滋賀の里山まで来た甲斐がある隠れ家のふわふわシフォンケーキ
三重県との県境、滋賀の南部の里山にあるパティスリーミア。もともと農業学校が廃校になり、その場所にカフェが作られました。
滋賀の里山まで来た甲斐がある隠れ家のふわふわシフォンケーキ
三重県との県境、滋賀の南部の里山にあるパティスリーミア。もともと農業学校が廃校になり、その場所にカフェが作られました。
キギ・KIGI代表 アートディレクター
植原亮輔
日数が経つ程に絶品の味わいに!ドンペリニヨンのシャンパンケーキ
「生活の中においしい笑顔がもっと増えますように」と願い、お菓子作りの原料にこだわった『OVALE』(オヴァール)の、しっとりふんわりとした食感と芳醇な香…
スイーツコンシェルジュ アドバンス
佐藤ひと美
「インドでビールを飲む幸せ」をご自宅で。
ここ数年ほど、インド料理関係者の友人が企画している、インドへ行ってディープな食材を探訪する旅にご一緒させていただいております。 皆様が想像するとお…
料理写真家
今清水隆宏
舌先から官能的なフランスを体感!洋酒の効いた【フルーツケーキ】
1968年、日本で初めて誕生したフランス人によるフランス菓子専門店“ルコント”。 ~Tout a la Francaise~(万事、フランス流に)を信念に、本場の伝統や、製法…
スイーツコンシェルジュ アドバンス
佐藤ひと美
美味しいシュトーレンを手軽に作れる秘密のアイテム
クリスマス菓子の定番、シュトーレン。イースト菓子なのでハードルが高そうですが、実は意外に簡単。わたしの教室でもお料理初心者の生徒さん方が失敗なく上手…
田中伶子クッキングスクール校長
中村奈津子
旬をつめこんだ絶品コンフィチュール
私は長い間、コンフィチュールはジャムと同じものだと思っていた。 辞書を見れば同じと書かれていたり、ジャムは添加物を入れるが、 コンフィチュールは…
小説家・テレビプロデューサー
今井彰
濃密な甘さの幻のメロン、天使音メロン
昭和の高級贈答品だったメロンが、様々な贈り物の出現とともに世の中の定番ではなくなって、久しいような気がします。私自身も、メロンを贈り物で頂戴したの…
日本紅茶協会名誉ティインストラクター
岡田美里
愛らしいまめやのちょこ豆。季節の豆箱。
売り場に行くたびに幸せな気分になれる、なんとも愛らしい豆菓子たちです。四季折々に変わる花や風物詩、うさぎやパンダ、動物の表情も素朴な干支コレクション…
おもてなしマエストロ
佐野由美子
プリン協会の発足後、最も衝撃を受けたプリン
今回は、私の中で「レジェンド」とも言えるくらい大好きなプリンをご紹介します。このお店のプリンを初めて食べた時「こんなに美味しいプリンがあったなんて!…
国際プリン協会 会長
たんのえみ
食感が決めて!! チョコ味のシフォンケーキ
一度、贈り物でもらったことがあったんです。食べたときにとても美味しかったのが印象に残っていて、自分でも調べて購入したことがあるのが、この「チョコレー…
「HATAKE AOYAMA」総料理長
神保佳永
mihopanのキュートなポップケーキ!!!
きれいなイエローパッキンが入った透明ケースの中に、ハロウィンのオバケをデザインしたポップケーキが2本。その姿がかわいくて、自然と顔がほころんでしま…
菓子研究家
宮沢うらら
「素材に意味がある」大人が愉しめる老舗のラムネ
私が贈り物を探している時に、東京の代官山で偶然見つけて、一度食べたことがあったのですが、富山県の高岡市に訪問した際に、この「高岡ラムネ」のお店を見…
元プロマラソンランナー
有森裕子
七味、お抹茶など、創作フレンチ「レストランよねむら」の手作りクッキー
整然と、そしてみっしりと。贈り手の思いが詰まっているようでウレシイ。開けた瞬間に「ぉお!」っと顔がほころぶ。やはりクッキーの詰め合わせは「缶」につき…
グルメプロデューサー、グルメブロガー
スイーツ番長
イタリアンなお煎餅をお茶の友に。
美味しいお煎餅が手に入ったので、自宅でゆっくりお茶を頂くことにした。毎日のパーティーの慌ただしさから一息入れるのには、こういう時間も大切になる。 今…
エッセイスト・TVコーディネーター
京子スペクター