透明感のある梨の甘さとバターのコクが絶妙にマッチしたリッチな味「和梨バター」
新潟県は梨の一大名産地です。その中でも有数の梨の産地で果樹王国である白根市大郷(しろねしだいごう)という地域で生産された梨はみずみずしくてジューシー…
透明感のある梨の甘さとバターのコクが絶妙にマッチしたリッチな味「和梨バター」
新潟県は梨の一大名産地です。その中でも有数の梨の産地で果樹王国である白根市大郷(しろねしだいごう)という地域で生産された梨はみずみずしくてジューシー…
フリーアナウンサー
宮本美穂
ついつい盃が進む!蟹の身入りかにみそ
新潟県の日本海沖で獲れた「ベニズワイガニ」の身とみそを100%使用しているこちらは、一度味わうと忘れられない味わいです。蟹の風味とみその濃厚さが口いっ…
酒サムライ/にいがた観光特使
村山和恵
うどん好きもそば好きも唸らせる!表がうどん、裏がそばの「若狭うそば」
巷には、うどんが大好きな方がたくさんいます。そばが好きな方もこれまたたくさんいます。どちらがより美味しいなんて言えないですね。好みですし、それぞれに…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
イチゴの粒そのまま!軽井沢の老舗ジャム店『沢屋』の「ストロベリージャム」
ジャムの瓶の蓋を開けると、ゴロッとしたイチゴの粒がぎっしり。この、果実の姿を崩さずにジャムにするスタイル“プレザーブスタイル”のジャムを日本で先駆け…
フリーアナウンサー
御影倫代
東京で食べられる本場の味!都内でイチオシの絶品「はち八」のたこ焼き
正直なところ、本当なら教えたくない。ここは私が多いときは週2、少なくて月4回は行く場所。しかも家からも遠く普通だったら降りることのない駅。 山手線「…
タレント、みやこんじょ大使
大田明奈
わが心のソールフード「釜石らーめん」
電話帳に登録されているラーメン店は全国に約32,000軒あり、中華料理店やファミレスも含めると20万軒にもなるという。「都道府県別統計とランキングで見る県民…
アートディレクター・食文化研究家
後藤晴彦(お手伝いハルコ)
川棚温泉で生まれた焦がし茶そば、『たかせ』の「元祖瓦そば」
今回ご紹介する商品は、九州のお隣、山口県下関市にある川棚温泉で生まれたお蕎麦「瓦そば」です。瓦で焼くから「瓦そば」なのですが、この「瓦そば」が生ま…
唎酒師、ソムリエ、ラジオパーソナリティ
岩室茂樹
フレンチの技が溶け込んだ広島・福山の「ぶちうまソース」
今や空前の焼きそばブーム。東京では至る所に専門店がオープンし、各々個性的な麺を提供し、話題です。中には数十分待ちの行列になるところも。また、焼きそ…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
季節ごとに発売される信州高原『みすゞ飴本舗』の四季のジャム!
家庭で焼きたてのパンが食べられたらいいなと作り始めたのがきっかけで、パン教室を主宰することになって11年目に入りました。パン作りをするにあたって材料…
パンシェルジュ
石野衣絵子
ふわっと広がる自然な甘みが美味しい『俺のBakery&Cafe』の食パン
先日、恵比寿を訪れた際に目に止まった『俺のBakery&Cafe』。食パン専門店で、販売されているのは、こだわりの食パン3種類のみ。 一斤がたいたい1,000円く…
フリーパティシエ
向井聡美
「知る人ぞ知る京の逸品」と食のプロにも評される「すぐり」の『ちりめん山椒』
独特の香りとピリッとした刺激が魅力の山椒。今がまさに旬の食材で、「木の芽」や「花山椒」は4月から5月にかけて、「実山椒」は6月頃に旬を迎えます。「木の…
コーポレートコミュニケーションズ
依田早苗
旅館の厨房から生まれた、料理に使える『バターフィールド』のフレーバーバター
北海道といえば酪農製品が多数ありますが、『バターフィールド』のバターはちょっと毛色が違います。いろいろな素材が練りこまれた、フレーバーバターばかり、…
料理家、編集者、コーディネイター
久保香菜子
食欲のない夏にもおすすめ!喉越し滑らかな日本三大うどん「稲庭うどん」
こんにちはベリッシモです! 前回に続き、秋田の食を紹介します。暑くなってきて食欲がなくなると食べたくなるのがそうめんだよね! 僕も夏のそうめんが大好…
料理研究家・タレント
ベリッシモ・フランチェスコ
お惣菜と侮るなかれ!こだわりがハンパないとっておきの「コロッケ」3選
マッシュポテトをベースに、挽肉や魚介類などを混ぜて揚げる「コロッケ」。大人から子どもまで、世代を問わず愛されるおかずの一つです。家庭で作るとなると…
ippin編集部のお取り寄せ
パティシエ出身のシェフが腕を奮う松陰神社前『ブーランジェリースドウ』のパン
東急世田谷線の松陰神社前駅周辺は、ここ数年、新しくお洒落なお店の出店が続いています。線路沿いにある有名なパン屋さん『ブーランジェリースドウ』はその中…
広山流第四代家元
岡田広山
シンプルだからこそこだわりたい!評判の高い「あんぱん」
日本発の人気の菓子パンの一つが、中に小豆餡を詰めた「あんぱん」。種類が豊富にあるパンの中でも人気があり、お店ごとにこだわりも感じられるパンの一つで…
ippin編集部のお取り寄せ
脂ののったサーモンとプチプチ食感のいくらがくせになる塩麹の「サーモン塩辛」
今日ご紹介するのは最近お気に入りのこちら。
歌手・女優・元宝塚歌劇団月組組長
越乃リュウ
珍しい!パプリカとグラニュー糖、レモン果汁だけで仕上げたシンプルなパプリカジャム
島根県飯南町は広島県との県境、中国山地の麓に広がる小さな町。出雲から広島に繋がる街道沿いに温泉や農場、素朴な道の駅が並ぶのどかなところです。 寒暖…
フードビジネスデザイナー
嶋啓祐
“畑のキャビア“と呼ばれる栄養満点の「とんぶり」
僕は料理の講師としても日本全国に出張しているほか、サッカー解説のお仕事で秋田によく行きます。おかげで秋田の食文化もいろいろと勉強させてもらってます…
料理研究家・タレント
ベリッシモ・フランチェスコ
箱根の関所でブームの甘酒を堪能!甘酒茶屋
発酵食のブームはとどまることを知らない。今年に入ってからも毎月何かの雑誌に甘酒が特集され、今ではコンビニに甘酒が置かれることは当たり前。ポテトチップ…
発酵料理研究家/観光連盟アドバイザー
高橋香葉