山わさびでタレが変わる!本場北海道「松尾ジンギスカン」の「雪わさび」
あの夏の暑さも、おさまってきて、秋の気配を感じる今日この頃……。昔から目がない食べ物の中に、鍋物があります。良く友人の家で、何か作ってほしいとリクエ…
山わさびでタレが変わる!本場北海道「松尾ジンギスカン」の「雪わさび」
あの夏の暑さも、おさまってきて、秋の気配を感じる今日この頃……。昔から目がない食べ物の中に、鍋物があります。良く友人の家で、何か作ってほしいとリクエ…
フードスタイリスト
マロン
ていねいに、100年越えの木桶で2年熟成「菊醤」
ここ数年、各地の醤油蔵をまわっています。といっても、木桶で、天然醸造、国産原料、しかもできたらその地域の原料で作っている醤油蔵。日本を代表する調味料…
料理家
山脇りこ
上級者向け!フルーティーなアンダルシア産EX.ヴァージンオリーブオイル
今回は、スペインのアンダルシア地方・セビージャ在住でオリーブオイルの専門家である「ライフスタイル・リサーチャー(http://lifestyle.tenace.co.jp/)」田…
プロデューサー
小祝誉士夫
爽やかなレモンの香り!国産食材にこだわった新調味料、れもんこしょう
長野県上伊那郡飯島町で栽培した国産ハラペーニョと、愛媛県と広島県の国産レモンを使い、極力塩分を押さえて香りを立たせた調味料『れもんこしょう』。それは…
ライター、ブロガー、島根県親善大使
西村愛
試してみたい!どんな味がするのか興味深々!変り種調味料4選!
いつもの料理に少し変化をつけたい!そう考えているみなさんに今回は日本ではまだメジャーではないですが、これから人気が出そうな調味料や一見調味料には見え…
ippin編集部のお取り寄せ
【鍋上級者を目指すなら!】鍋の季節に外せないレベルアップ調味料
肌寒くなると、いよいよ鍋シーズン到来!秋から冬にかけ、肉や魚も美味しくなり鍋の素材にも事欠かないですが、鍋上級者を目指すなら調味料にもこだわりたい…
ippin編集部のお取り寄せ
毎日の手料理を上品に仕上げる秘訣とは・・・・お米の自然な甘さ「三河みりん」
料理上手の人の家には「みりん」がある……そんな言葉をよく耳にします。もっと噛み砕いて言うなれば一人暮らしの男性の家にみりんがあったら、女がいると思え…
魚料理研究家
是友麻希
いつもの料理が超高級レストランの味にたちまち変わる!摘み立てバジルが香るペースト
バジルと言えばハーブの王様と言われるほどの圧倒的な存在感で食材を自分色に染めていく。それは一度口にすると思い出すだけでまた求めてしまう妖艶さも合わせ…
国家認定レストランエキスパート
メートル高森
香りと痺れ感がハンパない! 広島「汁なし担担麺専門 キング軒」の朝挽き四川花山椒
今や全国規模のB-1グランプリが開催されたり、県単位でもグルメフェスタが企画されたりと、ご当地グルメが花盛りです。その中には古くから地元に根付いてい…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
味噌がカレーに?スイーツ?パスタに?パン?コラボ大連発!一回食べてミソ!
味噌は、奈良時代から存在した調味料で、味噌汁、田楽、味噌漬けなど、日本の食卓ではおなじみの味噌。昔話にも登場する味噌には、やはり古い歴史があります。…
ippin編集部のお取り寄せ
まろやかな甘酸っぱさに感激!有田みかんで作ったポン酢「みかポン」
当然のように30度を超える暑い日が続いていますが、皆さまいかがお過ごしですか? こうも暑いと、夏バテで食欲が減退してしまいがちですよね。そんな時に…
美容ライター
前田紀至子
【食欲増進ちょい足しスパイス】胃腸疲れを復活させる調味料
8月も下旬を向かえ、そろそろ疲れが溜まり体調を崩してしまった人、また、まだまだ暑い日も続いているので、ついつい冷たい物ばかり食べるのが習慣づいてしま…
ippin編集部のお取り寄せ
天然の結晶はまるで芸術!英国王室御用達、マルドンの塩
料理をするうえで欠かすことのできない調味料といえば「塩」。その種類は数え切れないほど多く、香りのついたものや岩塩など、用途に合わせてお好みの塩をチョ…
料理研究家/国際中医薬膳師
西岡麻央
毎日使いたくなる 体が喜ぶMiroku オイル
体も心も健やかにいるためには、毎日使う油にもこだわりたいですよね。私が最近ずっと愛用しているのが「Mirokuオイル」です。こちらは、大親友から「体に良い…
家事研究家/(株)ベアーズ
高橋ゆき
限定品も見逃せない!辛味と香りが引き立つ八幡屋礒五郎「七味唐からし」
必ず常備している調味料のひとつがこちら。信州善光寺の門前に店を構える八幡屋礒五郎の七味唐辛子。江戸時代から続く老舗の定番商品です。変わらぬ味とともに…
シニア野菜ソムリエ
KAORU
どれにしようか迷う楽しみ!食通に絶対喜ばれるNYみやげ。
こんにちは。ロスからまた移動して今度は古巣である東海岸、ニューヨークへ帰ってきました。ニューヨークから、食通には喜ばれる事間違いなしの粋なおみやげ…
ケーキデザイナー
鈴木ありさ
全国の醤油生産量1%未満!木桶で醸造される本物の味!ヤマロク醤油
高松港から高速艇で約30分。小豆島のキラキラ光る夏の海を横目にドライブしていると、まるでタイムスリップしたかのような昔ながらの醤油蔵が立ち並ぶ情緒溢れ…
秘書/プロ雀士
高橋慧
トリュフ風味をシュッと一吹きで!新感覚調味料でお料理をランクアップ
前回ご紹介した「Maison de la Truffe」の逸品、【黒トリュフ入りエキストラヴァージン・オリーブオイル】は少しリッチな調味料でしたので、今回は“手軽で”…
一般社団法人日本ホームパーティー協会代表
高橋ひでつう
真夏のレシピに!ちょい足しで一気にエスニックな技ありアジアン調味料!
暑い夏は辛いものが食べたい!タイ料理やインドカレーといったエスニック料理は、この季節の人気メニュー!今回は今話題のパクチーやスパイス、チリソースとい…
ippin編集部のお取り寄せ
ポルトガルの万能調味料 ピーマンの塩漬けがあれば作れる本格ポルトガル料理
日本でも最近、テレビや雑誌で見かけるようになったポルトガル料理に欠かせない調味料「マッサ・デ・ピメンタオン」。これは、ピーマンを塩漬けにしてはっこう…
株式会社キュウプロジェクト代表
佐藤幸二