よだれが止まらない!大久保「キムチ博物館」の本場キムチ
キムチを愛し、キムチにこだわり、キムチ博物館まで作ってしまった店があります。1993年創業の「妻家房」は、東京にある四谷本店のほか、首都圏、名古屋、大阪…
よだれが止まらない!大久保「キムチ博物館」の本場キムチ
キムチを愛し、キムチにこだわり、キムチ博物館まで作ってしまった店があります。1993年創業の「妻家房」は、東京にある四谷本店のほか、首都圏、名古屋、大阪…
コリアン・フード・コラムニスト
八田靖史
アヒージョが今熱い!にんにくたっぷり冬に元気が出るアヒージョ3選
最近は、居酒屋でも提供されるようになり、ますます人気が出てきた「アヒージョ」。もともとはスペインの郷土料理でした。アヒージョはスペイン語で「ニンニク…
ippin編集部のお取り寄せ
きっと気に入ってもらえる!相手のタイプ別プチ贅沢ギフト10選
なんだかちょっと気になるあの子。話すたびに“なんだかいい子だなあ”と思っても、なかなかそれ以上関係を進展させることができなくて……。そんな貴方のた…
ippin編集部のお取り寄せ
一粒で桃の香りが広がる、種までトロリとやわらかい「若桃の甘露煮」
以前、食品展示会で初めて食べてびっくりした食品が、若桃の甘露煮でした。青梅?かと思っていただいたら、なんとも柔らかく桃の風味を感じました。種も柔らか…
料理研究家/オリーブオイルソムリエ
尾田衣子
おもてなしのプロが厳選!ホームパーティーを盛り上げる厳選アイテム10選【前編】
年の瀬も近づいてきたこのごろですが、ippinキュレーターに、各シーン(ホームパーティー、手土産、ギフト)で与えられた様々なシチュエーションにふさわしい…
ippin編集部のお取り寄せ
本場の味をそのまま日本で楽しめる!一度は食べたい海外発の甘〜いスイーツ
世界中には、その国で愛されているスイーツがたくさんありますが、日本にいながら本場の味が楽しめるものも増えています。現地直輸入モノから日本でブラッシュ…
ippin編集部のお取り寄せ
フランスの高級いわし缶はひと味もふた味も違うバターサーディン
いわしの缶詰といえば、オイルサーディンがお決まりですが、これは何と、フランス産のバターサーディン。ブルターニュ地方の新鮮ないわしをフランスの香り高い…
料理研究家
平野由希子
誰もが知っている!日本を代表する文豪が愛したスイーツ3選
今回は日本を代表する文豪が愛した甘いスイーツを3つご紹介します。どのお店も昔から愛される味を今も守り続ける老舗ばかりです。ご紹介する3人の文豪の小説を…
ippin編集部のお取り寄せ
アラブの王族貴族しか食べられなかったはちみつ
パキスタンで採れるシドルハニーはナツメが蜜源植物。 ナツメとはもともとクロウメモドキ科の落葉高木で学名:Ziziphus jujuba(ジジペス ジュジュバ)と言い…
日本はちみつマイスター協会代表理事
平野のり子
【人気スイーツの宝庫】お土産にしたくなる代官山スイーツ7選
代官山は飲食店が立ち並ぶ激戦区。おしゃれなスイーツは自分のためのご褒美にも職場への差し入れにもピッタリ!話題のパウンドケーキや、クレオルなどの有名店…
ippin編集部のお取り寄せ
雪解けのようなフワフワ食感で「端っこ」までおいしいカステラ専門店の「カステイラ」
どの分野でも専門店というのは様々ありますが、今回ご紹介するのは全国でも珍しいカステラの専門店、越後谷多齢堂さんのカステイラです。 京都に住んでい…
ベジタブルフルーツアドバイザー
小坂洋平
有名航空会社のファーストクラスのおもてなしにも選ばれた最上の一品
今回は航空会社各社がセレクトした究極の1品をご紹介します。ご紹介するのはファーストクラスでの食のおもてなしに使われるものばかりです!是非、ご家庭でフ…
ippin編集部のお取り寄せ
蟹シーズン到来!相性抜群の日本海の美味しい蟹と一緒に飲みたい日本酒
先日11/6はズワイガニの解禁日だったのをご存知でしょうか?冬の名物といえば蟹、生で食べるのは勿論ですが、焼いても、茹でても、お鍋で食べると野菜の…
ippin編集部のお取り寄せ
全国の調味料の頂点!「調味料選手権2015」最優秀賞の「銀杏だれ」
塩レモンや怪味ソースなど、調味料ブームが続いていますね。味にアクセントをつける脇役から主役にもなる調味料の魅力は無限大です。毎年、11月3日は「文化の…
アジアンフードディレクター
伊能すみ子
ニューヨークから日本初上陸!「シェイク シャック ハンバーガー」外苑前にオープン
2015年11月13日(金)外苑前にshake shack(シェイクシャック)ハンバーガーがオープン!シェイクシャックはニューヨーク発、世界9カ国で73店舗を展開する、今…
フードジャーナリスト
里井真由美
ご飯の友にそのまま食べても良し、アレンジしても良しの簡単手軽に楽しめる至高の缶詰
サバ缶、ツナ缶、日本人の食卓でもお馴染みの缶詰。そして世界各国でその文化は共通しているようです。もともとは長期保存が可能な保存食として作られ、素朴…
ippin編集部のお取り寄せ
江戸切子職人おすすめのワイングラスは、イタリア語で「美しい」を意味するBello
今回ご紹介するBello(ベッロ)は、ワイングラスとしてはもちろん、冷茶・日本酒にも使ってほしいグラスです。 日本の住宅事情を考えると、グラスに脚があ…
江戸切子職人
三代秀石 堀口徹
チーズにベストマッチ!那須高原の手造り甘味噌「ちゃうす」
日本人の食生活の中の発酵食品の代表といえる味噌。かつてはどの家庭でも自家製味噌を造っていたのではないでしょうか?現代では味噌は購入するのが当たり前…
チーズ&ワインナビゲーター
山田好美
【北海道・十勝】こだわりの黒にんにくは、ミネラル豊富で甘さとまろやかさが卓越
“黒にんにく”という商品をご存じでしょうか?まさに見た目が真っ黒なにんにくで、元祖は三重県といわれています。有名なのは青森なんですが、実は、とってお…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
チョコレート界の新潮流「ビーントゥバー」のタブレットチョコで始めるチョコ活
コーヒー界の新潮流「サードウェーブ」というムーブメントがあったように、チョコレート界にも同じムーブメントが起きています。それが「Bean to Bar(ビーン…
ippin編集部のお取り寄せ