練馬育ちのイチゴ酵素「完熟苺の発酵ピューレ」
さて、皆さん。2019年に大きなイベントが行われるのをご存知だろうか? 世界的なラグビーの大会ではなく、 世界都市農業サミットが東京の練馬ひらかれる。 去…
練馬育ちのイチゴ酵素「完熟苺の発酵ピューレ」
さて、皆さん。2019年に大きなイベントが行われるのをご存知だろうか? 世界的なラグビーの大会ではなく、 世界都市農業サミットが東京の練馬ひらかれる。 去…
タレント・新潟食料農業大学客員教授
大桃美代子
お土産にするならば!これだ!田園調布の青果店が作る究極のフルーツポンチ
食通の友達が多く、ホームパーティーがあると何をお土産にしようかな・・と悩んでいる方は多いのではないでしょうか?これだけ美味しいお菓子や珍しい調味料が…
料理家 salon de R主宰
山田玲子
洋酒が香る大人の味わい ショコラティエ・エリカのトリュフセット
チョコレートの美味しい季節になりました。 来月はバレンタインですね。日頃、チョコレートのお菓子を作る際には、ビターやスイートを使うことが多いのです…
菓子研究家
吉川文子
知る人ぞ知る!代官山『シェ・リュイ』特製、シャンパーニュと愉しむ塩味の一粒パイ
東京・代官山の『シェ・リュイ』。1975年の創業当時から、「目新しさを追い求めるようなことはしない」というポリシーを掲げ、手掛ける商品は全てしっかりと根…
コーポレートコミュニケーションズ
依田早苗
感動のしっとり感!銀座で買える本場のオーストリア系クッキー
ひと口にクッキーといえど、さくさく系、ザクザク系、しっとり系と分かれ、私は圧倒的にしっとり系が好きです。 だからオーストリアのクッキー「テーベッカラ…
編集者・ライター
中田ぷう
ヴィーガン生チョコ入り!『和のかし巡』の冬季限定いちご味「笑みこぼれる餡」
代々木上原の商店街にある“和のかし巡”をご存じでしょうか? 某ヘアケアブランドで大活躍されていた黒岩典子さんが2016年4月にオープンした、和のヴィーガ…
PRスペシャリスト
大澤美保
東京人形町の壽堂さんの可愛らしいお干菓子で新春を祝う
我が家では年始にはお干菓子を種々用意する習慣があります。日持ちしますし、美味しくてなにより美しい。お茶の時間にも来客時にも喜ばれます。あちこち目に付…
田中伶子クッキングスクール校長
中村奈津子
本郷三原堂の「大学最中」、最中の皮について考える。
最中(もなか)は自分のことをどう思っているのだろうか?「俺だって、昔は立派な菓子だったんだ」そう「もなか」は元々もち米粉と水をこねて蒸して、薄く延…
アートディレクター・食文化研究家
後藤晴彦(お手伝いハルコ)
築地生まれのあま~いマグロ、『さのきや』の「まぐろやき」
日本を代表する魚のひとつである、マグロ。豊洲市場の新春初競りでは市場最高値をつけたことも記憶に新しく、日本人ならば特別な思い入れがある魚のひとつです…
エグゼクティブアシスタント
増渕明日香
伝統的な製法で丁寧に焼き上げた「クラシックガトーアナナ」はギフトにおすすめ。
今年1月8日にグランドオープンしたばかりの東京會舘。新生東京會舘のコンセプトは「NEWCLASSICS.」新しく伝統的というこれまでにないコンセプトを掲げ、伝統…
料理研究家
石松利佳子
新年の運試し! サクサクとしたパイ生地の食感がたまらない「ガレット・デ・ロワ」
新年を迎えました。最近ではお菓子屋さんやパン屋さんでも見かける、この時期しか食べることができないお菓子を紹介します。 フランスでは1月6日の公現節に…
アヴランシュ・ゲネー シェフパティシエ
上霜考ニ
サクサクしたパイ生地にコンポートしたりんごの相性が良い「ショーソン・オ・ポム」
お店『ラヴィアン レーヴ』では、生菓子や焼き菓子はもちろん、アイスクリームやカキ氷、ショコラ、パンなど販売をしています。それぞれこだわりをもって作っ…
ラヴィアンレーヴ オーナーパティシエ
北西大輔
2019年、恋愛から仕事まですべてのご縁をアップさせる老舗和菓子「縁結び」!
ついに新年、2019年がスタート。年末年始が大型連休になった方も多く、ゆっくり昨年の疲れを癒して新年を迎えていらっしゃるだろうか。私の2018年の始まりは、…
発酵料理研究家/観光連盟アドバイザー
高橋香葉
銀座でしか買えない限定品!フランス パティシエの芸術的な絶妙ミルフィーユ
銀座エリア最大級の複合商業施設『GINZA SIX(ギンザ シックス)』。その中には、200を超える商業施設やオフィス棟、屋上庭園、能楽堂などが一同に集まる東京…
スイーツコンシェルジュ アドバンス
佐藤ひと美
ビジュアル、薄さ、輝きや光沢などどれも美しい「ボンボンショコラ」
手土産やギフトなどでも「チョコレート」を使ったお菓子を選ぶ方も多いかと思います。これから寒くなるにつれ、より選びやすくなってきますが、手土産やギフト…
チョコレートアカデミーセンター 東京
尾形剛平
種類も豊富で好みの味がきっと見つかる!失敗しない『オクシタニアル』の「マカロン」
普段は『日本橋ゆかり』でお客様に料理を提供していますが、ありがたいことに外部の仕事が増えてきています。食品会社さんからの商品開発やレシピ提供、商品プ…
「日本橋ゆかり」三代目
野永喜三夫
シュー生地とキャラメルクリームの相性が抜群のこだわり「シューキャラメル」
2018年10月26日にお店『ブーランジェリー スドウ』は9周年を迎えました。ここ数年は周年記念でイベントを行ってしましたが、その際には仲良くしているパティシ…
ブーランジェリー スドウ オーナーシェフ
須藤秀男
日本酒と味わう和菓子は絶品!お酒の愉しみが広がる『和菓子 薫風』の「白羊羹」
「日本酒と和菓子がこんなに合うなんて!!」 そんな驚きと美味しい感動を届けてくれるのが、東京・千駄木にある『和菓子 薫風』さんです。“日本酒と愉しむ…
フリーアナウンサー、ごはんソムリエ
天谷ゆか
森永製菓が開発した新食感の “ミルクキャラメル”
日本人にまだ西洋菓子は馴染みがなかった1899年、日本で初めてキャラメルなどの西洋菓子を製造販売したのが、森永製菓の創業者である森永太一郎さんだった。森…
株式会社anemosu 代表取締役 食プロデューサー
浅井裕子
究極美!シンプルで華やかな「苺スフレロールケーキ」
シルクのようにきめ細かいミクロファインスノーのようなシャンティと、苺をあしらった冬春限定の「苺スフレロールケーキ」。
スイーツコンシェルジュ アドバンス
佐藤ひと美