福井の芳醇な地酒をチョコレートで愉しむエスポワールの「福井地酒BONBON巡り」
10月1日は「日本酒の日」です。収穫されたばかりの酒米で、新酒の仕込みが始まる時期。以前は、“酒造年度は10月1日から”と定められていて、蔵元ではこの…
福井の芳醇な地酒をチョコレートで愉しむエスポワールの「福井地酒BONBON巡り」
10月1日は「日本酒の日」です。収穫されたばかりの酒米で、新酒の仕込みが始まる時期。以前は、“酒造年度は10月1日から”と定められていて、蔵元ではこの…
フリーアナウンサー、ごはんソムリエ
天谷ゆか
沖縄のロイズ石垣島がお届けする、黒糖の深みが決め手の「黒糖チョコレート」
チョコレート。それはカカオの種子を発酵・焙煎したカカオマスを主な原料としたものであることは、ippinをよくご覧になる方はご存じかもしれません。私も今で…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
九州のご当地リゾートホテルで楽しむ本格焼酎!
九州はグルメの宝庫。ホテルライフではグルメも楽しみのひとつであるが、辛党にとってはお酒も必須だ。九州のお酒といえば真っ先に思い浮かぶのが「焼酎」。各…
ホテル評論家 旅行作家
瀧澤信秋
老舗和菓子店が多い京都で若者の心をキャッチする「UCHU wagashi」の落雁
ついついそのかわいらしさから、動物の形をしたお菓子に目がいってしまいます。子供はもちろん、大人も魅了される愛らしさがありますよね。クッキーでその形…
アジアンフードディレクター
伊能すみ子
チョコレート大国ベルギーブリュッセルのMARYのチョコレートで女子心を鷲掴み
先日、ぐるなびippinさんのご縁でベルギーのブリュッセル首都圏政府貿易投資局さまにご縁を頂いて、ベルギー ブリュッセルの4日間の旅に行って参りました。…
田中伶子クッキングスクール校長
中村奈津子
亜熱帯の味覚を堪能できる、素材重視のアイスクリーム。石垣島から!
私は妹が石垣島に住んでいるので、なんだかんだと毎年出かけてゆくのです。 そう、美味しいものもたくさん覚えましたし、行けば必ず訪れるというお店も増えま…
インドスパイス料理研究家
香取薫
東京土産には断然!福を呼ぶ“ふくろう”がおすすめ
「いけふくろう」という有名な待ち合わせスポットやふくろう博物館がある池袋。西口から徒歩3分の池袋を代表するデラックスホテル「ホテルメトロポリタン」で…
ippin編集部のお取り寄せ
琵琶湖の魚が育つ水田のお米は、やっぱり琵琶湖の魚の佃煮とぴったり
うろり佃煮 琵琶湖の周辺は、昔から近江米といわれる一級品のお米産地です。今ももちろん、有数のブランド米ですが、そのなかに、かつての琵琶湖の姿をよみ…
料理家、編集者、コーディネイター
久保香菜子
さざえの形が愛らしい・地元銘菓 千葉県大原「大美屋」の最中
千葉県いすみ市大原は、サザエやイセエビ、鮑等が日本でも質の高い良いものが捕れるということで有名です。漁港では海産物が飛び交って賑わっていますが、お土…
(株)ウェディングファクトリー代表
内野美佐
染まりゆく秋の景色をお届けしたい。目にも美しい両口屋是清の季節限定商品
今年も両口屋是清の店頭には 季節の移りを告げる美しい商品が並びました。いつもながら 心がわくわくしますね。 その中から こちらは「峰のもみじ」。な…
おもてなしマエストロ
佐野由美子
濃厚さと口どけのバランスが素晴らしい!これから大ブームの予感がする能登のプリン
石川県の能都町にある旅館「百楽荘」は、日本百景に選ばれている九十九湾の絶景が楽しめ、人気が高い知る人ぞ知る旅館。今年の夏に訪問し泊まり、料理も魚もと…
枝魯枝魯代表
枝國栄一
第3回ハニー・オブ・ザ・イヤーでグランプリを獲得した!空港で作られる至宝の蜂蜜
今年で3回目となります、日本はちみつマイスター協会のはちみつコンテスト【ハニー・オブ・ザ・イヤー】は日本で購入できる国産・海外の2部門による『一番…
日本はちみつマイスター協会代表理事
平野のり子
愛媛ブランドの爽やかなみかんスィーツ!
今回紹介させて頂くのは、日本有数のみかんの産地、愛媛県で50年以上続く柑橘を栽培している農家さんが、丹精込めて作った柑橘類を使った自然の恵みたっぷりの…
料理研究家
売間良子
あんこのふるさとで”ある宮様”が愛した「宮様まんぢう」
東海道五拾三次之内(保永堂版)作品名:興津 興津川?絵師:歌川広重所蔵:静岡市東海道広重美術館 東海道を歩いていると、旧宿場町のあたりでたくさんの…
学芸員/栄養士
大森久美
おやつに、お土産に、老若男女問わず親しみのあるお菓子「鎌倉半月」
このお菓子を知ったのは母のお土産。小さな時から、出かける先でいつもお菓子などを買ってきてくれるのですが、母の目利きで、未だにずっと愛されている、不動…
薬膳料理研究家・東洋美食薬膳協会代表
谷口ももよ
トラピスト修道院の農場で収穫した手作り「ハスカップ」ジャム
食取材のため函館へ。時間があったので、函館郊外にあるトラピスト修道院まで足をのばしてきました。 トラピストといえば、1896年(明治29年)に開院した女…
各国・郷土料理研究家
青木ゆり子
夏だけでしか出会えない!加加阿365流の京のお干菓子「お干菓子佇古礼糖」
普段はなかなか旅行などをする時間はありませんが、地域活性化のためやお店に関連した活動のために訪れる機会が増えました。そんな地方で出会った、とっておき…
「山田チカラ」 主人・女将
山田チカラ
果実と酵母菌で長時間かけて出来上がったお酢、酢造発酵場スーの「なし酢ともも酢」
私の仕事では外すことのできない、福岡県うきは市。大分県との県境でフルーツの町といわれる豊かな場所。こちらにお酢をいろいろな形で製造しているお店があ…
スイーツプランナー
山口真理
涼を感じる夏ギフトならコレ!夏気分を盛り上げる涼やかな食器
暑い日が続きます。夏はまだまだこれからですが、もう暑いのは十分という方も多いのでは?そんな方におすすめが毎日使う食器を変えてみる方法。いつもの食器を…
ippin編集部のお取り寄せ
口の中でひろがるコクと旨み~世界に認められた「博多屋」の辛子明太子
博多土産の定番、明太子。白いご飯やお酒のおつまみとして、相性抜群なのはもちろん、パスタなど料理に使っても美味しく、贈り物としても喜ばれる品です。たく…
ちょっと気の利いた家庭料理研究家
杉山純子