バーベキューをワンランクアップ!さりげなく持参するべき魔法の調味料
先週関東地方も梅雨入りしましたが、晴れていればBBQがしたくなる気候!手軽に楽しめるアウトドアとして、昨今バーベキューが楽しめる公園等が増えていますし…
バーベキューをワンランクアップ!さりげなく持参するべき魔法の調味料
先週関東地方も梅雨入りしましたが、晴れていればBBQがしたくなる気候!手軽に楽しめるアウトドアとして、昨今バーベキューが楽しめる公園等が増えていますし…
ippin編集部のお取り寄せ
最強タッグのトリュフ塩!トリュフとゲランド塩の出会い
トリュフ塩はいろいろなメーカーから出ているので、ご自宅でもお試しになった方も多いと思いますが、こちらは元になる塩がグルメの国フランスでシェフたちがキ…
フラワーデザイナー
花千代
老舗ファロがつくるピンク色のフレーバーマスタード
フランスのワイン産地として有名なブルゴーニュ地方、ボーヌで作られるマスタードです。ビビットなピンク色の正体はカシス。甘い酸味が感じられるマイルドな辛…
精進料理研究家/フードアナリスト
麻生怜菜
プロが唸る極上の味と香り!たった90秒でひける魔法の「幸せをよぶおだし」
味覚が発達中の子どもたちに、外食が多い家族に、独り暮らしのあの方に作ってあげたい優しい味、本物の味。プロも唸る最高のだしが簡単にひける画期的なアイテ…
1級フードアナリスト
メゾン・ド・ルージュ 谷口のぶえ
そのままでも!チーズとも好相性!タスマニアのオーガニック マスタード
オーストラリアのタスマニア。世界で一番ピュアな場所といわれるこの大自然の中で造られたマスタード。そんな珍しいマスタードとオーストラリアワインが飲める…
チーズ&ワインナビゲーター
山田好美
懐かしの味に再会できるかも?!お取り寄せできるご当地調味料10選
地元の料理が恋しくなるときがありますよね。全国にはそれぞれ地域に根付いた食文化があり、それにあわせた調味料があります。例えば、「九州の醤油が甘い!」…
ippin編集部のお取り寄せ
ピーナッツバター1つでニュージーランドドリームを掴んだ男
「ピーナッツバター」は、ニュージーランドの家庭のキッチンにも常備されていて、どこのスーパーでも販売されている、ニュージーランドの人々が愛してやまない…
ニュージーランド大使館
全国の調味料の頂点!「調味料選手権2015」最優秀賞の「銀杏だれ」
塩レモンや怪味ソースなど、調味料ブームが続いていますね。味にアクセントをつける脇役から主役にもなる調味料の魅力は無限大です。毎年、11月3日は「文化の…
アジアンフードディレクター
伊能すみ子
チーズにベストマッチ!那須高原の手造り甘味噌「ちゃうす」
日本人の食生活の中の発酵食品の代表といえる味噌。かつてはどの家庭でも自家製味噌を造っていたのではないでしょうか?現代では味噌は購入するのが当たり前…
チーズ&ワインナビゲーター
山田好美
天然の結晶はまるで芸術!英国王室御用達、マルドンの塩
料理をするうえで欠かすことのできない調味料といえば「塩」。その種類は数え切れないほど多く、香りのついたものや岩塩など、用途に合わせてお好みの塩をチョ…
料理研究家/国際中医薬膳師
西岡麻央
たった5分で極上出汁がひける! 奥井海生堂の出しパック
私どもの料理教室は、時々プロのシェフや料理人の方をお招きしての特別講座も開催しております。和食の先生には京都や東京などからミシュランの星に輝く料理人…
田中伶子クッキングスクール校長
中村奈津子
ドイツから今年日本デビュー! コールドプレスの菜種オイル
今年4月から日本で発売されたドイツ産菜種オイル「エルンテゴールド」。菜種オイルと聞いてまず私が思い出すのは、ドイツで電車の窓からよく見る菜種畑。黄色…
ドイツ食品普及協会 代表
森本智子
使い勝手がいい料理を引き立てる至極のオリーブオイル
私が、今の恵比寿キュイジーニュフランセーズ「エミュ」を始める前にいた、東京・神楽坂「アグネスホテル東京内」の総料理長がずっと愛用していたのが、この「…
シェフ
笹嶋伸幸
天然の恵みがぎゅっと詰まった希少はちみつ「マヌカハニー」
マヌカハニーとは、ニュージーランドに自生するフトモモ科のマヌカの花から採れるはちみつのことです。 ニュージーランドは「はちみつ王国」と言われるほど、…
精進料理研究家/フードアナリスト
麻生怜菜
懐食みちばでひとつずつ丁寧に手作りされたチーズの西京焼き
陶芸家の坂田甚内先生に誘われて、銀座にある”みちば”に行ってきた。先生の豪快かつユーモアあふれる話術に酔いながら食す、みちばのお料理は絶品である。こ…
エッセイスト・TVコーディネーター
京子スペクター
あぁ、この一滴。日本人のDNAを刺激する「かおり醤油」
「あのぅ、これってどこのお醤油ですか?」 ハイアットリージェンシー東京「日本料理 佳香(かこう)」の朝食でつい私が申した言葉。お醤油のかおり良さにドキ…
フードジャーナリスト
里井真由美
火災消失から復活、「かんだやぶそば」のねりみそ
2013年2月のかんだやぶそばの火災消失は、飲食店業界の枠を飛び越え、一般ニュースとして日本中に報じられました。そして、1年8カ月後の復活のニュースもまた…
コピーライター、グルメガイド
菅野夕霧
薫製好きにはたまらない、衝撃のしょうゆ。
風の仕業の【薫製しょうゆ】の存在を知ったのは、3年程前の事です。ニューヨークで国際結婚なさったご夫婦のお宅でのBBQパーティーにお呼ばれして、ご主人の…
ケーキデザイナー
鈴木ありさ
備長炭入り甘辛衣のヤミツキカシューナッツ。
他県へと出張の際、旅の最後の楽しみと言えば土産選びだ。土産コーナーが大好きなボクは、帰りの時間を1本遅らせてまでも、土産コーナーをフラついている。 …
フリーライター
板倉環
もうひと味の時に大活躍。あるようでない調味料
はじめまして。このたびぐるなびのキュレーターを務めます食卓クリエーター佐藤紀子と申します。これからどうぞよろしくお願いいたします。 第1回目は大分の…
食卓クリエーター・料理研究家
佐藤紀子