群馬・館林の隠れた名物?老舗『伊勢屋本店』がお届けする「バターどら焼」
どら焼き、今さら書くまでもないですが、それは日本中の誰もが知っているといっても過言ではないお菓子です。でも、それって凄い事ですよね。なかなか全国津々…
群馬・館林の隠れた名物?老舗『伊勢屋本店』がお届けする「バターどら焼」
どら焼き、今さら書くまでもないですが、それは日本中の誰もが知っているといっても過言ではないお菓子です。でも、それって凄い事ですよね。なかなか全国津々…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
しっとりと焼き上げたふくさになめらかなこし餡。蜜漬けの桜葉も嬉しい「江戸桜通り」
先日、上野を歩いていて、美味しそうな和菓子を発見。 見かけは桜餅だけれど、生菓子の桜餅ではありません。個包装で日持ちも少しするので、家族の分を買っ…
料理研究家・テーブルコーディネーター
磯部作喜子
贈られた方が思わず「わあっ!」と叫んでしまう!知る人ぞ知る銀座WAKOのどら焼き
銀座のランドマーク、4丁目交差点にある銀座WAKOといえば、時計をはじめとする宝飾品などを取り扱うハイブランドの老舗。時計塔を有するネオ・ルネッサンス様…
サロン道(C)研究家
ローズ麻生育子
「めでたし、めでたし」 愛らしい小鯛焼はお祝いの手みやげにもぴったり
春はお祝い事の多い季節。 合格祝い、入園入学祝い、ご結婚の引き出物。あ、お花見もありますね。人が集まる場所への差し入れにも こんな素敵な篭入りなら、そ…
おもてなしマエストロ
佐野由美子
夜のお菓子、オトナ専用どら焼き梅月堂の「ラムドラ」
高貴な紫、箔押しのロゴマーク「ラムドラ」を記した美装を凝らしたパッケージ。これが「どら焼き」とは思うまい。封を開ければフワッと漂う妖しく甘い香り。あ…
グルメプロデューサー、グルメブロガー
スイーツ番長
我慢せずにお取り寄せ!一度は食べたい一癖も二癖もあるご当地どら焼き6選
円盤状のカステラ風生地2枚に、小豆餡を挟み込んだ和菓子「どら焼き」。あの有名キャラクターの好物としても知られていますが、一般的などら焼きのほかにも、…
ippin編集部のお取り寄せ
毎日行列のどら焼きの王様!京都発「朧八瑞雲堂」のクリームたっぷり「生どら焼き」
1月は雪もちらつく冬の季節。 外に出るのもイヤになりますが、今回はそんな寒空の中、並んででも手に入れたい京都発の絶品「生どら焼き」をご紹介いたします…
ベジタブルフルーツアドバイザー
小坂洋平
300年を越える老舗の和菓子店!京都「笹屋伊織」の月3日しか買えない限定どら焼
京都にある笹屋伊織さんは、享保元年(1716年)創業、300年を越える老舗の和菓子店。 江戸時代末期、5代目当主笹屋伊兵衛が京都の東寺のお坊さんより、副食と…
書道家
高岡亜衣
笑う門には福きたる!年末年始にぴったりな「笑点 江戸人形焼き」
今ではビジネスミーティングやスピーチなどでは、普通に日本語ができますが、ローマから日本に来た時は、日本語の挨拶さえままならない状況でした。日本に来た…
料理研究家・タレント
ベリッシモ・フランチェスコ
餡に使われている豆で選べる!もりもと「北海道のどら焼き 豆えらび」
北海道産の豆を種類別に楽しめる「北海道のどら焼き 豆えらび」。 これが実に美味しい。発売当初は目標1万個だったそうですが、今年の春には販売100万個…
寿司屋の女将 ブロガー
井出美香
地元の自然の恵みをそのまま美味しさにする!浦和「菓房はら山」の和菓子
最近、「オーガニック」や「無添加」などの加工食品が、購入できるような世の中に少しずつなってきています。しかし、どれだけ探しても無いのが「和菓子」な…
自然派栄養士・ソムリエ
麻乃じゅん
あん・あん・あん♪ とっても大好きほっくりどら焼き7選
ほっくりと炊き上げた小豆をカステラ生地で挟んだ“どら焼き”。中に包まれたあんの違いはもとより、ふわふわなスポンジケーキのような皮やもっちりとした弾…
ippin編集部のお取り寄せ
弘法さんの日にしか販売されない!「笹屋伊織」の棒状のどら焼き
一眼レフを使って花や料理の撮り方を教える女性向けの写真教室LIVING PHOTOを東京で教えていますが、生徒さんたちは全国から通ってきてくださいます。ある日、…
写真家/LIVING PHOTO 主宰
今道しげみ
ふわふわ生地のコーヒーに合うどら焼き!黒松本舗草月の「黒松」
北区は東十条にある、黒松本舗草月。老舗の和菓子屋ですが、どら焼きの「黒松」が有名です。うさぎや、亀十と並んで、東京三大どら焼きと呼ばれているそうです…
ジュエリースイーツ・デザイナー
永田かおり
春の季節の手土産にぴったり!桜の花びらの形をした麻布青野総本舗の「桜どら焼き」
今年もまた春色のスイーツが店頭を彩る季節がやってきました。甘酸っぱい苺のスイーツも捨てがたいけれど、私はやっぱり桜派!あの独特で優しい香りを嗅いだだ…
コーポレートコミュニケーションズ
依田早苗
噂には聞いていたけれど午前中に売り切れる「清寿軒」の大判どら焼き
日本橋からほど近い人形町は和菓子の老舗の多いところ。その中でも創業156年を超える老舗清寿軒のどら焼きはいきなり行っても買えない事がある。風情のあるお…
パンシェルジュ
石野衣絵子
普通のどらやきが食べられなくなる!?絶品大人のどらやき3選
和菓子の中でも人気が高いどらやき。あのアニメキャラも大好物なスイーツですが、「どらやき」の起源をご存知ですか?諸説ありますが、形が打楽器の銅鑼に似…
ippin編集部のお取り寄せ
冬の差し入れ決定版!絶品たい焼きと今川焼
季節がめぐると食べたくなるものって皆さんもあると思います。スイーツでいうと、夏はカキ氷、アイス。冬はたい焼きや今川焼き。そんな方もいらっしゃるので…
ippin編集部のお取り寄せ
神楽坂 鼓月の限定どら焼きは、あの看板商品が活かされていた!
今回皆さんにご紹介したいのは、こちらのどら焼き。以前、仕事の関係で歩いていたら偶然見つけたお店なのですが、店の雰囲気が京都っぽいというか、良い風格…
料理研究家・タレント
ベリッシモ・フランチェスコ
御用邸の町「葉山」から"しとやか"な味わいの「生どらやき」
三浦半島は葉山御用邸で知られる「葉山町」にある「和がし 葉な」。欅(ケヤキ)、楢(ナラ)、栗、桜、杉、檜(ヒノキ)など国産の無垢材をした家具製品などを手づ…
グルメプロデューサー、グルメブロガー
スイーツ番長