ブドウのような味と香り!デザート感覚でつい食べ過ぎてしまう「フルーツガーリック」
ガーリックは料理の味を引き立て、特に肉料理との相性が良い欲をそそる大切な食材ですが、臭いが強いので気を遣うこともありますよね。 しかし、このフルー…
ippinオフィシャルショップにてご購入いただける商品をご紹介します。
続々と増加予定ですので、こまめにチェックしてみてくださいね!
ブドウのような味と香り!デザート感覚でつい食べ過ぎてしまう「フルーツガーリック」
ガーリックは料理の味を引き立て、特に肉料理との相性が良い欲をそそる大切な食材ですが、臭いが強いので気を遣うこともありますよね。 しかし、このフルー…
ライフスタイルデザイナー
長尾典子
梅酒ヌーボーに新しいお酒の愉しみ方発見!
梅の産地、和歌山の酒造大手「中野BC」様は、海南市に本社を構える創業85年の酒造会社です。ボジョレ・ヌーボーのように、その年に採れた梅を使用して新酒を楽…
食空間プロデューサー
戸口明美
1年の締めくくりは大好きなお茶屋さんの名前がついたあのお茶を!
あっという間に今年もあと少し。風邪などひいていませんか?バタバタと忙しくなるこの時期、息をつく暇もないという方も多いかもしれません。そんな時こそ、あ…
日本茶アーティスト・煎茶道東阿部流師範
茂木雅世
イケメンシェフと農家の方が生み出した「越路バーニャカウダソース」
新潟は米だけじゃない。おいしい野菜もいっぱいとれるんです。ナスは生産、枝豆は日本でも有数の産地。野菜がおいしい新潟県長岡市でにんにくの栽培を始めた…
タレント・新潟食料農業大学客員教授
大桃美代子
ホームパーティーにおすすめ!日本の美を感じるワンランク上のおもてなし「お箸飾り」
日本人に欠かせないお箸を置くための箸置き。 cohanaの折り紙式・お箸飾りは、一枚の色紙を三角に折るだけで、食事前には箸先を保護する箸袋として、食事中…
料理研究家
石松利佳子
溜醤油の蔵元が手掛ける醤油にポップコーン「キャラメル醤油味」と「醤油プリン味」
岐阜県岐阜市にある山川醸造には昔ながらの木桶が並びます。手掛けるのは中部地方で使われることの多い溜醤油(たまりしょうゆ)。濃厚でうまみのつまった醤…
職人醤油 代表
高橋万太郎
仙台発祥の「旨い」!牛たん炭焼 利久のふわふわ牛タンハンバーグ
仙台と言えば牛タン、牛タンと言えば仙台。杜の都仙台で、創業当時から様々な牛タンメニューを提供している「利久」さんでは店舗メニュー以外にも持ち帰り&お…
タレント/京都亀岡観光大使
花瀬めぐみ
30種類から選べる!国産原料100%おだし専門店「だし処こがね」の飲むおだし
師走の買い物で賑わうデパートの一角に、ちょっと変わった「おだしBAR」を発見しました。 店舗にずらっと並べられた「おだし」は30種類。それぞれ、番号が付…
ファッション評論家
黒部和夫
越冬するから美味しい!新潟の豪雪地帯から届いた雪を割り掘り起こした人参ジュース
こちらの雪下人参ジュースに使用されているのは、豪雪地帯で知られる新潟県中魚沼郡の高原で有機質肥料を使い栽培された人参。もともと甘みが強く、その糖度…
ブルマムアカデミー 代表
前田カオリコ
京都の老舗料亭「下鴨茶寮」の贅沢をご自宅で味わう「がごめ昆布ふりかけ」
創業1856年、京都の老舗料亭「下鴨茶寮」。平安時代から世界文化遺産・下鴨神社の包丁人を務めてきた佐治家が創業し、最近では放送作家の小山薫堂さんが同店…
料理家・食アートコーディネーター
中村まりこ
お正月に食べたい!北海道・羽幌町で獲れたぷりぷり食感の「甘えびの酒蒸し」
「エビ・カニ」が大好き。北海道に生まれてヨカッター!と思う大きな理由のひとつになるほど好き。エビの頭はチュウチュウして吸うのは当たり前だし、食べ終…
北海道食べる通信編集長/十勝屋店主
林真由
至高のスパークリングワイン「フランチャコルタ」
今回は私が先日、ミラノに出張した際、現地でお世話になったフードジャーナリストおすすめのスパークリングワインをご紹介します。イタリアで造られるスパーク…
プロデューサー
小祝誉士夫
一度食べたら病みつきになる南国宮崎発信の激辛麺「桝本の辛麺」
寒くなってくると温かいものが恋しくなりますよね。ラーメンもいいですが、温かくて辛い麺類はいかがでしょうか?今回ご紹介するのは、福岡にも支店がある宮…
WEBライター
辻萌乃
新鮮な材料と職人が丁寧に作り上げる濃厚でとろける!大人のための贅沢キャラメル
ある日出張で乗った飛行機機内誌の「キャラメル特集」を見た。千葉県いすみ市にある「大丸木工所」若旦那。美味しいものが大好きで甘いものに目がない彼は記事…
(株)ウェディングファクトリー代表
内野美佐
【永久保存】一度は食べたいビックリ大福!日本全国の老舗から注目の新店舗まで11選
流行の洋菓子とは違い、和菓子は長年愛される定番の商品が多いのが特徴です。なかでも定番中の定番である「大福」は、いい意味で流行廃りを感じさせない、変…
ippin編集部のお取り寄せ
OSSAN(おっさん)達が町おこしを全力で行う、どぶろく「NASSO(なっそ)」
地元の方言で「なんで?」という驚きを意味する、どぶろく「なっそ」。並々ならぬこだわりはもちろんのこと、「スタートは町おこし」、「びっくりする程辛…
フリーパーソナリティ/タグプロダクト
やのひろみ
クリスマスプレゼントに!フィンランドから届く29億年前の天然石から作られる食器
皆さんはフィンランドの国旗がどのような模様をしているかご存知でしょうか?白を背景として、青い十字が描かれているのがフィンランドの国旗で、一説では白…
フィンランド大使館
新年のご挨拶にもおすすめ縁起の良い名前のお菓子「六瓢息災」
年末に入り今年もあとわずかとなりました。この時期になると、年末の仕事の追い込みや家の大掃除などバタバタする日々が続きます。年末にひと段落したら、次…
積水化学工業株式会社 秘書
森川昌巳
色彩や間合いの美しさを堪能!テリーヌの名店「レザンファン ギャテ」の味を自宅でも
代官山にあるフレンチレストラン「レザンファンギャテ」。こちらはこれまでの概念を覆すような芸術的なテリーヌを楽しめる事で有名です。冷製、温製、デザート…
広山流第四代家元
岡田広山
メディアも注目!一口たべたらやみつきになる瀬戸内の名産レモンを使ったイカ天
広島のおみやげで現在大人気なのが『イカ天 瀬戸内れもん味』。テレビや雑誌などでも取り上げられ、広島だけでなく東京などでも百貨店等で購入できるので、食…
料理研究家/オリーブオイルソムリエ
尾田衣子