あまりに柔らかいので、…
ブルマムアカデミー 代表
前田カオリコ
日本三大和牛の近江牛100%使用!お肉の甘みや旨みがきいた贅沢なコロッケ
江戸時代に東海道と中山道が接する宿場町(草津宿)として栄えた、滋賀県の南部に位置する草津市にある精肉販売店『サカエヤ』。1989年に『さかえや精肉店』…
ギフトコンシェルジュ
裏地桂子
下町の手土産!東京深川、森下の馬肉料理の老舗人気店『みの家』のさくら肉ジャーキー
今回紹介する東京深川、森下にある馬肉料理店『みの家』のさくら肉ジャーキーは、ちょっとした手土産におすすめ。金額も1,500円と手頃なのも嬉しい。 実は、…
江戸切子職人
三代秀石 堀口徹
美味しさに感動!森の中の幸せスポット『148カフェ』で見つけた正統派シュトーレン
千葉県流山市の森の中にあるカフェ『148カフェ』。ナチュラルな雰囲気の中でウェディングパーティーができる『バーンアンドフォレスト148』の敷地内にあり、…
フリーパティシエ
向井聡美
東京・銀座ならではの一歩先を行く東京土産。『なみ木』のいなり寿司
コンビニでも見かけるごはんもの商品に、いなり寿司があります。甘辛く煮た油揚げを袋状に開いて、中にごはんを詰めたもの。椎茸などの具材を合わせているこ…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
豊かな香りと味わい深いコク!繊細な口どけがクセになる「ロブションのシュトーレン」
クリスマス前のお楽しみといえば、何といってもシュトーレン。店頭にシュトーレンが並び始めると、今年はどこのものしようかとワクワク。選びに選んで持ち帰…
コーポレートコミュニケーションズ
依田早苗
鮮やかな色合いが食卓をパッと明るくする!京都・錦市場の「にしきごま」
こんにちは。 今年も地元の新潟から美味しい新米が送られてきました!この時期のお楽しみは、白米に何を合わせるか! さてそこでご紹介するのが、白米に合う今…
歌手・女優・元宝塚歌劇団月組組長
越乃リュウ
意外な組み合わせ!世田谷の人気ブーランジェリーが作った「和」のシュトーレン
毎年、趣向を凝らしたシュトーレンが店頭に並び、どのシュトーレンを買おうかと迷っている方も多いと思います。 今回はひと味変わった、個性豊かなブーラン…
フリーパティシエ
向井聡美
関東と関西でこんなに違う!こだわり派も唸る絶品「たまごサンド」
サンドイッチの定番、「たまごサンド」。 朝食に、ランチに、お酒を飲んだあとの締めにと、どんなときにも活躍する「たまごサンド」ですよね。 ところで、こ…
ippin編集部のお取り寄せ
奥三河周辺だけで消費される幻の牛「鳳来牛」を使ったレトルトカレー
久しぶりに訪れた奥三河。愛知県と静岡県と長野県に隣接するのどかな地域です。かつては長篠・設楽原の戦いの舞台となり、今もなお戦国時代初期の歴史が語り継…
フードビジネスデザイナー
嶋啓祐
【真冬のあったかレシピ】意外な組み合わせ!クリーム煮×レモスコのレシピ
広島のお土産で『瀬戸内レモン農園』の「レモスコ」を頂きました。見た瞬間、「これは広島に旅行へ行ったとき、イタリアンや和食のお店に何気なく置いてあった…
料理研究家/オリーブオイルソムリエ
尾田衣子
季節限定。手のひらでつまんで楽しむ『山の辺』の「紅葉 柿の葉すし」
鯖や鮭の切り身を酢飯に載せ、柿の葉で包んで熟成させた「柿の葉寿司」、皆さんは食されたことはありますか? 江戸時代に生まれた「柿の葉寿司」は奈良県の…
茶ムリエ/メンタルコーチ
宮原昌子