本物を知る大人だからこそ楽しい美食の国ベルギー、首都ブリュッセルの魅力
初秋を迎えたベルギー・ブリュッセル。まもなく訪れる冬の季節に向かってゆっくりと歩を進めるように、朝晩の風は冷たさを感じるようになる頃、歩く人が焼きた…
本物を知る大人だからこそ楽しい美食の国ベルギー、首都ブリュッセルの魅力
初秋を迎えたベルギー・ブリュッセル。まもなく訪れる冬の季節に向かってゆっくりと歩を進めるように、朝晩の風は冷たさを感じるようになる頃、歩く人が焼きた…
ブリュッセル首都圏政府貿易投資局
いづも寒天工房の「琥珀」は伝統菓子を現代風にアレンジした宝石のようなお菓子
創業105年という老舗菓子メーカーが2年前に新ブランドとして立ち上げたのが「いづも寒天工房」。寒天を使った伝統菓子「琥珀糖」を食べやすくキラキラなお菓子…
ライター、ブロガー、島根県親善大使
西村愛
和洋の栗ペーストが香る新スイーツ!岐阜県の老舗「恵那川上屋」の「焼きモンブラン」
味覚の秋、一番人気のお菓子といえばやはり栗のお菓子でしょうか。 岐阜県には有名な「栗きんとん」のお店があります。毎年、和菓子売り場に「栗きんとん」…
料理研究家・テーブルコーディネーター
磯部作喜子
福井の芳醇な地酒をチョコレートで愉しむエスポワールの「福井地酒BONBON巡り」
10月1日は「日本酒の日」です。収穫されたばかりの酒米で、新酒の仕込みが始まる時期。以前は、“酒造年度は10月1日から”と定められていて、蔵元ではこの…
フリーアナウンサー、ごはんソムリエ
天谷ゆか
今までの食感とは全くちがう広島の新銘菓「生もみじ」
広島の銘菓といえば、もみじ饅頭が有名ですが、今回紹介する「生もみじ」は、平成20年に「ザ・広島ブランド」に認定され、生菓子として作られた広島の新銘…
フルーツカッティングスタイリスト
辻美千子
沖縄のロイズ石垣島がお届けする、黒糖の深みが決め手の「黒糖チョコレート」
チョコレート。それはカカオの種子を発酵・焙煎したカカオマスを主な原料としたものであることは、ippinをよくご覧になる方はご存じかもしれません。私も今で…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
老舗和菓子店が多い京都で若者の心をキャッチする「UCHU wagashi」の落雁
ついついそのかわいらしさから、動物の形をしたお菓子に目がいってしまいます。子供はもちろん、大人も魅了される愛らしさがありますよね。クッキーでその形…
アジアンフードディレクター
伊能すみ子
チョコレート大国ベルギーブリュッセルのMARYのチョコレートで女子心を鷲掴み
先日、ぐるなびippinさんのご縁でベルギーのブリュッセル首都圏政府貿易投資局さまにご縁を頂いて、ベルギー ブリュッセルの4日間の旅に行って参りました。…
田中伶子クッキングスクール校長
中村奈津子
亜熱帯の味覚を堪能できる、素材重視のアイスクリーム。石垣島から!
私は妹が石垣島に住んでいるので、なんだかんだと毎年出かけてゆくのです。 そう、美味しいものもたくさん覚えましたし、行けば必ず訪れるというお店も増えま…
インドスパイス料理研究家
香取薫
東京土産には断然!福を呼ぶ“ふくろう”がおすすめ
「いけふくろう」という有名な待ち合わせスポットやふくろう博物館がある池袋。西口から徒歩3分の池袋を代表するデラックスホテル「ホテルメトロポリタン」で…
ippin編集部のお取り寄せ
さざえの形が愛らしい・地元銘菓 千葉県大原「大美屋」の最中
千葉県いすみ市大原は、サザエやイセエビ、鮑等が日本でも質の高い良いものが捕れるということで有名です。漁港では海産物が飛び交って賑わっていますが、お土…
(株)ウェディングファクトリー代表
内野美佐
染まりゆく秋の景色をお届けしたい。目にも美しい両口屋是清の季節限定商品
今年も両口屋是清の店頭には 季節の移りを告げる美しい商品が並びました。いつもながら 心がわくわくしますね。 その中から こちらは「峰のもみじ」。な…
おもてなしマエストロ
佐野由美子
濃厚さと口どけのバランスが素晴らしい!これから大ブームの予感がする能登のプリン
石川県の能都町にある旅館「百楽荘」は、日本百景に選ばれている九十九湾の絶景が楽しめ、人気が高い知る人ぞ知る旅館。今年の夏に訪問し泊まり、料理も魚もと…
枝魯枝魯代表
枝國栄一
期間限定!14店舗の栗きんとんを1個ずつ詰合せたオリジナル「栗きんとんめぐり」
もともと「栗きんとん」が大好きで、販売が開始される秋は、毎年待ってました!という季節。いろいろなところから、販売されていますが、なかなか1個ずつ食べ…
プロフィギュアスケーター
鈴木明子
いくつでも食べられる!伊豆長岡温泉 元祖温泉まんじゅう黒柳の「温泉まんじゅう」
秋が駆け足でやってきました。秋はどこかに出かけたくなる季節です。 お土産が楽しみな季節です。 父がお土産をかかえて帰ってくる。この包装紙見ると笑みが…
ブランディングコンサル/ボディメイクコンサル
村山里美
ベルギー旅行に行ったら!通と思われるマストバイなお土産とは!?
歴史的な建造物と中世の街並み、そして広大な自然。ベルギーは、さまざまな魅力で溢れています。首都、ブリュッセルはヨーロッパの中でも最も交通機関が発展し…
ベルギー・フランダース政府貿易投資局
京都の老舗が守る安心おいしい体にやさしい黒豆のおやつ
京文化を支える創業150年の歴史を誇るきたおの黒豆、ほっこりする味がカラダにも優しく、手土産にも喜ばれます。
薬膳料理研究家・東洋美食薬膳協会代表
谷口ももよ
京都の隠れた名店!やわらか求肥が口福をもたらす「京菓子司 笹屋守栄」の「笹福餅」
こんにちは、越乃リュウです。 先日も京都で必ず買う手土産をご紹介しましたが、今回も京都にご縁があり、行ってまいりました。 京都は言わずと知れた和菓子…
歌手・女優・元宝塚歌劇団月組組長
越乃リュウ
外箱からフレーバーまで、ベトナムらしさをギュツと詰め込んだ「安南ラスク」
今回はベトナムで見つけたラスクを紹介したいと思います。 ラスクは日本でもお土産に選ばれることが多いですが、この「安南ラスク」は味もデザインもベトナム…
プロデューサー
小祝誉士夫
京都の銘菓「生八ッ橋」が可憐なお花にお色直し!ニキニキの「カレ・ド・カネール」
先日、ふらっと出掛けた京都ヒトリ旅でキュートなお菓子と出会いました。 nikinikiの「カレ・ド・カネール」 京都にはたくさんの老舗がありますが、そんな中…
ラジオパーソナリティ・声優・きき酒師
藤田みさ