みずみずしい風味に魅了!限定生産の貴重なオリーブオイル「ルーチェ」
ヘルシーで美容効果も高いといわれるオリーブオイルは、今やどの家庭にも欠かせない一般的な調味料の一つになっています。スーパーはもちろん、デパートにもた…
みずみずしい風味に魅了!限定生産の貴重なオリーブオイル「ルーチェ」
ヘルシーで美容効果も高いといわれるオリーブオイルは、今やどの家庭にも欠かせない一般的な調味料の一つになっています。スーパーはもちろん、デパートにもた…
ちょっと気の利いた家庭料理研究家
杉山純子
女性に大人気!わさびの風味がそのままオイルになった「山葵油(わさびオイル)」
こんにちは。料理研究家の中村まりこです。 わさびは日本に古くから伝わる食材として親しまれてきました。 お刺身やお寿司、お蕎麦にはもちろんですが、ホース…
料理家・食アートコーディネーター
中村まりこ
奥物部の美味しい柚子と塩で食べる佃煮「ゆずしお おかず」
高知への旅行の際に、地元の友達にお勧めされた『ゆずしお おかず』。ラベルには山の保存食とかかれています。高知と言えばゆず。この商品は奥物部の自然栽培…
料理研究家/オリーブオイルソムリエ
尾田衣子
オーストラリア先住民の知恵はすごい!流行語にもなった「ブッシュフード」とは?
オーストラリアに数万年も前から住み続けるアボリジナルは、オーストラリアの土地を移動しながら生活していました。狩猟や植物を採取して生活していたので、動…
オーストラリア大使館
薬味葱が進化した濃厚完全手作り葱ドレッシング
青葱や小葱の栽培農家さんたちが、新鮮で安心して食べられる健康野菜を通じて幸せな生活のお手伝いができたらという思いでスタートしたドレッシング作り。化学…
食卓コーディネーター
今橋幸子
濃縮された素材のうまみを味わうディップ「和風梅かつおマヨ」
ディップといえば今や定番の人気メニューで、つけたりのせたりして簡単でいろいろな食材に合う重宝なソースです。今回紹介するディップは珍しい和風テイスト…
フルーツカッティングスタイリスト
辻美千子
金山寺味噌に白ネギと鰹節を混ぜたおかず味噌は、ご飯にも生野菜にもバツグンの相性
「料理屋植むら」は、港町神戸の山手にある情緒あふれる北野坂に面した場所にあり、ミシュランガイド京都・大阪・神戸2011、ミシュランガイド京都・大阪・神…
江戸切子職人
三代秀石 堀口徹
これは珍しい!パクチー味ではなく、パクチーを美味しく食べるためのソースとは?
自分の菜園でパクチーを作っていて、けっこう大量に出来るんです。麺類やサラダに使うことが多いのですが、パクチーを美味しく食べるための調味料とかないか…
女優・ジュニアファームマエストロ
滝沢沙織
チョコレートを使ったサルサもある!?メキシコの魅惑のスパイス
前回の記事でもご紹介しましたが、メキシコで古代から受け継がれる基本食材は「唐辛子」、「豆」、「とうもろこし」です。今回は、その中のひとつ「唐辛子」…
メキシコ合衆国大使館
お手頃なお惣菜でも、極端に高級感のあるお店の味に早変わりする「トリュフ塩」
数年前、とあるお店で初めてトリュフ塩という存在を知り、あまりにも美味しくネットで調べて取り寄せた一品がこちらの「トリュフソルト」でした。 このトリ…
女優/(株)ワイルドビジョン
遠野なぎこ
食材に簡単に冷燻フレーバーが楽しめるアンダルシアのオリーブオイル
20数年前にNHKのこども向けの番組『ひとりでできるもん!』という月刊誌の制作をしていました。現在は「NHK Eテレ」ですが、その頃は「NHK教育テレビジョン」…
アートディレクター・食文化研究家
後藤晴彦(お手伝いハルコ)
いつもの家の焼肉が100倍美味しくなる!肉のことを理解している調味料
肉食男子・女子が満足する料理といえば、やっぱり焼肉!時間や値段を気にせずに、自分たちペースで楽しみたいと思っているなら、自宅でできる「家焼肉」がイチ…
ippin編集部のお取り寄せ
料理の基本はお出汁から!と気づかせてくれる上品で食べ飽きない味「茅乃舎だし」
先日、実家から「茅乃舎だし」が届きました。名前は知っていましたが、購入する機会がなかったので、早速スープを作ってみましたら、そのお味に感動を覚えまし…
クライアント サービス リーダー
八木佑梨
ひと味もふた味も違う無添加、無塩の「タスマニア マスタード」
プチプチとした大粒のマスタード。マスタードというと、薬味として使われるものですが、このタスマニア マスタードはまろやかな酸味で、辛いマスタードではあ…
料理研究家
平野由希子
ソースがしょうゆ味?!米粉でとろみをつけた醤油ソース「あげもの大醤」
新潟県南魚沼産の米粉を使ってとろみをつけました。揚げ物に合う新食感のとろみソースです。魚介フライでも、とんかつなどの肉系フライでも、どちらにもマッチ…
にいがた観光カリスマ・バスガイド
なぐも友美
糀パワーでおいしく、健康に!老舗が作る「糀味ドレッシング」と「あまざけの素」
中国山地を源流とする豊かで清らかな水と蒜山高原からの寒冷な気候で古来「うまさけの国」とよばれた美作の地で、明治21年(1888年)「酢屋」として米酢を造…
イラストレーター
藤井敬士
幡ヶ谷カレーライス「カリヒオ」の店主渾身のオリジナル絶品ドレッシング
一芸に秀でる、という言葉がある。売りになるものを持つ店というのは土台や背骨が強いものだ。カレー店ならもちろんその店のオリジナルのカレーが土台、一番…
カレーライター・ビデオブロガー
飯塚敦
イケメンシェフと農家の方が生み出した「越路バーニャカウダソース」
新潟は米だけじゃない。おいしい野菜もいっぱいとれるんです。ナスは生産、枝豆は日本でも有数の産地。野菜がおいしい新潟県長岡市でにんにくの栽培を始めた…
タレント・新潟食料農業大学客員教授
大桃美代子
結晶の中に含まれる成分によって色も味も異なる!お皿を華やかにする色彩豊かな岩塩
ピンク、ブルー、白、透明など……。 見惚れてしまうような彩りと美しさのある岩塩。1つは持っているという方も多いのではないでしょうか? 残念ながら日…
ソルトコーディネーター
青山志穂
塩ブーム到来!?料理の基本、見直すなら塩から!料理が変わるおすすめの塩5選
私たちの生活で最も重要と言っても過言ではない調味料、『塩』。体づくりにもお料理の味付けにも欠かすことのできない存在です。そうは言っても、地質や気…
ippin編集部のお取り寄せ