30年以上のロングセラー 埼玉県の蔵元が手掛ける減塩醤油
減塩醤油を目にする機会も多くなってきていると思います。ただ、その製法をご存じの方は少ないのでは? 低塩分で仕込みをして製造すると思われがちですが、…
30年以上のロングセラー 埼玉県の蔵元が手掛ける減塩醤油
減塩醤油を目にする機会も多くなってきていると思います。ただ、その製法をご存じの方は少ないのでは? 低塩分で仕込みをして製造すると思われがちですが、…
職人醤油 代表
高橋万太郎
タイ宮廷料理を贅沢に味わう ココナッツクリームの簡単タイカレー
ロンドンに住みはじめて嬉しいことのひとつは、多くのスーパーマーケットでタイの調味料が販売されていることです。タイ料理は外食として、また家庭料理とし…
料理講師
小林ひろこ
おいしいうどん汁が手早く作れる優れもの 大分・佐伯の「ごまだし」
九州と四国に挟まれた豊後水道をのぞむ、大分県の佐伯市に行ってきました。太平洋の暖流と、栄養分の豊富な瀬戸内海の冷たい海水が混ざり合い、急流域で身の…
各国・郷土料理研究家
青木ゆり子
京都の伝統のお酢 約300年の歴史を誇る「千鳥酢」は、京料理の名脇役
今回ご紹介する「千鳥酢」は、昔から使っていましたが、私が料理研究家になった約10年前から、お仕事のなかでもずっとこの千鳥酢を使っています。 他県のお…
京の料理研究家
小宮理実
赤酢=粕酢好き!中でもこれが一等賞「雑賀吟醸酢」
私が調味料の現場をまわろうと思ったきっかけは、忘れもしない、ほれ込んだバルサミコ酢の蔵を見たいがために、イタリア、モデナのちいさな蔵へ行ったことでし…
料理家
山脇りこ
可愛いだけじゃない!スペイン・アンダルシア産の早摘み実力派「冷燻オリーブオイル」
クリスマスをはじめとした年末のイベントが続く季節となると、プレゼントとして喜ばれる、特別な一品への情報収集にも余念がないですよね。 いつもの食卓や…
ブロガー日本女子代表/やまなし大使
izumin
飲む!塗る!食べる!使い道豊富な「100%AVOCADOIL」
栄養価の高さから「森のバター」や「食べる美容液」などと呼ばれ、美や健康に敏感な女性を中心に愛され続けているアボカド。 今回は、そんなアボカドを「オイ…
料理研究家/国際中医薬膳師
西岡麻央
「何を使っているんですか?」と聞かれる事間違いなし!福岡老舗レストラン茅乃舎だし
福岡県糟屋郡にある自然食レストラン「茅乃舎」。このレストランを訪れるお客さんから「おだしは何を使っているのですか?」とよく聞かれる事がきっかけで、茅…
エグゼクティブセクレタリー
風見幸代
昔懐かしい洋食屋さんの味を思い出す手造りドレッシング
仕事先でたまたま入ったスーパーの野菜コーナーで見つけたドレッシング。私は、市販のドレッシングのクセのある味が好きではなく、普段サラダはオイル&ビネガ…
元CAおもてなし行政書士
大石聖子
冬にぴったり!オイル漬け牡蠣であっという間にできる「即席濃厚オイスター粥」
皆さん、御機嫌よう、オルズグルです。 寒くなってきましたね。サンクトペテルブルグは、今年は暖冬なのでしょうか、まだ気温がプラスです。とは言え日本では…
ワイン業・食研究・温泉ソムリエ・フードアナリスト
ババホジャエヴァ・オルズグル
全国の調味料の頂点!「調味料選手権2015」最優秀賞の「銀杏だれ」
塩レモンや怪味ソースなど、調味料ブームが続いていますね。味にアクセントをつける脇役から主役にもなる調味料の魅力は無限大です。毎年、11月3日は「文化の…
アジアンフードディレクター
伊能すみ子
チーズにベストマッチ!那須高原の手造り甘味噌「ちゃうす」
日本人の食生活の中の発酵食品の代表といえる味噌。かつてはどの家庭でも自家製味噌を造っていたのではないでしょうか?現代では味噌は購入するのが当たり前…
チーズ&ワインナビゲーター
山田好美
【レシピ】あっという間にプロの味!タイの食材にも!手早くおいしい「べんりで酢」
タイのレストランや家庭の食卓には、基本の4大調味料が置かれています。タイの人たちは当然のように、これらを使いこなし、自分好みの味付けに仕上げた料理…
タイ料理研究家/タイ料理教室講師
味澤ペンシー
コーヒードリッパーで楽しく天然出汁がとれる「幸せをよぶおだし」
1年半ほど前に京都のアンテナショップで宗達の「ドリッパー」に出会って以来、「出汁」を引くことが全く苦にならなくなりました。それ以来、自称DASHIアンバ…
写真家/LIVING PHOTO 主宰
今道しげみ
酸味・辛味・旨味の絶妙ブレンド!レモンのタバスコ「レモスコ」
「レモスコ」の材料はとってもシンプル。広島のレモン、九州産の青唐辛子、醸造酢に海人の塩でつくった、無着色、無香料、保存料なしの、無添加液体調味料です…
精進料理研究家/フードアナリスト
麻生怜菜
コーヒーをいれるように本格的なだしが引ける優れもの!「幸せをよぶおだし」
だし工房 宗達さん×若林三弥子先生のオリジナルブレンド「幸せをよぶおだし」。 若林三弥子先生と言えば、キャンセル待ちが1,000人以上の日本一予約が取れ…
料理研究家
石松利佳子
使い方いろいろ!チョコレート風味のVieruのフレーバーオリーブオイル
甘い上質なチョコレートの香り。色、味はオリーブオイルそのものです。 ビンの蓋を開けると一瞬にしてチョコレートの香りが広がり、このまま食べてしまいた…
フルーツカッティングスタイリスト
辻美千子
料亭に負けない「だし」でおうちの和食をランクアップ!「あご入兵四郎だし」
私はインド料理の仕事をしているわけですが、家庭では主婦のはしくれ。もちろん毎日インド料理だけを食べている訳ではありません。むしろ自宅では「質の高い和…
インドスパイス料理研究家
香取薫
実は知らなかったオリーブオイルの違い!?厳選世界のオリーブオイルをまとめて15選
食生活の一部となっているオリーブオイルですが、種類が多くて何を選んだらいいか実は迷ってしまう方も多いのでは。国際オリーブオイル協会(IOOC)の規定に…
ippin編集部のお取り寄せ
【本物】スパイスのバランスが絶妙すぎるアナンの「インドカレーペースト」
もう8年ほど前になりますが、僕は秋葉原でカレー料理店をオープンさせた事があります。ビーフカレーやロブスターカレーなど試行錯誤を重ねた事が、今では…
株式会社キュウプロジェクト代表
佐藤幸二